【 彦島で熱く語る!!一覧に戻る | 使い方とお願い | 日子の島TOP
 投稿番号:103610 投稿日:2014年04月11日 06時09分54秒  パスワード
 お名前:空の青海のあを
大掃除と整理整頓収納

コメントの種類 :生活  パスワード

日本では爽やかな5月に大掃除をするのでしょうけど
キリスト教世界では復活祭前に春の大掃除をします。

今年は4月20日の日曜日です。

[1]空の青海のあをさんからのコメント(2014年04月11日 06時15分25秒 ) パスワード

昨日はお風呂場のタイルの目地のコーキングでした。

   ド素人ですからね
   コーキング・ガンなんて折角買ったものの
   結局はチューブ入りの簡易コーキングでちゃちゃっと済ませました。


我ながら下手くそでした。
大恥


そうか
コーキングってためらっちゃいけないんだね。
さあ〜っと一気に行かないとダマになるんだね。
知らなかったな〜


で、埋め込むためにスプーンでやったらみごとに広がっちゃって逆に大失敗。
それでお店で売ってたコーキング用の定規みたいなので押し込んだらワケ分からなくなって
ヤメ。

もう1つの方は押し込まないことにした。


   いいよ
   どうせ、その内に、ブリーチでカビ取りしたらコーキングは溶けちゃうんだから。
   大恥(というか恥の上塗り)
[2]空の青海のあをさんからのコメント(2014年04月11日 06時21分05秒 ) パスワード

今朝はラナイ=ベランダ=のガラス戸3枚をクルマ用の撥水用クリーナーを使ってのガラス磨きでした。


最初に水に浸した新聞紙でガラスと戸と枠を洗って(3度洗い)
その次に水滴取り

それからクルマのガラス用の洗剤で洗って
またもやガラス用洗剤で洗って
3回やりました。


すっごくきれいになって
(へえ〜、うちのガラス戸って透明ガラスだったんだ〜)
と思ったほど(アホ)きれいになりました。


これまでは水滴+火山灰+クルマの煤+ほこりがこびりついてて
一応外は見えるけど  汚い世界  が眼前眼下に広がってました。


やっぱりガラスはピカピカなのが1番です。

[3]空の青海のあをさんからのコメント(2014年04月11日 06時26分12秒 ) パスワード

その後、家の中のガラス戸も1枚きれいにしました。
2枚はカーテンが下がってるので、ここの2枚は開けずのガラス戸なので、する必要無し。


家の中はウインデックス(ガラス用洗剤)できれいにしました。
やっぱり2度やりました。


   ペアガラスなので、きっと中が汚いんでしょうね
   完成度は99%です。
[4]空の青海のあをさんからのコメント(2014年04月12日 13時28分25秒 ) パスワード

昨日はベッドルームを掃除機かけ。
本日はオットの部屋を丸く(笑)+台所と洗濯場と廊下とわたくしの書斎をちゃちゃっと。


明日は障害物の多いリビングだけど
オットの天体望遠鏡が居座ってるのでココは丸くどころかもっと簡単に。


でも明日は忙しいから、掃除はやらないかも。
[5]空の青海のあをさんからのコメント(2014年04月12日 13時31分15秒 ) パスワード

こんなのが回って来ました:
http://www.news-postseven.com/archives/20140410_251181.html


こんな記事です:



気がつくと汚部屋に…「片付けられない女」から卒業する方法5つ
2014.04.10 19:00


年末に大掃除をして気分がスッキリしたと思っていたのに、気づいたら部屋がもう荒れている……なんて方いませんか? 

毎日ちょっとずつ部屋に物が集まって、気がつくと部屋が汚くなってしまう人たちのために、日常生活で気をつけるべきポイントを5つご紹介します。



■1:いつも使う物と大事な物だけは置く場所を決める

「片付けられない」とひと言で言いますが、実は“片付け”と“整理整頓”は違います。片付けとは使った物を元の位置に戻すこと。整理整頓は必要な物を使いやすい場所に置くことです。なので、整理整頓ができない人に片付けはできません。

まずは、よく使う物と大事な物を置く場所を決めて、それは必ず定位置に戻す習慣を身につけてください。



■2:朝、洋服が決まらないとき用の洋服を決める

今日着ていく服を決めるのに時間がかかって、クローゼットから出した服を元に戻せずそのまま広げっぱなし。

こんな方は前日の夜に着る服を決めておくか、迷ったときに着るコーディネートをあらかじめ決めておくと良いです。そうする事によって、クローゼットから無駄に洋服を取り出すことがなく、部屋に洋服が散乱するのを防げます。



■3:一度に掃除するのは一カ所

お掃除を始めると、あれもこれもと気になって思わず掃除する範囲が広がってしまう人、いませんか? せっかく意気込んで始めたものの、結果的にはどの部屋も中途半端……。

そうならないために、一度に掃除するのは一カ所に絞ってください。目の前にある部分だけでもキレイになると達成感を味わうこともできて、次の場所の掃除もスムーズになります。

また、部屋が荒れてきたら掃除をするのではなくて、毎週決まったタイミングで片付けをするように習慣付けると、キレイな状態がキープできます。



■4:思い出の品はフォトブックにする

昔、友達からもらった手紙やプレゼントなどは、なかなか捨てにくいもの。でも、部屋の奥にしまっておくのもかわいそうです。保管スペースが確保できなかったり、飾ったりできないものは思い切って処分しましょう。

ただ、いただいた物への想いを大切にするため、写真に撮って思い出のフォトアルバムを作ることをお勧めします。



■5:片付けが上手な人と一緒に整理整頓をする

片付けは元の位置に戻すことなので、戻す位置さえ決めてしまえば簡単です。

ただ、そのコツが分からないうちはなかなかキレイにならないので、慣れてくるまでは片付け上手なお友達などに協力してもらうのも手です。自分にとっては大切な物でも客観的に見たらそうでもなかったりして、断捨離の良いきっかけにもなります。




【関連記事】

※ 李家幽竹が明かす「劇的に運のいい人」になる不要品の捨て方とは

※ 汚い女扱いされないために押さえておきたい部屋掃除のポイント

※ 一生のうち1年以上も過ごすトイレの掃除を楽にするコツを発見!

