【 平家物語を熱く語る!!一覧に戻る | 使い方とお願い | 日子の島TOP
 投稿番号:101886 投稿日:2023年01月03日 14時35分01秒  パスワード
 お名前:空の青海のあを
2023年度NHK大河:「どうする家康」

コメントの種類 :その他  パスワード

「どうする家康」キャスト

   (役)     (俳優)     
徳川家康     松本 潤
徳川信康     細田佳央太
織田信長     岡田准一
お市       北川景子
瀬名/築山殿    有村架純
織田信秀     藤岡 弘



豊臣秀吉     ムロツヨシ
柴田勝家     吉原光夫
今川義元     野村萬斎
山県(飯富)昌景  橋本さとし
武田信玄     阿部 寛
水野信元     寺島 進


酒井忠次     大森南朋
久松長家     リリー・フランキー
本多忠勝     山田裕貴
松平昌久     角田晃広
榊原康政     杉野遙亮
今川氏真     溝端淳平


井伊直政     板垣李光人
糸        志田未来
鳥居元忠     音尾琢真
関口氏純     渡部篤郎
大久保忠世    小手伸也
巴        真矢ミキ


平岩親吉     岡部 大
たね       豊嶋 花
鳥居忠吉     イッセー尾形
お田鶴      関水 渚
於愛の方     広瀬アリス
鵜殿長照     野間口 徹


服部半蔵正成   山田孝之
於大       松嶋菜々子
石川数正     松重 豊
登誉上人     里美浩太朗
本多正信     松山ケンイチ
明智光秀     酒向 芳


夏目広次     甲本雅裕
佐久間信盛    立川 談春
本多忠真     波岡一喜
浅井長政     大貫勇輔
渡辺守綱     木村 昴
穴山梅雪     田辺誠一


登代       猫背 椿
空誓上人     市川右團次
大鼠       千葉哲也
千代       古川琴音
女大鼠      松本まりか
茶屋四郎次郎   中村勘九郎

[1]空の青海のあをさんからのコメント(2023年01月09日 11時15分31秒 ) パスワード

家康18歳?の時の桶狭間の合戦の時の「金だみ具足」って今川義元から拝領したものだった?
へぇ〜


      別名『金溜塗具足』(きんためぬりぐそく)
[2]丸に三つ柏服部さんからのコメント(2023年01月11日 09時43分03秒 ) パスワード

 「どうする家康」の第1回目を見て、大高城まで一気にはしょったなあと感じ
ました。はしょりすぎではと思うのですが、もちろん今後の進め方もあるでしょ
うし、フラッシュバック手法での描き方もあるので、今後の展開、ドラマの作り
方を期待しつつ注視して行きたいと思います。俳優については、色とりどりの役
者さんでごった煮のような感じがしますが、だんだん落ち着いてくるのかなあと
思っています。
[3]空の青海のあをさんからのコメント(2023年01月16日 14時41分43秒 ) パスワード

三つ柏さん


>俳優については、色とりどりの役者さんでごった煮のような感じがしますが
>だんだん落ち着いてくるのかなあと思っています。

ですね。

そして出演俳優の演技力の差も歴然だし。



バッラバラ
って感じです。


話の進め方も。
フィルムの編集も。



新しい視点から人物を描こうとしてるんでしょうけど

今日の  松嶋菜々子演じるお大様のあざとさにはビックリ仰天でした。
日本じゃ  縁起を担いで  生まれた日を偽って登録してたから  
当時の武家だったら「寅年寅の日寅の刻生まれ」にしたいのは   通常運転  だったのかしら?


寅年生まれは  実は猫だ  って聞きますけどね。
ま、兎年生まれのオトコは  浮気っぽいとか飽きっぽいとか  聞きますから
やっぱり  寅年寅の日寅の刻生まれ  にしたかったのかな? 



安っぽい作り方だな、
と思ってしまいます。



あ、竹千代役の男の子、松潤にソックリでしたね。
登場シーンの  右後方からの顔の輪郭が松潤にソックリで  その後の 正面もソックリでした。
黒子の場所は全く違ってたけど。
[4]空の青海のあをさんからのコメント(2023年01月23日 11時04分25秒 ) パスワード

今回もメソメソ泣いた。

うちは今川方なんだよね
この先  うちの三河の親戚達も今川方として  つぎつぎに討ち死にしていくんだよね。


今日の討ち死に衆の中に  まさに  三河の親戚の名もあった。
本心はビックリした。


だけど


この先の言葉が見つからない。
何のために討ち死にしたのか。

   ハッキリしてるのは   わたしが今  いるのは  この人が命を落としたから。


他人の先祖のハナシとして大河を見るのと
自分の先祖がらみで見るのとは
涙の質が余りにも違う。


「防人に行くは誰が背と問ふ人を見るがともしさ物思ひもせず」
の心境です。涙
[5]空の青海のあをさんからのコメント(2023年01月31日 03時14分35秒 ) パスワード

「どうする家康」

今回は殊に初出演者達のキャラが際立ってました。

初出演者達のための見せ場てんこもりの回なんじゃないか   と気になって  集中出来なかった。

主役が霞んでた。
特に主役の家来達の助演者達は  雁首並べてただけで  いなくても  成立したな  と思った。


    竹千代役のオトコの子が松潤にソックリだから松潤の幼少期ってこんな感じだったの?と気になった。
    眉毛がソックリだからね。
    メークさん  うま過ぎ。

        こんな風に雑念に捕われ過ぎた。



オトコ前の北川景子。
喰えないオトコの秀吉。
武人そのまんまの岡田准一。

この3人に喰われてたよね?



わたしの大好きな(って、いったい何人いるんだ?)溝端淳平さまがあんなモラハラDVオトコ役だなんて(泣)
この人、河内の兄ちゃんだから、3枚目けっこう似合ってるのに。
でも該当者いないね。秀吉では2枚目過ぎるし。



ムロツヨシの尾張南西部弁
うまかった!


     西田敏行(「おんな太閤記」)が  秀吉役で名古屋弁を使ってて  驚いた。


     岡田准一は名古屋弁は使わないね。「オレの白兎、待っとりゃぁ〜」じゃ、気が抜けるものね(激笑)




ムロツヨシの名古屋弁、うまいと思った。

この人は器用だ。
「おんな城主  直虎」の 瀬戸方久と同じ俳優だとは。




今回は泣かなかったな〜
あっけに捕られてた。
[6]丸に三つ柏服部さんからのコメント(2023年02月05日 21時33分21秒 ) パスワード

 今回、服部半蔵が登場しました。俳優の中で一番いい男ではないですか! 主役
級であります。服部党という呼び方もいい。伊賀者の描き方はちょっとかわいそう
でありました。次回に期待が持てそうです…。
[7]空の青海のあをさんからのコメント(2023年02月06日 02時08分37秒 ) パスワード

三つ柏さん

こちらでは8時間後に放送されます。


山田孝之は  なんか  不気味な役が似合いますね。
まさか「ちゅらさん」の弟の  古波蔵恵達  をやってた男の子だったとは  と驚きました。

息の長い役者の1人ですね。
オトコに憧れられるタイプの男性ですね。


楽しみに   8時間  待ちます。
[8]空の青海のあをさんからのコメント(2023年02月06日 11時15分46秒 ) パスワード

「どうする家康」


ウッソォ〜
瀬名の母上が裏切ったの?
これは知らなかった。
 
       演出?


