【 彦島で熱く語る!!一覧に戻る | 使い方とお願い | 日子の島TOP
 投稿番号:102928 投稿日:2006年08月23日 20時58分57秒  パスワード
 お名前:nyao URL=http://www2u.biglobe.ne.jp/~vanquish
高級自転車への道・パート9
キーワード:自転車 サイクリング
コメントの種類 :雑談  パスワード

今年のツール・ド・フランスは開幕直前から閉幕後の現在まで、
あれやこれやと騒動続きで最終結果がまだ確定してません(汗)
でも他のレースはお構いなしに次々と開催されていて、
プロ・アマチュア問わず多くの選手たちが戦い続けています。
また関門トンネル人道には学生を中心に自転車ツーリングの面々が、
ほぼ毎日のようにやってきては海峡を往来しています。
そして私は…通勤で再び自転車に乗って運動量を増やし、
シーズン後半のレースに向けて調整しています。
それでは3ヶ月ぶりの連載再開を記念して連発いきますよ〜!

[1]nyaoさんからのコメント(2006年08月23日 21時47分08秒 ) パスワード
URL=http://www2u.biglobe.ne.jp/~vanquish

まずは今年も開催されたマウンテンバイクの3時間耐久レース、
「汗汗フェスタ」の様子をざっとご紹介。
油谷湾の奥に位置する日置町…合併して長門市の一部となりましたが、
その北部に広がる丘陵地帯「千畳敷」を舞台として開催されるレース、
今年もソロから最大5人までの約260チーム・540人あまりが、
猛暑のなか1周4.3kmの難コースで汗を流しました。
今年は全日本シリーズ・女子クロスカントリーで活躍中の深井薫選手と、
男子クロスカントリー世界選手権出場の白石真悟選手の2人が、
招待参加で出場して「さすがエリートライダー」という速さを披露。
特に白石選手は「ラップタイム更新」をスタート前に宣言し、
最初の1ラップに全てを賭けて見事10分35秒の新記録!
さすがに残りの周回はペースダウンしてしまいましたが(笑)
一方の深井選手は堅実にペースを守って3時間淡々と走行、
他選手と併走してのコミュニケーションもしっかり。
無論起伏の激しいダートコースゆえに転倒や故障も相次ぎ、
随所でパンクが発生して難渋する選手が続出したほか、
サドルを固定するシートピラーが折れて押し歩き…。
そして最も速度が出て滑りやすい急降下セクションでは、
選手が大怪我して病院に搬送される事態が発生。
皮肉にもその選手の自転車はほぼ無傷の状態でした(哀)

それじゃ昨年の大会で写真コンテスト1位だった私はといいますと、
昨年以上にカメラを駆使して2台合計200枚近く撮影しながら、
その後の多忙なスケジュールで今年の応募ができませんでした(爆)
てなわけで写真はしばらく職場その他で回覧予定。
[2]nyaoさんからのコメント(2006年08月23日 22時34分21秒 ) パスワード
URL=http://www2u.biglobe.ne.jp/~vanquish

お次は今週末…8月27日開催の秋吉台MTBレース。
昨年私が自転車レースデビューを果たした大会ですが、
前回の失敗に懲りて今回はダート専用タイヤを買いました。
何せ前回使ったのは一応「オフロード対応」というものの、
レースは苦手なツーリング用多用途タイヤでしたから、
舗装路区間では快調だけど砂利の上り坂ではスリップ連発、
ぬかるみが多かったら悲惨なことこの上なし(汗)
ただしパナレーサー一筋の私は今回もやっぱり同社製、
どうしても他社製タイヤは何となく不安というか…。
あと今回はレンタカー借りることにしました。
自転車背負って原付というのはやっぱりおっかないので(笑)
[3]暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年08月24日 05時11分14秒 ) パスワード

>あれやこれやと騒動続きで最終結果がまだ確定してません(汗)

え〜?
そうなんですか?
あの人
ドーピング検査で陽性反応だったとは聞いてましたけど。


>選手が大怪我して病院に搬送される事態が発生。
>皮肉にもその選手の自転車はほぼ無傷の状態でした(哀)

逆だったら良かったのにねえ。


>多忙なスケジュールで今年の応募ができませんでした(爆)

あらら・・・笑
時間が欲しいですね〜


>自転車背負って原付というのはやっぱりおっかないので(笑)

ですね。
自転車をおっこっとしても困るし。
借りて済むなら借りた方がいいですね。
出費はちょっと辛いけど怪我とか事故になるよりはね。
[4]nyaoさんからのコメント(2006年09月01日 01時32分09秒 ) パスワード
URL=http://www2u.biglobe.ne.jp/~vanquish