※ 大掃除も簡単!毎日30秒だけ実行すればOKの清潔部屋キープ習慣
[6]空の青海のあをさんからのコメント(2014年04月16日 08時47分04秒 ) パスワード

いよいよ迫って来た復活祭。

アメリカのネットも春の大掃除を促しています。
で、本日見たのは「今すぐ捨てるもの20選」。


http://living.msn.com/home-decor/cleaning-organizing/20-things-to-get-rid-of-now#21

1.期限切れのクーポン
2.ここ2年間着てない衣類や思い入れが無い物
3.古い雑誌や新聞
4.めったに使わない台所用品   ブレッドメーカーとかね
5.ゴミ郵便物
6.期限切れの薬
7.フィギュア  陳列してるだけで、もう、見たりしないでしょ?
8.冷凍冷蔵庫の中の古い食品
9.時代遅れの電気製品   MuVo mp3 player とか ウオークマンとかね
10.使いもしないヘア製品  確かにカーラーとかクルクルドライヤーとか有りますね
11.たまりに溜まったボタン
12.取説   製品の方はとっくに処分してるのに、何故か取扱説明書は残ってるのよね
13.給料明細とか古い書類とか税金のファイルとか
14.お酒の空瓶
15.お持ち帰りでもらって来た小さなビニール袋に入った醤油やケチャップやマヨネーズ
16.何のだったか分からなくなった電気コード   うちのオットに言いたい
17.買い物をした時に入れてもらったレジ袋や紙袋
18.古い化粧品やメーク用品
19.古くなったペンキ
20.やりかけたままで放ってあるプロジェクト  編みかけのマフラーとかレース編みとか



うちのお姑さんが1950年代に作りかけたスカートというのもハワイに連れて来てます。
[7]空の青海のあをさんからのコメント(2014年10月12日 06時11分53秒 ) パスワード

秋ですが大掃除のシーズンになりました:

http://www.search.ask.com/web?q=%E5%A4%A7%E6%8E%83%E9%99%A4%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%8D%E3%82%83%EF%BC%81%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%92%E3%82%AD%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%81%A7%E5%A4%A7%E4%BA%8B%E3%81%AA%E3%82%B3%E3%83%84&apn_dtid=%5EOSJ000%5EYY%5EUS&apn_dbr=ie_11.0.9600.17280&psv=&itbv=12.15.5.30&p2=%5EBBD%5EOSJ000%5EYY%5EUS&apn_ptnrs=BBD&o=APN11405&gct=hp&tpid=ORJ-SPE&pf=V7&trgb=IE&pt=tb&apn_uid=274AA8E4-C208-413F-9F48-A501D18403C7&tpr=1&doi=2014-09-15&ts=1413004637628

ということでいろいろ見ています。
見てるだけで何にも捨てられない。
[8]空の青海のあをさんからのコメント(2014年10月12日 06時14分30秒 ) パスワード

大掃除しなきゃ!クローゼットをキレイにする簡単で大事なコツ
http://www.biranger.jp/archives/88498




年末の大掃除シーズンが近付いてきました。毎年この季節になると、「片付けの途中で挫折してしまう」「キレイにしたつもりが変わり映えしない」など、掃除がうまく出来ないことでお悩みの人が現れるはず。

そこで今回は、不要な物が溜まりやすいクローゼットを、見違えるようにスッキリさせるテクニックについてお話していきたいと思います。



■1:まずは全て出す

クローゼットの掃除をするときは、中にしまっていたものを全部出し、必要な物・不要な物を分けることから始めましょう。5秒迷ったら、不要な物に分別すると作業がはかどりますよ。

また、色褪せ、毛玉、ほつれ、シミ、型崩れした衣類は普段の外出時に着ませんよね? この機会に思い切って処分して、クローゼットをスッキリさせてみては?



■2:何をどのように収納するのか考える

クローゼットの収納で大切なことは、洋服や小物が見つけやすく取り出しやすいことです。そのために、陳列や収納法の工夫をするようにしましょう。

(1)丈の短い衣類は、色ごとに並べてハンガーにかけて、端から収納します。その下にできたスペースには、収納ボックスなどを置いて、スペースを上手に使いましょう。丈の長いワンピースなども同様に、色ごとに並べてハンガーにかけて収納します。このとき、ハンガーのデザインをそろえると、よりスッキリと見せることができます。

(2)ブラやショーツ、ストッキング、タイツは四角くたたみ、100円ショップでも購入できる仕切り付きのケースに収納します。

(3)ハンカチやスカーフは、しわにならないようにクリアケースに挟み、縦にして収納します。

クローゼットの上段にはシーズンオフの衣類、中段には一番よく使う物、下段には重い物を収納するといいですよ。



■3:収納したものは大事に保管する

せっかくキレイに収納したのに、いざ取り出したときにほこりをかぶっていたり、グチャグチャになっていたりすると残念な気持ちになってしまいますよね。そうならないためにも、衣類は大事に保管しましょう。