それで鵜殿の子達と交換になったのか。

       これは史実ですものね。



上ノ郷城って神ノ郷城。現在の蒲郡と幸田町の一部。
って、ことは岡崎の結構スグ近くだね。

     ということは  今川方バリバリのエリアか。

     三ヶ根山にはよく行ったから  あの 東か。
     殉国七士廟のある所。
        東条英機・土肥原賢二・板垣征四郎・木村兵太郎・松井石根・武藤章
        文官の広田弘毅


で、本当に久松俊勝の城になったんだよね。
阿久比よりは蒲郡の方がいいよね。
豊かさが違う。


     「どうする家康」のお大さま像ってホント!これまでのイメージをぶっ壊すよね。
[9]空の青海のあをさんからのコメント(2023年02月13日 11時53分42秒 ) パスワード

「どうする家康」


先週は松山ケンイチと山田孝之の回でしたね。
松山ケンイチの「疑問形」の時の尻上がりの口調が素敵なテノールで❤を射抜かれました。

今回の松山ケンイチ演ずる本多正信は   ホント!  ずる賢さ満載でしたね。
氏真との交渉に「足を痛めた」なんて  あれ、ウソでしょ?


    男気の石川数正が自分がやりたいと言い出すのが計算の上で。



甲賀忍者のカシラの声が  ディーン・フジオカにそっくりで(素敵な声!)  え?  と思いましたが  別人でした。
残念っ




瀬名さまの母上は毅然としてて、さすが  井伊の娘。
               井伊直平(井伊直虎・井伊直政のご先祖さま)。


来週はいよいよ三河一向一揆かな?
正信が家康の元を出奔する話かな?

         東三河は家康支配下じゃないしアッチは曹洞宗だから関係無い。

    うちの三河の一族も一向宗だから  またもや  反家康だ。
[10]空の青海のあをさんからのコメント(2023年02月20日 13時34分01秒 ) パスワード

「どうする家康」

いろいろ   これまでの謎が分かり過ぎて  ちょっとオソロシイ。


1.
人物設定の余りの「ぶっ飛び過ぎ」について行けない・・・
お大さまの人物イメージって  あんなの  初めて。

    でもお大さまが兄・水野信元=寺島進=の妹の設定なら  あんな感じの女性でも充分  
    確かに  水野の兄妹像  って思う。

    歴代のお大さま像だと  静かで控え目で竹千代と引き離されて泣いて暮らしていた母上ってイメージ
    今回の松嶋菜々子のお大さま像と真逆だから  毎回  彼女が出て来ると戸惑っている。


         ウソだろぅ〜
         って。


2.
それより信長が西尾に鷹狩に来たという設定

確かに  西尾=今川家発祥の地だから  確かに  今川方による岡崎奪還の陰謀は  なされてたと思う。

    すごい!
    史実の鷹狩だった?


3.
だけど  この鷹狩の話は知らなかった。

わたしの  親戚のこと  なのに。
西尾とか吉良一色の吉良家・今川家の人達が信長に掴まってたなんて。



4.
杉野遥亮演ずる榊原小平太康政
鴨田村出身   
って言ってたけど  史実だね。

鴨田って大樹寺のある所。


それで   家康が岡崎に来て大樹寺に入った時、 
杉野遥亮が大樹寺で本を読んでた設定だったのか。



あのあたりを「上野」って言うんだね。三河国碧海郡上野。
矢作川を挟んだ豊田+岡崎。

上野城があったのは大樹寺から矢作川を渡った北西で
今はトヨタ自動車の工場がさらに北西にある。


榊原康政はあの辺りの生まれってことなのかな?
ビックリだろうね
世界一の自動車会社の工場がある所だよ、って知ったら。


5.
今回のエピソードで分かったことが1つある。

まだ学生の時に  さる  男の子が同学年にいて
「就職、どうするの?」と訊いたら「就職?しないよ」と言うから(カスか)と思ってた。

いえいえ逆です。
大学を卒業したら就職をするものだと思ってたビンボー育ちのワタシには
素封家のお坊ちゃま君のことなんか理解不可能だったわけだ。
赤面


バブルがあって・・・
母から「惜しいこと、したね」と言われた。

今回のエピソードで「おんな城主  直虎」の時  以上に  ヤツの家の正体
いえいえ
ご出自がハッキリしました。
失礼をば致しました。


なるほどねぇ〜

だけどワタシはオトコから言い寄られるのは全く反吐が出る方で

    自分から狩りに出るタイプ(キッパリ)

向こうはわたしに宿命を感じていたのか。
    

そーゆー経緯だったのか、
というのが今日の放送でハッキリした。
ホント!惜しいことした。


今回のエピソードからも  わたしの回り  やっぱり  先祖がらみで結婚してる。

   出会った瞬間に  血沸き肉躍るんだよ。
   これが宿命の出会い、ってのなんだよ。
   先祖から受け継いだDNAが瞬間に反応するんだよ。
   ご先祖さまが「コイツはいいヤツだよ。逃すなよ」ってパワーを送って来るんだよ。



わたしの場合は  夫と知り合って  今の気づきがある。
夫と知り合わなかったら   今でも魂が彷徨してたのかな。



6.
空誓上人の三河弁がけっこう上手だった。
空誓上人、あの時、まだ18歳あたり?

    なかなか喰えない坊主。



    西三河の知り合いで
    お西さんの家というのは三河一向一揆の時の一向宗系なのかな?それと旧今川方で反家康。
    お東さんの家というのは家康と和解した空誓上人に従って東本願寺に属した家なのかな?


    宗教戦争って  ホント  ワケ分からない。

    この東西分裂
    信長の時に亀裂が入って  秀吉が介入して  江戸時代初期に家康が引っ繰り返して東西に分かれて今に至る。

    兄 教如の東本願寺が「真宗大谷派」
    弟 准如の西本願寺が「浄土真宗本願寺派」
    

    支配者にとって宗教勢力は厄介だから  両者を対立させて力を削いだ  というのが家康の作戦ってことだね。


          我が家の家書はこのあたりが「草書」で書かれているから
          「顕如」なのか「教如」なのか判読不可能で
          意味  もっと  不明。


          兄弟の母である如春尼は教如の嫁と不仲、つまり嫁姑問題があって
          弟 准如に肩入れし
          お家騒動もあった。



7.
半蔵さんは子供の時にお寺に預けられてて
そのお寺さんが大樹寺だったから浄土宗。
だから三河一向一揆には家康方だった。


          曹洞宗かと思ってた
          実際は浄土宗なのか?