秋吉台のレースは走り込み不足のツケが露骨に表れ、
物量ではとても挽回できるものではありませんでした。
ダート勝負に切り替えた代償として舗装路は速度低下、
おまけに2箇所の急降下セクションで計5回転倒、
さらにフラットダート区間で轍に足を取られ、
挙句ラスト1kmで右足がつり左足もやばい状況に…。
このため「牛さん」に抜かれ最後の舗装路での猛追も及ばず、
昨年より3分30秒遅れの2周35分台…完走36人中33位。
ゴールできなかった選手もいたので完走しただけましという、
成績だけ見れば散々なレースでございました。
しかし午後の2時間耐久レースを前にふと考えました。
場内アナウンスの場を借りてサイクリング大会の宣伝やれるか?
ラジオ生放送出演を含め「声」のぶっつけ本番なら百選練磨、
ええい駄目もとで頼み込め〜〜〜!
炎天下で全身筋肉痛なのにこういう状況だと運気も舌も快調(笑)
耐久レースの真っ最中にしっかり宣伝しておきました。
さて肝心のサイクリング大会のメニューですが、
既に下関市役所ホームページにて公開済みの情報を含め、
次項にてざっと紹介しておきましょう。
[5]nyaoさんからのコメント(2006年09月01日 03時02分50秒 ) パスワード
URL=http://www2u.biglobe.ne.jp/~vanquish

下関市初のサイクリング大会「しものせきサイクルマラソン」は、
市役所ホームページでコース図等の公開が始まりましたが、
コースチェックに基づく解説を交えて内容を紹介しましょう。
<開催日>11月19日(日)
<スタート・ゴール>綾羅木・考古博物館
<クラス>
ロングコース120km…大小10以上の峠道を走る「辛口」コース
ミドルコース50km…ロングコースのラスト25kmを使う「中辛」コース
自転車散歩15km…家族でゆったり楽しめるコース
*他にも試乗会などのイベントあり

メインとなるのは旧豊浦郡4町を主な舞台とするロングコース。
綾羅木〜安岡〜吉見〜吉母〜室津〜黒井〜川棚〜小串〜二見〜土井ヶ浜〜特牛、
それから角島大橋の手前を通って島戸〜阿川〜粟野〜滝部〜田耕、
さらに殿井〜浮石〜西市〜中山渓〜田部〜内日と通って、
最後は深坂峠を越えて綾羅木に戻るという書くだけでも大変なルート。
強力なブレーキと変速装置を装備するスポーツ用自転車でないと、
アップダウンの激しいコースを完走するのは困難と思われます。
ミドルコースは綾羅木〜菊川町の往復になるため、
難所は往復とも通過する深坂峠と菊川町七見のアップダウンのみですが、
急上昇・急降下が待ち構えているのはロングコースと変わらず。
したがってロング・ミドルとも自転車用ヘルメットと手袋の着用が、
参加にあたり最低限の条件となることは間違いありません。
ある程度の経験者であればロングコースでも大丈夫ですが、
慣れない方はミドルコースで腕試しすることをお薦めします。
[6]nyaoさんからのコメント(2006年09月19日 23時21分30秒 ) パスワード
URL=http://www2u.biglobe.ne.jp/~vanquish

職場の同僚がマウンテンバイクで自転車通勤を始めたとかで、
高性能なヘッドライトを求めていると相談を持ちかけられました。
幸い実用テストをクリアしたLEDライトが余っていたので、
未使用電池1セットを付けて無償供与。
さらに舗装路向けタイヤの現物サンプルも見せて、
タイヤ選びの参考にしてもらいました。
どんなタイヤを選ぶのやら。
一方私のマウンテンバイクはブレーキシューが磨耗したため、
強烈なものに交換したら…音が派手に鳴りっぱなし(汗)
一応雨でもまともに使えるらしいのですが、
いささか勝手が違うので戸惑ってます。
なお下関市のサイクリングイベントは現在参加者募集中、
詳細は市役所ホームページにアクセスしてご覧ください。
[7]暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年09月19日 23時38分50秒 ) パスワード

11月19日(日)までにはお怪我は治りそうですね。
[8]nyaoさんからのコメント(2006年10月01日 03時50分30秒 ) パスワード
URL=http://www2u.biglobe.ne.jp/~vanquish

やっとこさ自宅パソコンの再整備終了ということで、
サイクリング大会の続報を中心に最新情報。

1:ロングコースの長さ、本当は…?
最後に原付横転というハプニングがあったものの、
コース測定および状況確認を9月18日に完了し、
その解析結果を担当者に提出しました。
公称120kmとされるロングコースですが実際に測定したところ、
本当の長さは131km(誤差+−5%以下)と判明。
複数筋による測定でもやはりこの数値に近いとかで、
150km走破できる体力がないと完走は難しそうです。
またロング・ミドル両コースともブレーキへの負担が大きく、
出場前にブレーキ系統の徹底的な整備が不可欠です。