(1)虫食いにあわないようにする

衣類についた汗や皮脂、食べかすは虫のエサになります。収納をする前に、クリーニングに出したり洗ったりするようにして、清潔にしておきましょう。防虫剤を入れたり、クローゼットに湿気がたまらないように定期的に換気をすることもお忘れなく。

(2)ほこりよけカバーをかける

シーズンオフの衣類や着る機会が少ない衣類には、ほこりよけカバーをかけておきましょう。

(3)収納は8割程度に

新しい衣類や小物を買ったとき、すぐにしまうことができるように収納は8割を目安にしましょう。風通しが悪いと湿気がたまり、カビが生えてしまうこともあるので、適度なスペースを作ることが大切です。



クローゼットの大掃除をすると、今必要な物や自分の好きなものがわかってきて、衣類のコーディネートがしやすくなります。それだけではなく、不要なものを溜め込むと運気が停滞するといわれているので、クローゼットの中の大掃除をするのはとても大切なことなのです。

大掃除をしっかり終わらせて、運気を上げてから新年を迎えられるようにしたいものですね。



【関連記事】

※ まさに今でしょ!着なくなった洋服をバンバン整理する5つのコツ

※ あっという間にリッチな女の部屋になるコツ8つ

※ 「いつか着るかも」でたまった服をジャカスカ捨てる極意5つ

※ 不潔にしていると美しくなれない「NG風水スポット」4つ

※ 汚れたルームウエアの長時間着用が引き起こす悪影響3つ

[9]空の青海のあをさんからのコメント(2014年10月12日 06時19分19秒 ) パスワード

http://www.news-postseven.com/archives/20141011_281796.html

「急いでココだけ片付けろ」
ですって。



急いでココだけ片付けろ!男が「汚部屋喪女」認定するポイント4つ

2014/10/11 11:30 by 高木沙織 | ライフスタイル


せっかく彼氏や友人を部屋に招待したのに、「長居せずに帰ってしまった」という経験はありませんか? もしかしたらそれ、あなたの部屋の中に原因があるのかも……。

陰で「あいつ汚部屋(汚れた部屋)に住む喪女(もじょ:モテない女)だったよ」なんて言われないためにも、今一度部屋の中を見渡してみましょう。



■1:自己啓発本がずらり

自分の問題を解決するため、また目標を達成するためのプロセスが書かれた自己啓発本。自己啓発本を読む人には、向上心があるように思えますよね。

でも、部屋に自己啓発本がずらりと並んでいたら……。彼氏はかなりの確率で引いてしまいます。人を招くときは、クローゼットなどの目につかない場所にしまっておくのがよいでしょう。



■2:元カレとの思い出から抜け切れていない

元カレが使っていたひげ剃りや歯ブラシ、その他の日用品を出したまま、とまではいわなくても、捨てられずにいるということはありませんか? もしそんなものが見つかってしまった場合、男性はもちろん二度とあなたの部屋には来ないでしょう。

潔く処分しましょう。



■3:大量のアルコールにビックリ

女子会のときなら話は別なのですが、彼氏が来るときは、冷蔵庫の中にも気を使いましょう。

ふと冷蔵庫を開けたら、大量のアルコールが冷やされていたなんて状況は、「お酒をたくさん飲む子なんだ……。絡まれたくないかも」などとよい印象を与えません。



■4:玄関を開けたら嫌なニオイ

“ゴミ捨てのタイミングを逃したから”といって、部屋の中に置いていたり、不衛生にしていると、悪臭が発生します。女性の部屋は、いい香りがするものだと思っている方が多いだけに、フワッと漂う嫌なニオイは、ドン引きの対象に。

だからといって、ベランダにゴミをまとめておくのもオススメできません。ゴミはため込まず、きちんと捨てる習慣を身に付けましょう。



いかがでしたか? 清潔にしていても、ゲストをギョッとさせるポイントがあるのだということを、覚えておきたいものですね。



【関連記事】

※ そのネバネバ…アウト!一瞬でジャッジ「コスメの捨て時ボーダー」

※ 着膨れダサ子にならない!秋冬・定番アウター「失敗しない」選び方

※ 潔く処分して!クローゼットに眠り続ける「服の捨て時」ジャッジ法

※ 大掃除しなきゃ!クローゼットをキレイにする簡単で大事なコツ

※ 【動画あり】華奢な二の腕になる!「ねじれ解消ストレッチ」



【姉妹サイト】

※ ほんの数分で知的カワイイ髪に!覚えたい「ビジネスヘアアレンジ」テク3つ

※ 40代独身女性の半数以上が「彼氏はいらない」という驚きの結果に



Yahoo!ブックマークに登録

あわせて読みたい
男が思わず振り返る!「香りモテ子」は手首より●●に香水シュッ
美レンジャー使える!米セレブがレッドカーペットで「セクシーに見せる」テク
美レンジャーゲッ…超アセる!デート中にヒヤっとする「危険な食べ物」対処テク
彼氏に「こりゃひでぇ!」と言われない野菜の下ごしらえ基本のき彼氏に「こりゃひでぇ!」と言われない野菜の下ごしらえ基本のき
美レンジャーやりがち!間違ったマッサージで「顔の巨大化まっしぐら」だって
[10]空の青海のあをさんからのコメント(2016年09月03日 13時36分30秒 ) パスワード

http://www.youtube.com/watch?v=E0yF0Iz74yQ&feature=youtu.be

収納
ある家庭の家の中探訪
[11]空の青海のあをさんからのコメント(2016年09月03日 13時36分31秒 ) パスワード

http://www.youtube.com/watch?v=E0yF0Iz74yQ&feature=youtu.be

収納
ある家庭の家の中探訪
[12]空の青海のあをさんからのコメント(2016年09月03日 13時45分57秒 ) パスワード

http://www.google.com/?gws_rd=ssl#q=konmari+method

アメリカでも人気です。
[13]空の青海のあをさんからのコメント(2016年09月03日 13時47分06秒 ) パスワード

http://www.drnorthrup.com/7-tips-to-organize-your-home-using-the-konmari-method/

[14]空の青海のあをさんからのコメント(2016年09月25日 21時55分34秒 ) パスワード

「片付けなくちゃ症候群」にかからないための“片付けない知恵”