だから  後に  3代目半蔵正就が本多正信にしてやられたのかな?  と思った。

服部家と本多家って仲  今に至るも  良いと思ってるけど
大久保長安死後に芽を摘むということで半蔵一族も一網打尽で潰されたのかな?

ま、三河の本多さんは50家以上の大族だから
今でも服部家と仲の良い本多家は  正信系ではないのかも。
[11]空の青海のあをさんからのコメント(2023年02月27日 14時16分16秒 ) パスワード

「どうする家康」


懐かしかったぁ〜
今回はワタシがウロついてたエリアばっかり。

方向音痴だから23分あたりの「一揆の図」で     (当地ではCMあり)
え゛〜!
っと  今頃になって驚くばかりでした。



大昔、三河の親戚が足利将軍家の作法を教えてくれたりして  (2〜3、今でも記憶にあるかな?)
1563年の様子がやっと理解出来た。



大草の松平昌久が岡崎の本来の主だった。   今の幸田町だね。
   (だから家康を追い落として岡崎の主に返り咲きたかったんだね)
と画面に突っ込んだ。

大草は三ヶ根山の近くで   
そのまた  近くに高須克弥さんのご実家が「こどもの国」の近くにあって
某有名歌手がここで顔を作った
とか言われてた。

高須家は一族みなさんが医者で克弥さんの息子さん達も医者になった、とか。
良かったね
子供さん達、子供の時は虫取りなんかして、フツーの子供時代を経てちゃんと家業を継承してて 
優秀だったんだね。

1度  高須一族の女性と仕事上でゴチャゴチャあったけど
今  思うと  美濃にあった尾張藩の飛び地の高須家との関係  聞いておけば良かった。

     「高須家はうちのホンヤさんともちょっと引っ張り合いがあるんですよ〜」
     とか言って訊けば良かったな。

     この美濃の尾張藩の(笑)高須家の子達が幕末に5人  藩主になってる
     会津藩とか桑名藩とか尾張藩とか浜田藩とか   一橋家の当主とかに。



吉良義昭と八ッ面の荒川義広は元々が親戚で、この荒川義広という人物がなかなかの曲者。

「どうする家康」の前の方の回で家康方として吉良義昭と戦ってるのに
今回は一揆方として吉良義昭と組んで家康と戦ってる。

「八ッ面の荒川義広」のナレーションで  八ッ面を久し振りに思い出した。
霧が立ち込める不思議な場所って記憶。


矢作川を挟んで  北が安城の本證寺さん  南が八ッ面。
だから荒川義広が本證寺さんの味方をしなきゃ   自分が襲われちゃうもんね。
あの距離じゃ一揆方の味方をしなきゃ最初に血祭りに挙げられちゃう。



桜井の松平家次。
ここも懐かしい。
桜井もウロついていた場所の1つ。

この家次は父の清定、酒井忠尚、榊原長政らと共に家康のパパの松平広忠と戦って負けた。

その上に家次は尾張の瀬戸にあった居城(尾張国品野城)を召し上げられて  
なんと!  その城は 酒井忠尚に与えられてしまった。 

この品野城は信長と三河松平家で争奪戦をやってて桶狭間当時は今川の物だった。
だから当然、松平家次は一揆方で家康と戦ってたわけだ。



榊原長政は康政のパパ。
家康のパパと戦って戦死。

もともと榊原家は上野の酒井忠尚の家来。
だから榊原康政は上野生まれだね。
          

      榊原康政が大樹寺で本を読んでて
      家康と出会って
      家康の家来になったのは  すっごい選択。

      たぶん  主人の酒井忠尚を嫌ってたんだろうね。



          榊原という名字は伊勢の榊原出身ということ。三重県津市。
          わたしの心象風景の土地。
          榊原温泉は清少納言の「七栗の湯」で有名。

          この榊原温泉で「藤戸の戦い」に行った(平家の)平行盛さまの乳母子の子孫に出会った。
          今から838年前の戦いか。寿永3年/元暦元年12月7日(ユリウス暦:1185年1月10日)
          
          わたくしの宿命の人であります。
          でも現実には犬猿の仲だった。
          
             向こうが勝手にわたしをホンヤさん宅の御令嬢クラスと思い込んでたから反発したのが真相。
             確かに838年前迄のわたしは  平家の御令嬢  だったな。転げ落ちたけど。

          ということは向こうにとってもワタシは宿命の人だったのか?残念っ!
             



酒井忠尚=ただよし=は酒井家のホンヤさん。


      大森南朋さん演ずる酒井忠次は分家だけど家康の義理のおじさんになるから家康方。

この酒井忠尚は吉良と戦ったりして深溝松平氏に助けられたりして吉良とは仲が悪いけど
共に一向一揆方。


深溝(ふこーぞ  って発音してた)は幸田町。


幸田町もウロついてた場所。
ソニーの工場があったり
彦左公園があったり。


大久保彦左衛門は大久保忠隣に巻き込まれて大変な目に遭ってるけど
幸田町坂崎に1000石を拝領し坂崎陣屋(大久保陣屋)を構えて復帰。


この屋敷の看板を車の中から見た。

         でも、「坂崎」でこんがらがって
         千姫事件で有名な坂崎出羽守直盛の屋敷だと思ってた
         (バカですね〜   方向違い!岡山備前の人。)

         坂崎出羽守直盛は本名が宇喜多詮家で宇喜多秀家の従兄弟。
         宇喜多の名字を嫌った家康から坂崎姓を拝領したとか。

              頑固が過ぎて身を滅ぼした人です。



「どうする家康」は
下剋上の世の中で運良く成り上がっていった家康とその家臣のドラマだな
と見ています。

人生は選択の連続だな、と。
あみだ籤みたい。


逆に今川氏真は人生苦難の連続。
大変な事態に輪をかけてどんどん大変な事態に見舞われ

   よくあるよね
   クソ忙しい時に厄介な仕事が突然入って来てにっちもさっちも行かず
       「泣きっ面に蜂」?「四面楚歌」?

だけど旗本として存続出来たのだから
駿府時代に家康をいじめたりはしてなかったんだな
と思う。



ナレーションで「勝鬘寺」が出たけど
ここもウロついてた場所の1つ。


ドラマの中の西三河弁も懐かしい。
[12]空の青海のあをさんからのコメント(2023年02月27日 14時41分51秒 ) パスワード

今回は先週の「信長の鷹狩」のシーンの回収週でした。

信長が西尾に行って「鷹狩」をした。
 
獲物は   
・吉良の家来
・大草の家来
・上野の酒井の家来

    まだ他に2人ぐらいいた?
    たぶん
       桜井の家来
       八ッ面の家来
    だろうね。


あのシーン  先週は  ふぅ〜ん  あたりで見てたけど
    ボヤボヤしてたら  せっかく手に入れた岡崎を奪い返されるぞ
と信長が忠告に来たってワケか。

ホント  信長って天才。


家康はまだハタチあたりだから気が利かないわね。
家来もザルだし。


そういう徳川家が264年続いたというコツを教えてくれるドラマだな、と。
[13]酔石亭主さんからのコメント(2023年03月04日 08時48分46秒 ) パスワード