2:うちの自転車は目下整備中
通勤使用もつかの間…私自身の負傷で動けない愛車は、
目下少しずつ整備・改修を行っています。
サイクリング大会での貸し出しも想定しているため、
特にブレーキ系統はケーブル関連の再設定を検討中で、
手持ちの備品でカバーするため特に予算は立てないつもり。
1998年モデルなので実質9年落ちですが、
もっと古い車体が現役バリバリで走っていますから、
こちとら負けるわけにはいきません。

3:2007年モデル続々登場…選ぶは新型か型落ちか?
自転車業界では早くも2007年モデルへの転換が始まり、
型落ち扱いになった商品がなかば叩き売り状態?
さすがに人気車種は競争倍率が激しく、
GIOSやらモールトンやらBD−1あたりは完売も?
良い「型落ち」はお早めに…?
[9]nyaoさんからのコメント(2006年10月04日 23時58分17秒 ) パスワード
URL=http://www2u.biglobe.ne.jp/~vanquish

怪我の完治まであと2週間程度というところですが、
通勤グランプリ参加の自転車が続々とグレードアップするのを横目に、
うらやましくて居ても立ってもいられなくなったので、
仕事から帰った後10kmほど乗りました。
右足は多少ましですが左掌の打撲は一部捻挫が混じっているらしく、
テーピングして辛うじて耐えられるという厳しい状況。
それでも乗りたいのが自転車乗りの悲しい性でして、
自転車屋まで走って他の常連さんたちとあれこれ話したり、
部品の相性を試したりと脳内すっかり自転車モード全開。

今日盛り上がった話のひとつはライトについてでした。
スポーツ用自転車が夜間走行で使うヘッドライトは、
電池式を1個というのが普通なのですが、
私と他の常連さん1人は複数使っているうえに、
車体だけでなくヘルメットにもテールライトを付けてます。
2人とも夜間走行の頻度が多いためこんな次第なのですが、
もう1人に事情を聴くと「ブルベで必要だから」だそうです。
ブルベとはフランス語で「認定」という意味ですが、
自転車におけるブルベとは「認定された耐久サイクリング」、
つまり規定の距離を規定時間内に無サポートで走る耐久サイクリング!
その車両規定は特に安全面で非常に厳しいものがあり、
400km以上の場合は複数のヘッドライトが必要なうえ、
車体本体とヘルメットそれぞれにテールライトが必要という、
道交法の基準が甘口に思えるほど夜間走行での安全を重視しています。
20時間以上の「作戦行動」ですから当然といえば当然ですが、
私にとっても300km以上は異次元に属する世界。
怪我を治し鍛え直してから挑戦しようかと思ってます。
[10]暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年10月05日 02時18分49秒 ) パスワード

あらら
危ないかもですね。
捻挫ってクセになるから、「治った」つもりでも数年間「捻挫」を繰り返すかも。
[11]nyaoさんからのコメント(2006年10月24日 01時24分42秒 ) パスワード
URL=http://www2u.biglobe.ne.jp/~vanquish

親から出された「宿題」を片付けるため筑後地方の新聞記事を探しに、
久留米市の石橋文化センターそばにある中央図書館まで行きました。
中学・高校と6年間は陸上競技場に行くためそこのバス停で降り、
そそくさとウォームアップに出ていたため縁がなかったのですが、
筑後地方の新聞記事を調べるとなると扱う図書館は限られ、
最も可能性が大きいのがそこの図書館となれば面倒でも行くしかない(汗)
しかしもうひとつ思い出したのは…有名な自転車店も近くだよなぁ?
図書館の正門を振り返ると道路の向かい側は…やっぱり自転車屋!
九州でも十指に入るほど有力な自転車店「イワイスポーツサイクル」です。
宿題を片付けた後当然のように店内に入ると珍しいパーツ等に混じって、
お店のオリジナルのロードバイクフレームがで〜〜〜〜ん!
壁の反対側には試乗したことのあるオートマ8段が鎮座。
憧れの油圧ブレーキやら自転車とともに懐まで軽量化するサドルやら、
もう感動のあまり部品1個1個をじっくり眺めてました。
目を奥側サービスカウンターに転じると…下関のサイクリング大会の地図!!
たまたま手元に詳細な高低プロファイルが残っていたので、
お店の方に差し上げたのですがお店の方は苦笑して一言。
「ネットでのエントリー締め切っているんだよね…持ち枠ある?」
なんとあまりのフィーバーで予定枠は満員御礼状態だったのです!
でもまあ地形解説を行えただけでも伺った価値はあるかな?
ちなみに久留米市立中央図書館には200台分の屋根付き駐輪場と、
別に駐車場の一角に屋根付きバイク置き場があり、
当日は私を含め開館前から何台もの自転車やバイクが来てました。
さすがに小倉城横の北九州市立中央図書館に物量ではかないませんが、
過去十数年分の新聞記事を気軽にチェックできるし駐輪場は豪華だし、
こんな図書館なら毎月でも通いたくなりますなぁ。