2016年09月25日



「家が散らかっているから片付けなくちゃ!」と多くの人が口にしますが、はてさて、本当に片付けなくちゃいけないものなのでしょうか?
収納の本は、出せば必ず売れるというのが、出版界の常識なのだそうです。それはつまり「片付けられない人がそれだけいる」ということの証明。同時に、多くの人が「片付けなくてはいけない」と強く感じていることの現れでもあると筆者は考えています。はてさて、本当にそうなのでしょうか。本当に片付けなくちゃいけないの? 「片付ける」という家事の本質に迫ってみたいと思います。

■家の中にあるものを数えたことがありますか
筆者の手元にはいま、某住宅会社が行った持ち物調査の結果があります。ほぼ700項目に近い持ち物が、何個家にあるかを細かく調査した数値です。

たとえばキッチンならピーラー、スライサー、ボウル、ざる、菜箸、おたま、フライ返し、おろし金、スケッパー、計量スプーン、麺棒、缶切……といった具合。さらにこれらのものを複数所有しているというのが、現代の家の特徴。たとえばある4人家族のお宅では、

・ボウル……18
・タッパー容器……30
・スーパーのレジ袋……40
・各種お皿……176
・インスタント食品やレトルト類……70

といった具合。同様に、衣類でもシャツ類は家族分で195枚。アンダーウエアとパジャマだけでも154枚という数値が出ています。押し入れやたんすの中にしまいこまれていると実感しにくいものですが、実際にはこれだけのものに囲まれて生活しているのが、私たちの日常なのです。

■脳にはキャパシティがあります
「片付ける」というのは、実は非常に高度な脳の作業です。

1.物の量と形を把握する
2.空間の容量を把握する
3.物の使用用途、使用頻度を判断する
4.上記の条件にしたがって、空間に物を配置していく

遊んだ積み木を、元の箱の中に収めるといったような作業であれば、ほとんどの人はこの作業を苦もなくこなします。ところが、日常の中で私たちが直面する「片付け」は、用途も頻度も違う大量の物を、上記のような脳の使い方をしながら、限られた空間の中に配置する作業です。

人の脳が苦もなく一度に覚えられる事柄は、実際は3つまでとされています。それ以上になると、脳のキャパシティがオーバーフローします。人の脳というのは、一度に大量の情報の処理をすることができない構造になっているのです。片付けでも同じことがいえます。大量の物を広い場所で行うと、脳のキャパシティがオーバーフローします。つまり、「広い場所にあるたくさんのものを片付ける」のは、脳みその構造上、もともとできなくて当たり前! ってことなのです。

できなくて当たり前のことを、「やらなくちゃ」といつも思い続ける「片付けなくちゃ症候群」に、あなたはかかってしまっていませんか?

■本当に片付けなくちゃだめなの?
大量の物を持ちながら、これだけ高度な作業を、常に「片付けなくちゃ」という義務感で抱えこんでいては、気持ちが休まるときがありませんよね。

散らかっていては本当にだめなの? 本当に片付けなくちゃだめ? もしそんな「片付けなくちゃ症候群」に陥っている人がいたら、まずはそんな義務感から自分を解放してあげましょう。

なぜなら、片付ける能力というのは一朝一夕で身につくものではなく、小さな習慣をコツコツと重ね続けて、はじめて結果が出てくるものだからです。収納の本が売れ続けているのは、それだけ収納の問題を抱えている人が多いことと同時に、改善の努力をしても結果がすぐには出ないことの現れでもあります。

収納力、片付け力を高める工夫をコツコツと行いながら、一方では次のような気持ちの切り替えをすることも、快適に暮らしていくためには必要なことだと筆者は考えています。「片付けなくちゃ症候群」に悩まされるのではなく、「散らかっていても幸福に暮らす」ための知恵を身につけていきましょう。

■散らかっていて本当に困っているのか?
まずは、散らかっていて本当に困っているのかどうかを考えて、困っていることがあるなら箇条書きにします。気分がよくない、人が来たときに恥ずかしい、片付けなくちゃと気持ちがあせるといった心情的なことは除外します。

・支払い用紙が見つからずに、支払いが遅れる
・物が積み重なっているので埃がたまってアレルギーが悪化する

など、明らかに実害がある項目があるのなら、その部分だけを解消する方法を考え、それだけに取り組みましょう。上記であれば、

・ウォールポケットを作り、支払い用紙だけはそこに入れる
・積み重ねがちなものはかごに入れ、掃除の移動をさせやすくする

などです。

単に「片付いてないことが気になる」「恥ずかしい」など、実害を伴わない感情は、次にご紹介する方法で、気持ちの切り替えをはかりましょう。

■片付いている場所を1カ所だけ作る
前述しましたが、脳にはキャパシティがあるため、特別な能力がある人以外は、広い場所にある大量の物を一度に片付けることは、本来はできなくて当たり前なのです。