こんにちは。

>もともと榊原家は上野の酒井忠尚の家来。
だから榊原康政は上野生まれだね。

上野は豊田JCTの下付近の上郷町藪間ですね。ただ、康政の生誕地は300mほど離れた場所にもあります。あの一帯は山間部の小土豪だった松平氏が平野部に乗り出すための拠点のような場所で、なかなか面白いですね。私もかなりあちこち見て回りましたよ。本当かどうか不明ですが、家康が桶狭間の戦いの後大高城から逃げかえる際、船に乗って矢作川を渡ったとされる徳川家康渡船之所もありました。本田忠勝の生誕地も直線で3km程度ですから近いですし…。

ところで「どうする家康」を見ていて不満が幾つかあります。撮影のほとんどが屋内のセットなので空間に広がり感が全くありません。その結果、戦のシーンもそれぞれ10人程度が闘っているようにしか見えない。遠景はCGだし、馬に乗るシーンの馬もCGでした。結果、ハラハラ感や緊迫感に欠ける映像・ストーリーとなっています。中国ドラマを見ていると巨大なオープンセットでの撮影で実写も多い。一方演出は過剰気味で有り得ない場面も散見されますが、ハラハラ感は十分にあります。

NHKもしっかりしたオープンセットを幾つも作り、屋内セットでの撮影は最小限にして各地でロケをしてほしいのですね。中国ドラマのようにワンシリーズで百億円もかけるのは無理かもしれませんが、現状のままで大河ドラマと銘打つのはおこがましいし、十分な予算をかけられないなら、もうやめたらいいのではと思いたくなります。

あをさんに愚痴っても仕方がないのでこの辺にしておきますが、「どうするNHK」の問いに真摯に向き合ってもらいたいものです。
[14]空の青海のあをさんからのコメント(2023年03月04日 11時40分20秒 ) パスワード

酔石亭主さん

>康政の生誕地は300mほど離れた場所に<<も>>あります

え?
と思ってググってみたら

https://sengokushiseki.com/?p=4803
豊田市上郷町に2つある榊原康政生誕地の石碑!本物はどっち?


             無断コピペ(ブログ主さん  ごめんなさい)
             全文はURLへ


ひとつめ
榊原康政生誕地の石碑は上野城(上野上村城)跡に建立されています。
上野城は一説には文安年間(1444〜49)に戸田宗光が築城した城といわれ、
戸田氏が渥美郡(田原城がある渥美半島)に移った後、
阿部氏、桜井松平氏と城主が代わり、
永禄六年(1563)の三河一向一揆の時には一揆勢として酒井忠尚が城主となっています。

その後、石川家成に攻め落とされ、酒井忠尚は駿河へ逃亡。
上野上村城は家康により、『上野七人衆』と呼ばれる在藩衆が置かれました。

上野城の住所
豊田市上郷町薮間17−8



もうひとつの石碑は天道院前

天道院前にある榊原康政生誕地の石碑は大正六年(1917)に作られたもので、
もとは現在の豊田市上郷町会下山にありました。

この地は榊原康政の祖父・榊原清長が城主だった上野下村城がありました。
明治初年頃までは会下山といって小山があり、
城の遺構らしきもの(土塁)もあったそうですが、
昭和になり軍隊用地となり、採石・採土により山は削られてしまいました。




どちらが本物の生誕地なのか?
結論から言うと、
この2つの石碑はピンポイントの生誕地の場所を示したものではなく、
榊原康政は豊田市上郷町(旧上郷村)の出身ということ。



つまり榊原康政はどこで生まれたのか?というピンポイントの場所は分からないのだけれど、出身は現在の豊田市上郷町(旧上郷村)だよという意味です。


ちなみに2つの石碑は同じ上郷町内にあるので約450mしか離れていません。
徒歩での所要時間だと5〜6分なので2つまとめて巡ってみることをオススメします。


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++


「麒麟が来る」の時には明智光秀の生誕地と生年で盛り上がりました。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E6%99%BA%E5%85%89%E7%A7%80


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++


>家康が桶狭間の戦いの後大高城から逃げかえる際、
>船に乗って矢作川を渡ったとされる徳川家康渡船之所もありました。

「徳川家康渡船之所」なんて
嘘っぽいですね。



>本田忠勝の生誕地

248で大樹寺を通り越した北ですね。
矢作川の近くなんですね。
へぇ〜




地図を見ました。
わたしがウロついてた場所に  竹千代通り  なんてのがありました。
乙川と菅生神社の前の細い道。

「竹千代通り」なんて100%知らなかったです。



幼稚園以来の親友が明大寺に住んでました。
東岡崎駅の近くというのは今日知りました。

    方向音痴なので  全く  知らなかったです。
    興味があったのは
    春の  東岡崎から殿橋へ行く  桜並木  と
    夏の  花火大会ですね。



岡崎でウロついてた時の知り合いに「松平さん」という人がいました。
何者かは知らないです。

18松平家とかは知ってましたが。
だから訊いても分からないから訊かなかったのが今となっては残念っ!

     もしかすると我が家の味方の松平さんだったのかも。
     今川方、という意味で。




兄弟は他人の始まりとはよく言ったものだと「どうする家康」を見てて思います。
豊田のド田舎で細々と暮らしていた家が日本の主になってしまったなんて
やっぱり子孫が多い「末広がり」が良いのかなと。


ド田舎の拳母から今や世界のトヨタですからね。
EVの凋落で  またまた  トヨタが席捲するかも。


意外とスゴイ場所なんですね。
平伏
[15]酔石亭主さんからのコメント(2023年03月04日 18時45分11秒 ) パスワード

あをさん

>どちらが本物の生誕地なのか?

こうした例はいくらでも出てきますね。例えば桶狭間の戦い。名古屋市と豊明市が自分たちの方が本当の場所だなどと角を突き合わせていますし、神君伊賀越えにしても甲賀越え説や大和越え説(どちらも伊賀を一定程度経由する)があって混とんとしています。私的には大和越え説が合理的かなと思います。伊賀越え説だと危険な京都に近づいていくようなルートになってしまいますから…。まあ、歴史は常に諸説あり、ですね。

>18松平家とかは知ってましたが。

三代目の松平信光には本当かどうか何とも言えませんが48人もの子供がいたそうで、ここから数多くの松平家に分かれていったようです。

>意外とスゴイ場所なんですね。
平伏

いや本当に凄い場所ですよ。矢作川を渡ると岩津城で二代目の松平泰親が乗っ取り三代目の信光が城を築いた場所になり、信光明寺には松平三代(松平親氏、松平泰親、松平信光)の墓所があり、若一神社は泰親の創建と、初期松平氏の最重要地域となりそうです。(初代、二代が実在かどうか不明ですが…)

要するに岩津は松平郷の小さな土豪が三河の平野部に進出する足場となった場所で、現地に立つと彼らが何を思ったのか見えそうな気がして面白い。松平郷が松平氏にとってのファーストステージとすれば、岩津はセカンドステージってことになるでしょうね。この辺りには岩津天満宮や真福寺など立派な神社やお寺もあり興味は尽きません。