<イワイスポーツサイクル>
http://iwaisport.com/
<久留米市立中央図書館>
http://www.library-city.kurume.fukuoka.jp/
[12]nyaoさんからのコメント(2006年11月09日 00時36分29秒 ) パスワード
URL=http://www2u.biglobe.ne.jp/~vanquish

右足首の捻挫は回復寸前で仕事中に再び大ダメージを受け、
続く3連休のハードな任務で靭帯断裂の瀬戸際まで追い詰められ、
再び病院と温泉に通い続ける破目になりました。
これで年内の回復はほぼ絶望…。(怒)

再度の大打撃を受ける数日前にサイクリング大会の実行委員から、
「自転車さんぽ」コースを試走してくれと依頼され、
予定ポイントの約7割を1時間半で走って戻りました。
25地点程度のチェックポイントのうち任意の8地点を回ればよいので、
のんびり走るだけなら制限時間にかなり余裕があるものの、
全地点制覇となるとちょっと厳しいようです。
ともあれ私はこれで予定3部門全てのテストに加わったことになり、
自転車屋のマスターから「次は君が企画してみないか?」と甘い誘惑が(笑)
ちなみに公式ページでお知らせが出ていますが、
定員枠を超えてエントリーがあったためある程度増員を認めるようです。
これでロングコース約400人・ミドルコース約130人?
私を含め関係者は嬉しい悲鳴を上げております。
[13]暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年11月09日 00時55分36秒 ) パスワード

>靭帯断裂の瀬戸際

ちょっとチョットちょっと!
オソロシイことになっているじゃ〜ありませんか。

若い時って捻挫でもコケルのでも繰り返して
その後中年になってから暫く大丈夫なんですよ(経験上)

でも年をとってからどうなるか、そこの所が分からないのです(ホントだってばあ〜)
老人になってから古傷が暴れたら困るなあ。特に足はね。
私は10代の時によく足を捻ったものです。


よく分からないのですけど
年をとってからリュウマチ?関節炎?にならなきゃ良いのですけど。
男の人はあんまり聞かないから大丈夫なのかな?


暫く事務方に回ってるのがいいですね。
お大事に。

どこか別の所にセカンド・オピニオンを貰いに行くなんていかがですか?
健康保険の使える間に(笑)
セカンド・オピニオンでは自腹になるのかしら?
[14]nyaoさんからのコメント(2006年11月14日 00時59分11秒 ) パスワード
URL=http://www2u.biglobe.ne.jp/~vanquish

11月に入ってからの右足首の度重なる損耗は仕事が原因なので、
セカンド・オピニオンより上司への懇願が先かなと。

さてサイクリング大会がいよいよ今週末に迫り、
実行委員会から詳細な資料をいただきました。
当日はメイン会場である考古博物館の駐車場を使用するため、
ご来場の方の車は海岸沿いの臨時駐車場まで回ることになりますが、
臨時駐車場からは応援者用のシャトルバスが出るとのこと。
私も身体とサポート用バイクの整備をやらなきゃ(汗)
[15]暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年11月14日 02時24分05秒 ) パスワード

仕事が原因でしたか。
「労災」なんだ〜(笑)


>私も身体とサポート用バイクの整備をやらなきゃ(汗)

ですよぉ。
バイクの整備は出来ても身体の方はなかなか思う通りには治ってくれないんで(泣)


今週末は楽しく過ごせますように、ね。
[16]nyaoさんからのコメント(2006年11月17日 23時36分20秒 ) パスワード
URL=http://www2u.biglobe.ne.jp/~vanquish

下関市のサイクリング大会「しものせきサイクルマラソン」続報、
新聞で既に発表済みですが最終的な参加人数が確定しました。
ロングコース…387人
ミドルコース…131人
自転車さんぽ…55人

メインとなる2クラスでかなり増員したとのことで、
俄然我々の任務も重大になっています。
正式決定前から何回もテスト走行を繰り返していますが、
徹底的に調べ上げたもののちょっぴり不安が残ります。
てなわけで明日は早朝にバイクの整備を一部行い、
お昼までの用事を済ませ次第最後のテスト走行を行う予定です。
さて…朝が早いからもう寝ますか(笑)
[17]nyaoさんからのコメント(2006年11月19日 19時08分57秒 ) パスワード
URL=http://www2u.biglobe.ne.jp/~vanquish