それでも散らかっているのはいやだ、片付いた生活をしたいという人は、まずは物を減らすことが最初の一歩です。「断捨離」の本がブームになったのは、多くの人はこれに気づいているからなのだと思います。

ただ、物を減らすのは、それはそれで大変困難な作業です。減らしたと思っても、暮らしているとまたどんどん物が増え、散らかってしまうという人もいます。片付けることも、減らすことも苦手で、それを負担に感じている人は、以下の方法で気持ちの切り替えをはかりましょう。それは、

「たった1カ所だけ片付いているスペースを作る!」 

ダイニングテーブルの上だけは、いつも何もない状態にする。キッチンの引き出しの中だけ、整理を繰り返す。玄関だけ片付ける習慣を持つ。他が散らかっていても、1カ所だけは死守して片付ける習慣を持つことで、片付け能力は少しずつ育ちます。同時に、「ちゃんと片付いている」という自尊心も、心のどこかで維持することができます。

一部屋ではなく、もっとせまい「1カ所」と決めることがコツです。それ以上の義務感を自分に課すのはやめて、小さな1カ所に取り組みましょう。

■散らかっているのは幸せの形、と思う
自分は片付けたいのに、家族が散らかすのでちっとも片付かないというストレスを抱えている人は、こんな風に考えてみましょう。

家族がいるからこそ、散らかるのだ、と。

愛する人、生活を共にする人がいなければ、あなたの家はすっきり片付いたままです。でも、果たしてそれがあなたにとって幸せなんでしょうか?

片付けるそばから散らかる家、いつも雑然とごちゃごちゃした家は、そのまま今のあなたの幸せの形です。そんな形を受け入れてみる、自分の幸せをそんな形として受け止めてみることも、暮らしを楽しくするためのひとつの知恵なのだと思います。

片付いていなくても、幸せには暮らせます。「片付けなくちゃ症候群」にかかってしまわないように。散らかっていたって、片付けられなくたって、今の自分と今の暮らしが好き! と思える自分でいたいものですよね。


【時短生活ガイド:ももせ いづみ】


All About
あなたが「片付けられる人」になれないワケ
脳に無理をさせない片付けドリル
「散らかす家族」とつきあうルール
[15]空の青海のあをさんからのコメント(2016年10月07日 06時52分07秒 ) パスワード

http://www.msn.com/en-us/lifestyle/home-and-garden/company%e2%80%99s-coming-how-to-clean-your-house-fast/ss-BBwAx45?li=BBnb7Kz&ocid=UE12DHP


突然ヒトが家に来ることになって
慌てて掃除をするとしたら?
のヒント
[16]空の青海のあをさんからのコメント(2016年10月21日 03時46分00秒 ) パスワード

KonMariって今では英語になっててビックリしました。


こちらはプロのようにキレイに片づけるというサイト:
http://www.rodalesorganiclife.com/home/clear-clutter-pro
[17]空の青海のあをさんからのコメント(2016年10月24日 10時27分49秒 ) パスワード

http://www.msn.com/en-us/lifestyle/cleaning-and-organizing/8-things-pro-cleaners-do-in-their-homes-every-day/ss-BBrCu1r?li=BBnb7Kz&ocid=UE12DHP

プロのお掃除の人が毎日やってる8つのこと。


ま、だいたい私もやってます。
でも毎日リモコンとかケータイの掃除はしてなかったけど。

1○  ごみは毎日集めて出しておく
2○  毎回洗面所はタオルで拭いておく
3○  シャワーの壁をゴムべらで拭いておく
4○  薬缶やコーヒーポットを必ずきれいにしておく
5○  1番メンド臭いことを片付けておく(立つ鳥あとを濁さず)
6○  人の行き来の多い場所に掃除機がけ
7X  リモコンやケータイなどの汚いものをさっと一拭き
8○  2分ルール(今1針やっておけば後で9針やらなくていい、と同じこと)
[18]空の青海のあをさんからのコメント(2017年03月02日 01時40分55秒 ) パスワード

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=4455708&media_id=145&from=shared_ranking


“上ずみ層”は即捨てて! 達人に聞く片づけの「三層の考え」





「なかなかモノを捨てられないという人に理由を聞くと、こんな答えが返ってきます。『高かったから』、『まだ新品だから』、『思い出がつまっているから』……。捨てることに罪悪感を持っている人も多いでしょう。でも考えてみてください。高かったからといって、ずっとしまいこんでいたら、“宝の持ち腐れ”ではありませんか?価値が下がってしまう前に、処分するか、使うかを検討してみてください」

こう話すのは、整理収納アドバイザーのすはらひろこさん。今度こそキレイな部屋に!そう決意した瞬間に目の前に立ちはだかる「捨てるor取っておく」の選択の数々……。すはらさんはこう続ける。

「また、新品なのに使っていないのは、本当は必要のないモノだからではありませんか?とりあえず使う予定のないモノは、これからも使う可能性が低いのです。万が一捨ててしまったあとで、必要になったら、また買えばいいぐらいの気持ちを持ちましょう。特に、衣類を入れ替えるこの時期は、“捨てる”チャンスです」