ところで、前回の「どうする家康」に渡邊守綱がちょっとだけ出てきました。実はその少し前に豊田スタジアムの1q程度北にある渡邊守綱のゆかりの地(寺部町一帯)に行き守綱神社や守綱寺、寺部城跡、随應院などを見ています。目的は守綱を知るためではありませんが、それでも彼がどんな人物だったのか理解は進みました。仮に現地に行っていなければ、確か徳川十六神将の一人だったかな程度の認識で終わったでしょうね。

中世史、近世史は知識・理解がかなり少ないので、今は信長公記(もちろん現代文にしたものです)などを読んでいます。幸い馴染みの地名などが出てくるので、読みやすく助かります。
[16]空の青海のあをさんからのコメント(2023年03月05日 04時39分24秒 ) パスワード

酔石亭主さん


詳細をありがとうございました。

「三河物語」で豊田の貧しい土地で食い繋ぐのが精一杯だったハナシを読んでいたので
安祥に出て  のし上がって行った苦労が実を結び覇王になるまでの紆余曲折に
今川義元や織田信長と共に家臣達が家康を育てたという「どうする家康」のストーリー
気に入ってます。


今の停滞した貧しい日本からの蘇りに参考になるな、と。


     安城の親友宅に行った時
     日本のデンマークですからね
     堂々と農地の中の立派な「畦道」を気分良く歩いていたら   
     突然  トラックに警笛を鳴らされて  え?  と驚きました。

     畦道じゃなかったの?車も通るの?こんな細い道を?車が来たら避けるのに田んぼ?畠?に落ちるじゃないか!
     とビックリしました。


>>>意外とスゴイ場所なんですね。
>>>平伏

失礼をば致しました。


ワタクシのDNA的印象としては  
明治用水が出来るまでの西三河南西部って  痩せた土地のビンボーなエリア   でした。

比較が木曾3川を擁する広大な濃尾平野で  
更に  
梅雨時と台風時の洪水で豊かな土壌が運ばれ洪水が去った後は平坦な土地に均されて尾張南西部は毎年、百姓は  結構  大助かり。

     うちのホンヤさん宅なんて海抜マイナス99pって駅の案内板に書かれてますよ
     長島温泉の取水で地盤沈下しているのもアリでしょうけど


なので安祥って
三河物語に描かれた松平郷に劣らない貧しいエリアって感じで
  (都築)弥厚狐に馬鹿されて 川は掘っても   水はコンコン  (来ん来ん)
ってイメージでした。

      すっごい差別と偏見に支配されてた

このDNA的印象というのは裏切られた今川方からの負け惜しみだったのか?
桶狭間での敗北が今に至る、ってことかも。
赤面の上  反省


つくづくワタシは(オットと結婚してからですが)父方先祖からのパワーを感じます。

酔石亭主さんのレス≪15≫の中にも  ああ、そうだった!  と思い出すことが多々ありました。


寺部の鈴木さんも語り尽くせない内訌があったり
西三河は大変だったんですね。



>松平信光

    徳川家斉は53人とか言いますが  半数しか育たなかったとか。
    当時の女性は鉛を化粧に使っていたし。

信光の時代だったら田んぼで働ける健康な子供達だったかも、
ですね。

家が栄えるように、このご先祖さまに習って家康もたくさん子供を儲けたのかも。
[17]酔石亭主さんからのコメント(2023年03月06日 07時48分34秒 ) パスワード

あをさん

>なので安祥って
三河物語に描かれた松平郷に劣らない貧しいエリアって感じで

安城市って土地がフラットだから見所が分散してしまい、車で行くにしても何となく行きにくい雰囲気で、足を踏み入れたことがありません。安祥城跡や丈山苑、本證寺などは機会があればと思ってはいますが、他に行きたい場所が多いのでどうしても後回しになってしまいます。

豊田市や岡崎市は見所が多いので、これからも何度か足を運ぶつもり。多分、これらの市は山間部や丘陵があることで、見所が凝縮されるのではないかと勝手に思っています。安城市の南の西尾市も結構面白く、昨日の「どうする家康」の予告の後に一瞬立派な塀が続く路地の映像が出ていましたが、ここは行っているのでどこだかすぐにわかりましたよ。場所的には唯法寺と崇覚寺の間の路地ですから、ストリートビューで見に行けます。

ここ最近岡崎市は若者の観光客が多く、大河ドラマの影響かなど思いましたが、実は全く違っており、「東海オンエア」と言うグループの影響によるものでした。彼らがネットに岡崎の各所を動画でアップしており、再生数が100億回を越えたとのこと。アップされた場所が聖地化されてしまい、ずいぶん遠くからも岡崎に来ているようです。私にとっては別次元のような話ですが、ネットの威力は凄いですね。
[18]空の青海のあをさんからのコメント(2023年03月06日 13時26分07秒 ) パスワード

酔石亭主さん

「どうする家康」を見終わってドヨォ〜ンと放心状態中です。


えぇ?
調停を提案したのは伯父さんの水野だった?
と。

   さすが信長に仕えているだけあって
   大局を見据えることが出来ない甥がモタモタやってるのは見るに見かねたのか
   と。


        わたしにすれば数年後に起きた戦いで
        三河のシンセキ達が今川家への忠誠で次々と討ち死にしていくので
               桶狭間から三河一向一揆を経て掛川城開城までの10年は
        見るにツライものがあります。 
 
            だけど  今回も  見る価値がありました。

            今回のエピソードの中で三河の親戚が今に至るも家康の家臣と親しくしている背景が分かりました。


これからの「どうする家康」は武田も北条も織田も上杉も絡んでのヤヤこしい戦国時代の難しい背景のストーリーになって行きますね。

ま、簡単に纏めて、元和2年の家康の薨去まで、セットでCG使って安上がりに撮影編集して進めていくんでしょうね
出陣シーンなどは過去の作品の使い回しで間に合わせて。笑



三河エリアは
わたしは同僚の車に乗せて貰ってアチコチ運ばれただけなので
今日、地図を見て
唯法寺が西尾市役所の近くだったことに気づかなかったです。
お城にも近かったのも今日まで知らなかったです。
こども達が茶摘みに行かされてたのも  近くだったからか  
と今日知りました。

       花ノ木のパチンコ屋さんに入り浸ってたのを思い出した・・・汗
    

わたしは方向音痴で土地勘も無いし
同僚達は歴史は全く興味が無くて歌謡曲が大好きで
歌手が見たいから外国には行けない人達でした。
あはは



>安城市って土地がフラットだから

安城の友人宅から新幹線の新安城駅を見ました。

トヨタが新幹線を停めたのか!
でした。

        大野伴睦が岐阜羽島に新幹線を停めた以来の驚きでした。

ま、トヨタはセントレアまで開港させましたが。
さすが世界のトヨタ!