ほぼ終日雨が降ったりやんだりとあいにくの天候でしたが、
サイクリング大会は負傷者等の発生はあったものの命に別状なく、
比較的平穏のうちに午後5時最終走者の完走をもって終了しました。
我々機動部隊は自動二輪が先行して状況偵察を行い、
原付2台(50cc&100cc)が選手に密着サポート、
4輪がそれらバイクの支援に当たる一方で、
各自本部等の要請に応じ緊急任務をこなしました。
無線機の出番があまりなかったのは空振りでしたが、
代わりに大活躍だったのがGPSと防水型携帯電話。
他の方々の携帯電話その他が雨で次々と役立たずになるなか、
最初から悪天候を想定した私の電子機器は雨などお構いなし。
故障車を発見するとまず声をかけて状況を伺い、
安全を確保してGPSにて正確な位置情報を把握、
防水型携帯電話で本部と交信し状況により救援を要請、
そして落ち込む選手に持参した温かい紅茶を1杯。
そんなこんなで後方集団の支援を延々8時間半行い、
最終走者のゴールを見届けて任務終了。
面白いエピソードなどは日を改めてご報告いたします。
[18]暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年11月20日 08時50分18秒 ) パスワード

>防水型携帯電話。

お手柄でしたね。

お疲れさまでした。ぺこり


面白エピソード
是非書き込みを。


だけど大きな怪我や事故が無くて良かったですね。
これで次回に繋げますね。
[19]nyaoさんからのコメント(2006年11月20日 22時47分43秒 ) パスワード
URL=http://www2u.biglobe.ne.jp/~vanquish

一夜明けて新聞各紙にサイクリング大会の記事が掲載され、
行きつけの自転車屋さんに記事の切抜きを持参したら、
もう1人常連さんが集まり自然とミニ反省会になっちゃいました。
3人とも大会当日はスタッフとして活動したわけですが、
それぞれの立場で見聞きしたことのなかには痛快なエピソードも。
紹介できる範囲でそのいくつかを披露しましょう。

1:雨にも懲りず…ロングコース287名出走
雨が降ったり止んだりとあいにくの天候でもさすが自転車乗り、
懲りない面々がロングコースだけで287名出走し、
5名ずつ20秒間隔でスタートしていきました。
ということは全員がスタートを終えるまで約20分、
最後尾がスタートした頃先頭集団は既に吉母海岸!?
これは混乱を避けるために編み出された方法でして、
スタート地点は少し滑りやすかったこともあり、
非常に有効であったとのことでした。

2:苦労続きだった「自転車さんぽ」…しかし将来の逸材も…?
気軽に楽しめる自転車ラリー「自転車さんぽ」のスタートは、
雨が最も激しく降った午前11時。
色々と苦労があったようでスタートからして滑りやすく、
お子さんが1人転倒しそうに…!
しかしその子はとっさのハンドル操作で立て直したとか。
カウンターステアで乗り切るとは…これは将来の逸材かな?

3:先導広報車があわや抜かれそう!最速記録は4時間20分
コースの事前調査から私は最速ペースでの所要時間を算出し、
第1ポイントの室津まで38分…ゴールは4時間20分台と予想。
先頭を突っ走る「自転車超特急」連中はそのとおりに走り、
特に室津では私の予想と1分も違わずに通過したそうです。
文字通りそのあおりを食らったのが先導広報車で、
本当に先頭集団に追いつかれそうになったとか。
本当にあおられてしまったんかい!(笑)
大型バイクで先行偵察させてやっぱり正解だわ。

4:雨でも快走!寝そべり自転車「リカンベント」
ロングコースのスタートで観衆の度肝を抜いたのが、
「リカンベント」という寝そべり自転車の登場。
小回りが苦手という以外はまさに長距離巡航にうってつけで、
実際に乗った方は大した疲労もなく完走したそうです。
ただ…新聞記事での紹介は…「座いす式の改造自転車」?
この形で市販していることは記者さんたち知らなかったんだろうなぁ。

このあとは「自転車乗りの知恵袋」編です。
[20]nyaoさんからのコメント(2006年11月20日 23時32分00秒 ) パスワード
URL=http://www2u.biglobe.ne.jp/~vanquish

苛酷な戦場と化した「しものせきサイクルマラソン」ですが、
百戦錬磨のしたたかな自転車乗りたちは各自知恵を総動員して、
難局を見事に乗り切っていました。
そんな「自転車乗りの知恵袋」をここいらで一挙紹介!