より効率的に片づけるために、すはらさんは「三層の考え方」をススメている。基本的に家にたまるモノは三層に分かれるという。その三層とは次の通り。

【上ずみ層】未開封のダイレクトメール、新聞、未使用のサプリメント、雑誌の付録など、毎日どんどん増えてくる日常的なモノ。

【中間層】「昔好きだった」本やCD、「使っていない」家電や服、「いつか使うかも」と取っておいたモノ。

【沈殿層】日記、写真、人からもらった手紙やプレゼントなど、処分するには心苦しい思い出のモノ。

「上ずみ層は、どんどん捨てて大丈夫です。中間層は、場所やアイテムごとに分けて、3つの袋を用意し、『捨てるモノ』、『取っておくモノ』、『迷ったモノ』をどんどん分けていきます。捨てるか取っておくかは、3秒の直感で決める気持ちで。自分にとって大事だなと感じるモノは、迷わず取っておき、3秒以上悩んだら、迷ったモノの袋に入れる。そして、捨てると決めたモノは、すぐに処分し、取っておくと決めたモノは、どんどん収納してください。迷ったモノについては、一時保管用の袋かボックスに入れて、1カ月後、3カ月後、1年後に再点検し、少しずつ捨てましょう。沈殿層は、無理に捨てなくてもOKです。年月を経たら、ときどき見直してみるぐらいでしょうか」


かなり気軽な“ゆる捨て”だが、ゆるゆるとでも地道に片づけを進めていくには、イメージ作りも大切だそう。

「片づけた結果、自分がどんな生活をしたいのか、想像してみてください。5年後や10年後では、ちょっと先すぎて夢物語のように思えてしまいますから、3年後をイメージすることをオススメします。いますぐ捨てなくていい、いますぐキレイにしなくていい……。3年後ぐらいにスッキリした快適な生活ができていれば成功と考えるのです。そうすれば、それほど大変だとか、面倒だとか思わなくてもすむのではないでしょうか。モノを捨てることそのものを目的にするのではなく、あくまでも生活しやすい空間を作るため、気持ちいい部屋を作るため、そう考えることも忘れないでください」
[19]空の青海のあをさんからのコメント(2017年03月02日 01時43分07秒 ) パスワード

http://jisin.jp/serial/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84/social/11190


大掃除したはずなのに…陥りがちな「片づけNG行動8」


「家は毎日の生活の基盤です。キレイな家は心が満たされ、自分の考えも整理され、なりたい自分や送りたい理想の暮らしもハッキリしてきます」

 

こう語るのは、カリスマ人気片づけアドバイザー・石阪京子さん。「どんな家でも3日で片づけ切れる」メソッドやハウツーをまとめた『一生リバウンドしない!奇跡の3日片づけ』(講談社)が、現在好評発売中だ。

 

「家が散らかっている人ほど、こだわりが強く、細かい性格。決してだらしないのではありません。片づけの仕方さえ知れば、片づけて、散らかって、また片づけて……という負のスパイラルからも抜け出せます」

 

そこで、みんなが陥りがちな片づけNG行動とその改善策8つを教えてもらった。

 

【1】気になる場所から片づけ始めるのはNG

バックヤード(収納スペース)、水回り(キッチンや洗面所)、パブリックスペース(リビングや玄関)の順で行う。ほとんどの人がリビングから片づけ始めてしまい、失敗してしまうそう。お客さん目線で、客観的に暮らしやすい部屋を目指す。

 

【2】いつも使っているモノはしまわず出しっぱなし

いらないモノをため込んでいる収納スペースを先に片づければ、いつも使うものを収納できるようになる。

 

【3】「いつか使うかも……」と何でも取っておく

パジャマは2枚、下着・靴下・ハンカチなどは5枚、タオルは家族人数+2枚、洗剤などのストックは1個までなど、定数管理を徹底する。


【4】子どもの服や工作など、思い出の品は捨てずにしまってある

写真にとって保存し、モノ自体は手放す。


【5】片づけるために収納ケースを買う

あると、いらないモノまでしまってしまう。片づけ終わってから、収納ケースが足りなければ見合ったものを買う。

 

【6】“迷い箱”を作って、捨てるかどうしようか悩んだものはとりあえず入れておく

迷いモノだらけになり、結局その迷い箱が収納されるだけなので、先延ばしぜずに捨てるかどうか即断する。

 

【7】個人のモノがリビングや玄関などに散乱している

子どものモノが散乱し、どこも子ども部屋になっているお宅が多いそう。個人のモノは個人の部屋へ。どこに何をしまうか定位置を決め、あるべき場所へ戻すようにする。

 

【8】自分以外の家族のモノを勝手に捨てる

目についても、手をつけない。ただし、幼児のオモチャは捨ててOK。

 

不思議と、ママが一生懸命片づけていると、子どもや夫が手伝ってくれるようになるのだと石阪さん。ママが司令塔となり、今年こそステキな暮らしと家を手に入れよう。
[20]空の青海のあをさんからのコメント(2017年03月02日 01時45分06秒 ) パスワード

http://jisin.jp/serial/life/kurashi/22336?rf=1


これさえ守ればOK「アドラー流・片づけ上手になるための法則10」


「テレビや本で紹介された収納法をマネしてやってみても、いっこうに部屋が片づかないーーそういう人は、片づけるための心の準備ができていないのかもしれません」

 

そう語るのは、整理収納アドバイザーで心理カウンセラーの資格も持つ佐原美和さん。佐原さんは「アドラー心理学」をベースにした独自の片づけメソッドを開発し、片づけセミナーを開催。その内容が、著書『片づける勇気』(監修・岩井俊憲、KKベストセラーズ)で紹介され、今、話題を集めている。

 

アドラー心理学とは、オーストリアの精神科医、アルフレッド・アドラーが創始した心理学の理論。社会生活を送る人々が問題を解決する際に活用する心理学で、片づけにも応用できるという。そこで、佐原さんに「アドラー流・片づけ上手になるための法則10」を教えてもらった。

 