安城も西尾も今ではトヨタ関連で人口が20万人近くになっているんですねぇ。



「東海オンエア」は「鶴瓶の家族に乾杯」で知りました。
松潤より東海オンエアの方が断然人気がありましたよ。
日本中から岡崎に遊びに来ているのは「東海オンエア」効果だって。

      リーダーのてつやさんのお嫁さんは峰岸みなみです。
      AKB48は恋愛禁止なのにお泊りデートが週刊誌に載って坊主にした子ですから驚きました。

           すごい  オトコ前の女子ですね。
[19]空の青海のあをさんからのコメント(2023年03月13日 10時38分17秒 ) パスワード

「どうする家康」

なんという展開!
LGBTQ?
実は  そうだったの?

  お葉さん
  西郡局(蓮葉院) それで「お葉さん」なのか。
      鵜殿の分家だって言ってましたね
      一説には鵜殿長持の娘=つまり鵜殿長照の妹?または従妹?⇔飯尾連龍の妻(鵜殿長照の妹・お田鶴さん)と姉妹?従姉妹?
        
      娘:督姫(おふうさん) - 北条氏直正室のち池田輝政継室

LGBTQは最近まで日本じゃタブーだから
これまで正面から取り上げないだけだった?


とにかくこれまでの大河というか歴史物の王道というか枠から外れっ放しで
口をあんぐりの43分。

   お大さまもぶっ飛んでいるし
   家康もいわゆるマザコンタイプじゃなくて(うちのおふくろ  オソロシイんだよな)だし。理想のオット像だったね。
   瀬名さまも姑にやられっ放しの泣いてるヨメじゃないし。


はぁ〜
っと  口を開けて、驚いて、あっと言う間に、今回は終わってしまいました。
これまでで1番短く感じた回でした。


渡部豪太演ずる飯尾連龍が登場して「おんな城主  直虎」の背景に結びつくわけかと感慨深い回でもありました。

飯尾連龍の妻がお田鶴さんで今川命の人物ですね。

鵜殿長照は永禄5年2月4日(1562年3月8日)に家康に攻められ落城により薨去。
井伊直親は永禄5年12月14日(1563年1月8日)に暗殺により薨去。
飯尾連龍は永禄8年12月20日(1566年1月11日)に死罪で薨去。

今川氏真は疑心暗鬼の日々を過ごしていたわけか。


遠州忩劇(えんしゅうそうげき)
永禄5年(1562年)から同9年(1566年)にかけて発生した、
遠江国内の主に天竜川流域における複数の国衆による駿河今川氏への大規模な叛乱のこと。


なるほどね。
[20]空の青海のあをさんからのコメント(2023年03月20日 10時24分48秒 ) パスワード

「どうする家康」

涙回。


いえ、お田鶴さまに涙したんじゃなくて
わたしの三河の一族とその親戚の「選択」に。

兄弟は他人の始まり
昨日の敵は今日の友
政略結婚は夫の裏切りを許さない

    まさか飯尾連龍がお田鶴さまに密告されてたなんてね


「たられば」は好きじゃないから「たられば」では語らないけど
生き残るには「選択」しないとね。



駿府
6日で陥落?
そうだったの?


武田信玄
すごい威圧感でしたね。
岡田准一信長より怖かったよね。



     あの「西尾での鷹狩」の獲物はやっぱり5名でしたね。
     今日はしっかり数えた。


いよいよ掛川城攻めですね。
来週かな?


     LAXで働いてた時の同業他社の女の子で掛川出身者
     すっごく親しげで
     育ちの良さそうな女の子で

        (いいとこのお嬢さんが私に)なんでこんなに親しげ?
     
     と思ったけど
     なんか謎が解けた気。


     うちの近所の朝比奈一族出身者も  たぶん   同じ理由でわたしに親しげなのかもね。


掛川開城+今川家滅亡+氏真無事なら  
自分の去就を新たに決める時だわね。
あくまで家康に抵抗するか帰農するか。


やっぱり溝端淳平が好き♡
[21]空の青海のあをさんからのコメント(2023年03月27日 10時53分00秒 ) パスワード

「どうする家康」

先週から今川方の親戚を思ってずっと泣いてた。
昨朝はご近所の朝比奈さん一族の子孫に「日曜日はテレビを見ながら泣こうね」と手紙をドアの隙間から入れておいた。

     顔を見たら長くなるし
     朝から「飲もう」という人だし   ←  一族全員アル中+胃癌持ち
     それでメッセージだけにして逃げた

        今頃飲んでるだろうな
        午後3時台だけど    「どうする家康」が終わったところ



先週(次回はうちの三河の親戚がバタバタ討ち死にするんだな)と思ってたら
分かったことが1つあった

討ち死にした三河の親戚のそのまた親戚も実は同じ平家だった
(名字が違うから今川方で仲間だと思ってた)


        家紋が我が家のにほぼ近かった
        ビックリした

            ちゃんと出自を調べたら服部一族なのかも
            名字が違うから他人の関係での親戚と思ってた




「そなたには将としての才は無い」   うまいのは  蹴鞠だけ

こういうの  ある  よね?
武も脳もダメでも芸能に優れているって。
案外そういうのが長生きしたり。



静岡まつりが3月31日からだって聞いた。
殿潤さんは出るのかな?
代わりに出番の終わった氏真さんが出るのかな?



ここ暫く今川方だった親戚のことを思い出していた。

服部直次の家。
   朝比奈さんへヨメに出したり
   砲術の稲富家とは何重にも関係を維持している

       稲富さんは伊勢伊賀の平家の一門で元は山田姓。丹後国で稲富に替えた。

   この直さんの家と私もやっぱり先祖繋がりで腐れ縁なんだろう。

       1つ言ってやりたいことがある
       「このヤロー!」
           おほほのほ


島田の商家の服部さんは旧今川家臣だったのかな?
     隠密の連絡先に商家はピッタリだわね。




伊賀で人を殺めて出奔し今川義元と氏真に仕えた服部助左衛門さんの家。
    家康の命を受けて津軽弘前藩の家老に。
    牛込の万昌院は吉良家の菩提寺でもある。



名将・依田信蕃(のぶしげ)に仕えた服部家。
    この立派な武将が家康に仕えることになって
    服部家は本多正信正純父子に仕え
    のちに綱吉に仕え
    お世継ぎが亡くなって田安家の近習番に。
    菩提寺は同じく吉良家の菩提寺。



三河でウロついてた時に
    吉良家のご一族からしっかり武家の礼法を学んでおけば良かった。
    華蔵寺に心を込めてお参りしておくべきだった。



うちの近所に「吉良さん」というお金持ちの家があったのを思い出した。
知らないだけで先祖繋がりだったのかな?
実はもっと近い親戚だったかも。


身の回りに思わぬ人がいるんだろうね。



三つ柏さんは選挙で暫くお忙しい日々になりますね。
人脈が広がりますから
お元気でお友達をたくさん作ってください。



わたしには三つ柏紋で服部姓はやっぱり蔓のついた医家の服部さんしか分からないです。
             
[22]空の青海のあをさんからのコメント(2023年04月03日 10時37分52秒 ) パスワード

「どうする家康」

天才信長にはついて行けないわね。
みんな振り回されるばっかりで。

   家康の伯父さんの水野信元も殺されるし(刺客役が平岩親吉だなんてね。没 天正3年12月27日=1576年1月27日)
   結局武田信玄・勝頼についた岡部元信も第二次高天神城の戦いで死ぬし(没天正9年3月22日=1581年4月25日)

この時代の人にとって  生きるって何? 自分って何?  
わたしだったらメンタル持たないな。 
   

氏真の幻に終わった辞世の句:
「なかなかに  世をも人をも恨むまじ  時に合はぬを  身の咎にして」

     氏真は最期の息を引き取る時  (没 慶長19年12月28日=1615年1月27日   翌1616年家康薨去) 
     「いろいろあったけど  結構  面白い一生だったな」
     と思って逝ったのかな?