1:悪天候で威力炸裂!フラッシュテールは必須装備
元々トンネル対策としてフラッシュテール装備を推奨していましたが、
雨により有効視程は1km台にまで低下。
後方の自動車からよく見えず通行規制なしの状況では危険になります。
その辺の理屈を理解する諸賢は真昼間でも惜しみなく、
フラッシュテールの赤色LEDを積極的に使用していました。
効果はもちろん絶大で後方500m以上離れても識別!

2:たとえ蒸れても凍えるよりマシ?バイクウェア活用
自転車用衣類には一応レインウェアもありますが、
多少の雨を防ぐ程度でハードな状況には対応しないのだとか。
そこで一部参加者が目をつけたのがバイクウェア。
専用ウェアと比べ蒸れる代わりに保温・防水効果は絶大で、
他の参加者が凍える思いをするなか「暑い暑い!」
恐るべしゴアテックス製多重アーマー。

3:難局は集団で乗り切れ!
参加選手の中にはママチャリで挑戦した剛の者もいました。
しかし所詮ママチャリ…いかんせんペースが上がりません。
それでも諦めずに前進を続ける選手の傍には、
明らかに同志と思われる一団の護衛集団が集まっていました。
土井ヶ浜の第2ポイントで強制ショートカットを余儀なくされましたが、
彼らは無事にゴールまで走り切ったそうです。
1人だと事故等の心配のほか精神的にも辛いですが、
集団で助け合い励ましあうことで難局を乗り越えやすくなります。

4:これぞ雨対策!重量増に目をつぶり泥除け装着
巡航性能に優れたロードバイクは晴天を基本とするため泥除けがなく、
雨天では後輪から水しぶきが背中に当たってしまいます。
どうせ競技じゃないんだし雨対策しちゃえ!とばかりに、
一部車両は泥除けを堂々と装着していました。
通常の泥除けのほか荷台兼用タイプも使用されており、
重量増による損失を帳消しにする効果があったと思われます。
[21]がねまるさんからのコメント(2006年12月03日 19時06分00秒 ) パスワード

サイトは筋違いなのですが、nayoさんの知恵を拝借したく書き込んでしまいました。
私は、この2年半ほど中国で作られたパラソニック商標の前輪のハブで発電するタイプの自転車を愛用しています。
明るいし、力は少しで良いし、良いことずくめなのですが、11月の初めにランプが点灯しなくなりました。
いろいろ点検してランプの明るさセンサーと、整流回路がへたっているらしいことに気づきました。ランプの部分は、税込み2650円で、購入先のダイキワンで、手配してもらい、現在は、夜間走行に支障なく修理完了しているのですが、古いランプの部分を分解してみると、明るさセンサーと整流回路からなる基盤がランプの中に埋め込まれていました。
コンデンサーも抵抗もトランジスタも、整流器も故障しているようにありません。
明るさセンサーを点検してみると、秋月電子製の一個四十円のCdSが使われているのですが、その暗抵抗は300キロオーム、明抵抗は25キロオームでした。勿論テスターで測定した値で正確ではないと思います。
それに、測定時期ごとに値が5割前後変動します。
ここが原因臭いと踏んでいるのですが、・・・
よろしくお願いします。
[22]暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2006年12月04日 00時20分38秒 ) パスワード

私には全く分かりませんが「2年半も使えた」のなら良いのかも。

我が家のトースターは「1年でちゃんと」壊れました。
壊れた部分はパンを挟んで下に降ろす部品なんですけど。
ま、1500円以上2000円未満の商品ですから。

昔のアメリカ製のように何十年使っても壊れないというのもつまらないけど。
(捨てなきゃ良かった)
[23]nyaoさんからのコメント(2006年12月04日 22時37分26秒 ) パスワード
URL=http://www2u.biglobe.ne.jp/~vanquish

山口市で開催された市民講座の研究発表会に参加し、
「サービス向上するなら駐輪場の有料化やむなし」と一席ぶちました。
私が各方面で主張していることですので詳細は省きますが、
概ね好評だったようで一安心してます。

>がねまるさん
「明るさセンサー」と呼ばれる部分は恐らく光伝導セル、
すなわち光の入射量により電気抵抗を変化させるものです。
自動的に作動するため手間いらずと思われがちですが、
実際に埋め込まれるものは感度調整があまり利かない場合があり、
また故障が生じると遭遇されたとおりの事態が待っています。
経験則で言うと光伝導セルによる点灯タイミングは、
航海薄暮で確実に点灯してくれるものではないため、
個人的には無意味なものと思っています。
乱暴な言い方ですが思い切って手元手動スイッチを付けて、
ちょっとでも暗いと感じたらすぐに点けるようにするのが、
安全上より望ましいものと考えますがいかがでしょうか?
*シマノのハブダイナモユニットには手元スイッチ式もあります
[24]がねまるさんからのコメント(2006年12月05日 19時19分34秒 ) パスワード

良いアイデア有り難うございます。今度の連休に早速改造します。
明るさセンサの部分は、開放・短絡回路ですから簡単ですが、この際整流回路にもちょっと手を加えて、整流の質を高めてLED 3Wを点けましょう
そうすれば、高級自転車への最初の一歩を踏み出すことになります???