【1】散らかった部屋をそのままにする「目的」を考える

「片づけたい」と口で言っていても片づけられないのは、部屋が散らかったままのほうが自分にとって都合がいいからでは?もしかしたら、「寂しさを紛らわすためにモノを部屋にあふれさせる」といった無自覚の「目的」があるかもしれない。

 

【2】片づけられないことについて言い訳をしない

「時間がないから片づけられない」など、片づけられないのを何かのせいにするのは、アドラー心理学では「見かけの因果律」という。時間がなくても部屋を片づけられる人はいるし、親が片づけ下手だからといって本人がそうなるとは限らない。

 

【3】「あと片づけ」と「整理」を分けて考える

「あと片づけ」は、使ったモノを元の位置に戻すことで、「整理」は、不要なモノを取り除くこと。この2つを一度にすると時間と手間がかかりすぎ、また頑張っている割に成果が出ず、片づけが不快なものになってしまう。

 

【4】モノの定位置を決める

定位置を決めるときは、そのモノを使う場所となるべく近い位置に収納する。出すときは手間がかかっても出すが、片づけるとなると途端に面倒になり、その結果、出しっぱなしになってしまう。

 

【5】「目的」をはっきりさせ、「目標」を設定して整理

片づけ自分の意思がはっきりしていないと続かない。まず自分が部屋を片づける「目的」を考え、次にそのための「目標」を設定する。例:目的=「リラックスできる部屋で暮らしたい」、目標=「モノが出しっぱなしにならない部屋」。

 

【6】モノを捨てるか否かは「プラス/マイナス」で決める

モノを整理するとき、「使う/使わない」「好き/嫌い」ではなく、持っていることで自分と家族にとって「プラス/マイナス」のどちらになるかで判断する。使っていないモノでも、持っているだけでウキウキするようなモノなら、捨てなくてもOK。

 

【7】捨てることに罪悪感を持たない

モノを捨てることに罪悪感を感じるのは、モノがない時代に育った世代から「もったいない」と躾けられた影響かも。モノが豊富な今の時代のもったいない行為は、不要な新しいモノを簡単に買うこと。

 

【8】リビングやダイニングは家族でルールを決める

自分にとって理想の部屋が、家族にとっても理想とは限らない。自分の価値観を一方的に押し付けるのではなく、話し合って片づけのルールを決めること。子どもがいるなら、定位置にラベルを貼る、一緒に整理しながら方法を考えるなどの工夫を。

 

【9】片づけない家族には「私はなぜ片づけたいか」を伝える

「自分の思いを察してほしい」と思っているだけではダメ。なぜそれをしてほしいのか、どうしてほしいのかを具体的に伝える。また、それをやってくれると自分がうれしいと素直な心情を加えると、相手が動いてくれるようになる。

 

【10】リバウンドしないため、少しずつ片づける

人間は、本能で「恒常性」を維持しようとする生き物。急激な環境の変化があると、それがたとえ、よい変化であっても脳が違和感を感じ、元に戻ろうとしてしまう。リバウンドを避けるためには、一気にやらず少しずつ片づけを進めていく。

 

あなたも今日から“片づける勇気”を出してみよう!
[21]空の青海のあをさんからのコメント(2017年03月02日 01時46分37秒 ) パスワード

http://jisin.jp/serial/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84/%E4%BB%8A%E9%80%B1%E3%81%AE%E7%94%BA%E3%83%8D%E3%82%BF/6044?rf=1


4種の利き脳別に分類「片づけ脳」トレーニング左右脳編
4種の利き脳別に分類「片づけ脳」トレーニング右右脳編
4種の利き脳別に分類「片づけ脳」トレーニング左左脳編
[22]空の青海のあをさんからのコメント(2017年03月02日 01時47分27秒 ) パスワード

4種の利き脳別に分類「片づけ脳」トレーニング右左脳編


4種の利き脳別に分類「片づけ脳」トレーニング右左脳編


テレビで紹介されていた片づけ術をやってみたけど、どうも続かない。自分には片付けは向いていない……。いろいろ片づけ術を試しては行き詰まり、諦めかけている人も多いのでは?



「実はうまくいかないのは、自分に合った片づけ方法を見つけられていないだけという人が多いんです。利き手と同じように脳にもまた『利き脳』があります。脳のクセは行動のクセ。これを応用すれば、無理なく続けられるんです」



そう語るのは、著書『利き脳片づけ術』(小学館)で新発想の片づけ方法を提案する高原真由美さん。左脳が論理的な思考を得意とする一方で、右脳は直感に優れ、物事を感覚で処理するのが得意。どちらが利き脳となるかで、片づけ方法はガラリと変わってくるという。



「さらに、見聞きした情報を理解し、モノを探すときにも使う『インプット』と、その情報をもとに行動に移す、つまりモノを戻すときに使う『アウトプット』。これらの組み合わせで、それぞれの利き脳タイプを診断していきます」(高原さん)



組み合わせは全4種。さっそく、自分のタイプを診断してみよう。診断方法は、『インプット』の場合、両手の指を無意識に重ねて、右親指が上なら左脳。左指が上なら右脳。『アウトプット』の場合は、無意識に腕を組んで、右腕が上なら左脳。左腕が上なら右脳となる。



インが右脳、アウトが左脳の『右左脳タイプ』は、完璧主義が多く、ひとつうまくいかないと、途端にやる気がなくなってしまう極端な面の持ち主だ。このタイプの人は、やりだすと細かいところまでこだわるが、途中で時間がなくなったり、収納グッズが足りなくなったりすると、途端にやる気ゼロに。毎日コツコツと続けるのも苦手で、そのまま際限なく散らかってしまう。