わたし的には信長にとって朝倉は是非とも最初にしっかり潰したい家だったろうなと思う。

    越前は父祖の地=平資盛さまの国=だし
    南朝方の拠点でもあったし。


        金ケ崎は物凄く風の強いところで冬は寒いんだろうなと思い

        中腹の金崎宮には捕縛された恒良親王と新田義顕とともに自害した尊良親王が祀られているから外せない所


           ま、信長の心境なんか描かれるワケ無いけど。
           一応  家康の御先祖さま関係の場所(笑)でもあるわね。
[23]空の青海のあをさんからのコメント(2023年04月18日 15時45分13秒 ) パスワード

「どうする家康」


前日、「コンフィデンスマンJP   ロマンス編」を見ました。
2019年の作品で    赤サギに三浦春馬     黒サギに竹内結子。

古沢良太
すごいね。

この作品を見たから、1話1話が1話で纏まっている「どうする家康」の作り方が分かりました。


だけど  お市さまから信長への「あずき」のハナシが  こうなるのか!  と驚きました。
古沢良太の本領発揮でしたね。


3月12日放送の    LGBTQの   お葉さん  のハナシにも驚かされたけど
今回の  家康から信長への「あほたわけ」にも驚いた。いくら何でも上司にアレは無いんじゃない?


           しかし「あほたわけ」ってフツーに日本語?三河弁?戦国時代の言葉?
           聞いたことが無かった

           ま、意味は分からないワケじゃない  「あほ」+「たわけ」だろうと。

           2つ罵倒の言葉をくっつけて「あほたわけ」って,有り得るの?



前回の「金平糖」のシーンで「阿月」が出てたから金ケ崎へ「小豆」を運ぶ人なのかなと予想してた。
だけど!
古沢良太に裏を掻かれました。
お見事!

          
           
古沢良太って私の想像を4回はヒックリ返す。

「コンフィデンスマンJP  ロマンス編」のエンドロールで長澤まさみを「ババア」呼ばわりしたり「センターを外せ」と言ったり。
[25]空の青海のあをさんからのコメント(2023年04月24日 10時23分38秒 ) パスワード

「どうする家康」


番組開始1分も経たず?  「何やかやと」  信長は金ケ崎から京へ戻ってた?
ビックリ!


ま、姉川の戦いが重要だから。



クレジットに板垣李光人(井伊虎松)の名前があったけど
出てた?

1570年って、虎松はまだ9歳の時でしょ?
見落とした?


     女装してた?


浜松では在地の住人達から敵意の目で見られてて
まだ旧今川の影響があったのかな?
[26]空の青海のあをさんからのコメント(2023年05月01日 10時41分01秒 ) パスワード

「どうする家康」


アッという間に「つづく」が出て驚いた。
今回は最速最短15分くらいのドラマに感じた。

    たぶん
    武田信玄の弱み弱音を演出してたから意外性に呆気に取られてたから
    と思う。


      「もっとカネが欲しい」
       は  
      「農地も無く  海も無く港も無く」  の弱音には同意だったけど
       アンタほど潤沢な資金を持ってた戦国武将はいなかったんじゃないの?
       でした。

            ま、お金は  我々現代人も  あってもあっても足りなく思う物だから
            信玄だって  もっとゴールドが欲しい!  と思ってたんだろうね。


もう死期を悟ってたんだね
それで浜松城を襲わずに西進して京に早く行こう
として野田で没したのか。



前田ゴードン

サニー(パパ)が炊飯器のCMやってたのは見てたから知ってたけど結婚して子供が生まれてたのは知らなかった。

同僚の御主人が弁護士で、サニーのことをよく話してたのは聞いてたけど子供のハナシは出なかった。


まさか小幡利城先生と千葉ちゃんが出会ってた、のも知らなかった。
小幡利城先生は「忍者タートル」に出てた武人俳優で
抜刀術をやってると「あしを斬っちゃうんだよね」とか言ってた。

    時々ゴミ箱に藁を巻いたの?莚を巻いたの?が斜め斬りになって捨てられてた。


「キル・ビル」の出演者達  ユマ・サーマンとかルーシー・リューとかに 刀の使い方を教えるのに小幡先生の道場で教えてたのかな?

このシーンに出遭って見られた人  ラッキー!
小幡先生の道場はソーテルの日本語学校の道場ね。
[27]空の青海のあをさんからのコメント(2023年05月08日 14時07分20秒 ) パスワード

「どうする家康」を放送後にアップしたつもりでいたけれどレスの反映が無いので
「リセット」を押したかも。

                あほですね〜



今回は「高天神城争奪戦」の序章だったんですね。

家康の鎧兜を身につけた夏目広次の壮絶な死は次週描かれるのでしょうか?
この人の妻は松下之綱の娘で
松下之綱のもう1人の娘は柳生宗矩の妻。


松下之綱は若い時の秀吉の主人ですね。たぶん南朝繋がりで秀吉は松下家に奉公したのかも。
さらに
松下之綱は井伊直政と親戚ですね。

     井伊直政の生母・奥山ひよと再婚したのが松下清景でその弟が松下安綱常慶。
     この2人と松下之綱は妻を介した義兄弟。


         やっぱり兄弟姉妹の数は多いのがいいですね。



武士は自らの死に最高の付加価値をつけるには「殿の馬前で討ち死にすること」。
夏目広次は戦国時代の武士の死に際の最高の価値を体現した人
で良いのかな?
[28]空の青海のあをさんからのコメント(2023年05月15日 13時55分13秒 ) パスワード

「どうする家康」

神回。
何度も泣いた。

今回、泣くのは分かってたからティッシュの箱を用意して番組の始まるのに待機した。


本多忠真もいい漢だけど波岡一喜もいい役者だね。
2人とも男性として魅力がある。
男が惚れる、って感じがする。


夏目広次は24年前にそういう出来事があったのか。このエピソードは知らなかった。
甲本雅裕は母性本能をくすぐる役者だな。なんか見守ってあげたくなるような。
波岡一喜の演技には弱さが無いけど甲本雅裕の演じる人物には弱さと強さが表裏一体というか。


本多忠真と波岡一喜には伊東祐親みたいなタイプを感じる。
オトコとしては魅力的だけど
父や兄や親戚や  ましてや  自分の夫には絶対イヤ
って感じ。



合戦シーンはドラマって分かっているけど吐き気がした。


空城の計
すごい心理戦!
前回と同じく「裏の読み合い」合戦でしたね。


「あんなのを実際にやるヤツ=バカ=がいるんか」に笑った。戦さのマニュアル通りじゃんか、って感じで。
バレバレ
それに乗って「その手には引っ掛かりませんよ〜」と浜松城にアッカンベーして素通りする武田軍。
ホッとする浜松城内。36計、意外と役に立つじゃん!って?