[25]がねまるさんからのコメント(2006年12月11日 16時39分03秒 ) パスワード

本日、改造できることを確認しました。とりあえず、センサの回路を開放して、常時点灯になりました。現在、明るさセンサが付いている部分に小さいスナップスイッチを付けて、ON.OFF回路にすれば、ほとんど手間はかからないようです。
LED 3W,6VDCのランプは、有りません。
別のメーカーがハブ発電用のLEDライブを発売しているので、それを流用しようと思います。多分、電圧は合うでしょう。
明るい前照灯までの道は、もう少しです。

[26]nyaoさんからのコメント(2006年12月16日 21時35分01秒 ) パスワード
URL=http://www2u.biglobe.ne.jp/~vanquish

がねまるさんの電気工作が順調なご様子で安心しました。
LEDとダイナモの定格が合致すれば威力を発揮しそうですね。
比較的簡単な追加工作で尾灯もダイナモ発電できると思います。
(点滅回路はトランジスタ・抵抗・電解コンデンサで構成可能)

さて7年ぶりにサドル新調を決意しお店に注文しました。
愛用品と同様の構造でそこそこ軽く頑丈そうな物を探し、
落ち着いたのがスペシャライズド・BGライバル(約7千円)。
自転車のサドルといえども最高級品は1個2万円、
愛車とともに懐の軽量化を促進してしまいますし、
チタン合金の中空フレームは強度的にちょっと不安なので、
無難なクローム・モリブデン鋼中空フレームにした次第。
あと形状の特徴は股関節の血行を妨げないようにと、
サドル中央部に溝が入っている近年流行のデザイン。
まだ現物が入っていないのと体調不良につきテストは後日です。
[27]nyaoさんからのコメント(2006年12月22日 01時22分41秒 ) パスワード
URL=http://www2u.biglobe.ne.jp/~vanquish

火災からの復旧をほぼ終えた下関駅に年明け暫定開業の駐輪場、
「下関駅前東自転車駐車場」(長い名前だ)について、
担当の方に伺ったら「まだ8割近く空き枠ありますよ」!?
月極めの定期利用限定で募集枠200台を用意していますが、
12月20日時点でまだ150台分ほど余裕があるとか。
小倉方面への通勤以外にも下関駅周辺の職場への利用も可能なので、
「どしどし申込してください」とのことです。
詳細は下関市役所・都市計画課までお問い合わせください。

さて新型サドル入荷の知らせを受けお店から受け取りました。
前後の長さと上下の厚み全体は初期型BGサドルと同じなので、
特にシートポスト(サドルの根っこ)を調整する必要もなく、
交換作業そのものは3分と掛からずあっけなく終了。
大きく異なるのは重量や左右の幅といった「中身」でして、
下記のように劇的な違いがあります。
<重量>初期型540g、新型290g
<左右幅>初期型170mm、新型143mm
<剛性>初期型…ソフト、新型…やや堅めで後尾は特に徹底補強
7年間でまさに大変身というべき進化を遂げたわけでして、
この違いが乗り心地にどのような影響を与えるかは、
実際に乗らないと判りませんが期待は持てそうです。
現時点で断言できるのは「ある程度慣れた方向け」ということ。
今回のBGライバルなどは価格も特徴も中堅層向けで、
ある程度スポーツ用自転車に慣れた方がレースや長距離走行を意識して、
より効率的なペダリングを求めて購入することが多いそうです。
早ければ今週末にも試験走行開始ですのでお楽しみに。
[28]nyaoさんからのコメント(2006年12月27日 02時47分48秒 ) パスワード
URL=http://www2u.biglobe.ne.jp/~vanquish

新調したサドル「BGライバル」143mm幅を試すため、
約2ヶ月ぶりにマウンテンバイクに乗りました。
サドル交換直後なので不慣れなことも多々ありますが、
その辺は今後の微調整で解決すべき課題ということで、
今回は元祖BGサドルとの比較を軸に感想を書きます。