その対策として、『まず計画を立ててから作業を始める』ことを心がけよう。片づけ始める前に計画を立て、必要な収納グッズをそろえてから一気にやる。こだわるのは見えるところだけにし、引出しの中などは簡単にすませるとやり通すことができる。ビジュアル重視なので、中身の見えない箱を使うほうがゴチャゴチャした感じは出ない。
[23]空の青海のあをさんからのコメント(2017年03月02日 01時52分28秒 ) パスワード

4種の利き脳別に分類「片づけ脳」トレーニング左右脳編 ワタシはコレ


『インプット』の場合、両手の指を無意識に重ねて、右親指が上なら左脳。左指が上なら右脳。
『アウトプット』の場合は、無意識に腕を組んで、右腕が上なら左脳。左腕が上なら右脳となる。



インが左脳、アウトが右脳の『左右脳タイプ』は、独自の基準を持った人が多く、発想や行動も個性的。このタイプの人は、難しく考えてしまい、なかなか片づけが進まない。モノへのこだわりが強く、優先順位をつけにくいので収納の仕方を決めることができず、片づけを始められない。また、興味のないモノはしまいこむと忘れてしまう傾向がある。



その対策として、『直感で優先順位を決めていく』ようにする。まずは始めることが大事。直感で自分なりの優先順位を決めてから取りかかろう。洗面所など比較的簡単に片づくところから始めるのも手だ。日用品は、中身の見える箱や袋に入れるなど見える収納にしたり、吊り下げ収納にすると探しやすい。



                                やってるんだけどねぇ
[24]空の青海のあをさんからのコメント(2017年03月02日 01時53分36秒 ) パスワード

4種の利き脳別に分類「片づけ脳」トレーニング左左脳編


インとアウトが左脳の『左左脳タイプ』は、真面目なコツコツ型。物事を細かく考えるのが得意で、従来型の片づけにいちばん向いている。このタイプの人は、合理性を追及するあまり、本当は必要なものまで捨ててしまい、あとで買い直すハメになる場合も。また空間管理が苦手で、大きなスペースを有効活用するのが不得意だ。



その対策として、『細かく分類して効率的に』を心がけ、機能性を重視した片づけをしよう。大きなスペースは細かく仕切り、使用頻度順に手前から並べると効果的。使いにくいと思ったら、さらに細かく分けるとうまくいく。モノを捨てるときは、いったん考えること。特に家族との共用品や思い出の品などは取扱注意。
[25]空の青海のあをさんからのコメント(2017年03月02日 01時54分50秒 ) パスワード

4種の利き脳別に分類「片づけ脳」トレーニング右右脳編



インとアウトの両方が右脳の『右右脳タイプ』は、超感覚派。直感とひらめきで行動し、物事を判断するときも感覚や感情を重視する。このタイプの人は、使ったあと元の場所に戻すのが苦手。モノの出し入れの際、動作が多すぎると面倒臭くなってしまう。結果、モノを片づけず、出しっぱなしにして使うことが多い。また、感情を重視するので思い入れが強く、モノを捨てるのも苦手だ。



その対策として、『無意識に片づけができる環境』をつくる。掛けるだけ、入れるだけのさっと出してさっとしまえる収納にしよう。片づけるときに迷うような細かい分類は避けること。持ち物を整理するときは「捨てなきゃいけないわけではない」と思って始めると、すんなりモノを手放すことができる。
[26]空の青海のあをさんからのコメント(2017年03月06日 09時50分57秒 ) パスワード

http://www.youtube.com/user/AtHomeWithNikki

素敵なキッチン。
[27]空の青海のあをさんからのコメント(2017年03月06日 09時56分54秒 ) パスワード

http://www.youtube.com/user/HowJenDoesIt

ステキなパントリー。
これぐらい大きな食糧庫があったらいいな。
ベガスだったらこんなものだけど。
[28]空の青海のあをさんからのコメント(2017年08月13日 03時16分41秒 ) パスワード

http://www.youtube.com/watch?v=nom-Vts9Avo

断捨離トレーナーのお宅
5分番組

見えない所の収納は7割収納
見える所は5割収納で隙間をたくさんとること。
[29]空の青海のあをさんからのコメント(2017年08月13日 03時22分07秒 ) パスワード

http://www.youtube.com/watch?v=HZjLuxB8B6M

空白の法則
捨てると運が向上する?


ということで空箱を溜めていた段ボール箱を3つ処分。
[30]空の青海のあをさんからのコメント(2017年08月13日 03時47分43秒 ) パスワード

チェックしたら、まだ、4箱段ボール箱いっぱいの空箱があった・・・
大恥

だって小分け収納に小さな空箱って必要だもの。


ご近所さんは一切余分な物を置かない主義で
何でもバンバン捨ててしまうお家が数軒あります。

何を棄ててるか書きたいけど特定が簡単だから書けない。
うちはバンバン買うけど夫が捨てることは有り得ない。
現在この病はワタシにも感染してる。
ワタシも捨てられない病患者。
 【 彦島で熱く語る!!一覧に戻る
この投稿に対する
コメント
注意  HTMLタグは使えませんが、改行は反映されます。
 http://xxx.xxx/xxx/xxx や xxx@xxx.xxx のように記述すると自動的にリンクがはられます。
お名前 (省略不可)
削除用パスワード (省略不可8文字以内)
メールアドレス (省略不可)
URL
 ホームページをお持ちの方のみURLを記入して下さい
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇  DB-BBS-system V1.25 Rapah.