<座り心地>
ソフトな「元祖」と比べると明らかに堅めの印象です。
べったり座る向きにはハードすぎて使えそうにないですが、
競技用前提の設計なのだから仕方ないですね。
より軽量なサドルだとさらに「スーパーハード」ですから、
ステップアップ用としてはちょうど良かったと思います。
<漕いでるとき>
「元祖」BGは快適性重視で乗り心地が良い反面、
レース向けとしてはクッションが効きすぎる印象があり、
また太ももが引っかかってペダルを思い切り踏み込めず、
思わぬ疲労の原因を造ってしまうこともあったように思います。
新型はふにゃふにゃ感なしのため上下方向は非常に安定しており、
また太ももが太い私にとってはサドルが細身になった分だけ、
よりスムーズに漕ぐことができるようになりました。
前後方向は服の生地により多少ずれることもありそうですが、
元々マウンテンバイクの乗り方は体全体を前後左右に動かすことが多く、
乗車スタイルを無理やり変える必要はなさそうです。
サドル直下にシートバッグ(工具用)や尾灯を付ける場合は、
体格により太ももがそれらと干渉する可能性がありますので、
取り付け方法やサドル位置の調整が必要になります。
体調がまだ完全でないため長距離テストはもうしばらくお預けですが、
概ね狙い通りの感触なので有効な投資だったと思います。

最後にサドルについて大切なお話をしましょう。
スポーツ向けの高級自転車ではサドルの調整幅が広く設けられ、
上下の高さ・前後の位置・迎角を自分で調整できるようになっています。
肝心なのはそれらの広い調整幅のなかで最適なポジションは、
各個人の体格・技量・体調あるいは自転車の用途により変化するうえ、
「おいしい」領域が限られるため微調整が欠かせないということ、
そしてサドルの形状そのものも同様であるということです。
ですから自転車自体を新しく買うときやサドルを新調するときは、
お店に自分の体格・経験や予定している自転車の用途を伝えて、
どのようなサドルを選ぶべきかアドバイスをもらうのが賢明です。
また慣れないうちは自分好みのポジションすら判りませんから、
お店に調整してもらいながら調整のコツを習うことをお勧めします。
間違ってもミーハー趣味で一足飛びに最高級品を買わないように!
[29]がねまるさんからのコメント(2007年01月13日 21時18分38秒 ) パスワード

LED前照灯改造完成の報告
nyaoさん二年がかりで、貴方の示唆を具体化して完成しました。
ブリジストンの点灯虫・ホワイトフラッシュ4を取り付け金具を除いて3300円で購入し、ステーは、余り物のステンレス板で自作しました。
分解して調べたわけではないのですが、大容量コンデンサと整流器を使い、ACのDCへのコンバートと電圧安定化をしているらしく、走り終わっても、すぐ暗くはなりません。4個のLEDランプが十秒程度点滅しながら、次第に暗くなっていくのです。
とても明るいです。夜道を安全に快適に走れますよ。
小・中学生が、夜道をランプを付けずに走り回る姿を彦島では、良く見かけるのですが、ハブ発電と、LEDランプを普及すれば、青少年を危険に晒さずにすむなーと思った次第でした。
[30]nyaoさんからのコメント(2007年01月18日 20時59分14秒 ) パスワード
URL=http://www2u.biglobe.ne.jp/~vanquish

今年も自転車初乗りは仕事場の物になりそうな気配ですが、
昨年・一昨年でブレーキ等の改良をほぼ完了させたので、
今年は懸案のペダルやハンドル周りを改善することと、
乗り手の技量向上を課題として取り組むつもりです。
特にハンドルステムとサスペンションフォークは、
新車購入時以来使い続けているため分解整備は必至、
しかし「専用の工具と技術が必要」(店長談)ということで、
お店に整備を頼む以外選択肢はなさそうです。

>がねまるさん
改良作業完了おめでとうございます。
夜間無灯火の解消のためにもお互い頑張りましょう!
[31]暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2007年01月18日 21時31分10秒 ) パスワード

>しかし「専用の工具と技術が必要」(店長談)ということで、
>お店に整備を頼む以外選択肢はなさそうです。

いえいえ習得なさってください。



>夜間無灯火の解消のためにもお互い頑張りましょう!

命が掛かってますものね。
 【 彦島で熱く語る!!一覧に戻る
この投稿に対する
コメント
注意  HTMLタグは使えませんが、改行は反映されます。
 http://xxx.xxx/xxx/xxx や xxx@xxx.xxx のように記述すると自動的にリンクがはられます。
お名前 (省略不可)
削除用パスワード (省略不可8文字以内)
メールアドレス (省略不可)
URL
 ホームページをお持ちの方のみURLを記入して下さい
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇  DB-BBS-system V1.25 Rapha.