これも古沢良太脚本のでっち上げストーリー?

わたしは   
既に大敗した家康軍を更にボコボコにしたって意味は無い  本来の敵は信長で  目指すは京!  
ということで浜松城を素通りしただけ
って思う。


織田方は  「いよいよ信玄が来るぞ〜」  と待ち構えていたのに
待ち構えていたら  信玄は甲斐に撤退? 
 
信玄って野田あたりで薨去したんじゃなかった?   
野田って三河でしょ?  方向音痴なんで  あれ?甲斐に撤退?  聞き間違えた? 野田戦は省略?  東三河だから  脚本上はど〜でも良かっのか??


この古沢良太の脚本って
「次」を期待してる視聴者を  サラッと  置いてけぼりにするよね?


だけど足利義昭の立場が「どうする家康」では良く分かった。
信玄には期待してたのにね。
まさか自分がうっちゃられるとはね。


やっぱり神回でした。
[29]空の青海のあをさんからのコメント(2023年05月22日 11時21分01秒 ) パスワード

「どうする家康」


お万ちゃん
しっかり誘惑してたね。
あはは


日本式演出は「二の腕作戦」でしたか。
西洋だと「スカートをたくし挙げて  脚を見せて  ヲトコを誘惑する」ってやり方だけど。
なるほどね。


     今時の日本娘は和服を着てるのに  二の腕しっかり出して  行儀の悪いことやってるけど
     笑

        Ay, she's naughty, naughty
        Ooh yeah, she's naughty, naughty
        She's so naughty, naughty, naughty, naughty girl
        (she's a naughty girl)   

     お万ちゃんのあの二の腕シーンにキンプリの
     ♪ naughty, naughty, naughty, naughty gir〜〜l ♪のサビを歌ってしまった



オトコって   ホント  ちょろい!
って回だったね。


をんなの戦い
の方は  結局は  お万ちゃんの勝ち  だね。


確かに  札束で  「うちの人と別れてよね」と相手のおんなの横っツラをはたく  ってぇ  正妻の落としどころってあるけど

亭主より息子を選んだ
ってことで  瀬名ちゃんの負けだね  
 
     その上に嫁まで敵に回すんだから


         瀬名ちゃんは   嫁姑バトル  第2Rでも負けだね。


    やっぱり  親の無いおんなって  居場所が無いのか   と思ってしっまった。


瀬名ちゃんは  お万ちゃんに  家康からしっかり慰謝料と養育費をふんだくって実家も再建して自分で子供を育てていけ  とアドバイスしてたけど

瀬名ちゃんの危機の時の家康は  まだ  海の物とも山の物とも見当がつかない時だったから家康にはお金は全然無いし  
ヤッパリ頼るところは  家康のもとへ行くより他  無かったね。



結果  結城秀康は越前北荘藩主になったから  お万さまは  ま  幸せだったかもね。



越前なら南朝方バリバリの土地だしね。

https://www.bunsin.org/%E4%B8%89%E6%B2%B3%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC/%E4%B8%89%E6%B2%B3%E3%81%AE%E6%96%87%E5%8C%96%E3%82%92%E8%A8%AA%E3%81%AD%E3%81%A6-%E4%BA%BA%E7%89%A9%E5%8F%B2/%E6%96%BC%E4%B8%87%E3%81%AE%E6%96%B9/


『家譜』によれば、第十九代永見義高は、南朝の後村上天皇に従い、宮が置かれた賀名生(あのう・現奈良県五條市)に供奉している。

義高の没後、神主を継いだのが、貞俊であった。
貞俊は、在原業平の子孫である在原師喬の三男で、
観応二(一三五一)年に養子となり、永見家を継いでいる。

知立神社というと「からごろも」の歌を連想しますね

「 からごろも  きつつなれにし  つましあれば  はるばる来ぬる  たびをしぞ思ふ」
   by  在原業平
   『伊勢物語』の「東下り」


古代の名族在原氏の子孫である在原師喬は、十三世紀末から、三河国吉良荘の領主であった吉良貞義に仕えていたとされる。


神主を他家から迎えた背景は、足利将軍家とも強いつながりをもつ吉良氏との縁を求めた結果かもしれない。


        戦略的養子縁組か


さらに、第二十二代神主清貞は、「饗庭(あいば) 次郎」と号し、
現在の西尾市吉良町饗庭に居を構えたようで、

『家譜』頭註にも、大河内貞重の女(むすめ) が「知立神社神主饗庭二郎之妻」となったことが書かれている。


    大河内さんが出て来ると  ヲッ! 家康の祖母の華陽院さまを思い出しますね



大河内氏は、源氏の流れを汲む氏族で、吉良氏の重臣であった。
第二十代神主貞俊以後、吉良氏とのつながりを深めていったことがうかがえる。


その成果か、応永十五(一四○八)年には、四代将軍足利義持より神領と神主領をこれまで通り安堵する朱印状を得ている。

当地域は平安時代末から、現在の知立市、刈谷市、豊田市南西部を含む領域型の荘園である重原荘の一部であった。
しかし、室町時代になって足利尊氏により幕府直轄領となり、荘内を幕府の有力武士へ分割給付していた。

その意味において、神領の安堵は、神社存続のため最大の課題であったことがわかる。
 

        神社も存亡を懸けて必死だったんですね



なんとか実家の神社を再興したい  生き残りたい  力を持ちたい  オトコ達のやらかす戦さに我々おんなは巻き込まれたくない  
っていう  お万さまの気持ちが分かったような。


古沢ストーリーは瀬名さまをどう描くのかな?はたまた奇想天外?
[30]空の青海のあをさんからのコメント(2023年05月22日 23時49分31秒 ) パスワード

一夜明けて。


古沢ストーリー
やっぱり  奇想天外。
ぶっ飛び過ぎ。


というより  古沢ストーリーは  これまでの予定調和のハナシじゃなくて
古沢独自の日本人観で
その世界にワタシは度肝を抜かれている。


お大さまも  お万ちゃんも  これまでの日本人が刷り込まれて来た大和撫子系女性像と余りにも乖離している。


    お大さまは  竹千代と無理やり引き離され涙に暮れていたか弱い母親像
    お万さまは  家康に手籠めにされ  その上  正妻の築山殿に折檻され 放り出された気の毒な女性像



ところが!ところが!
古沢ストーリーでは

    さすが!水野の血を引く女!
  
     お大さまに似た逞しいオンナ像。
     いえいえ
     お大さまよりも積極的な  あざといオンナ像。


           血は争えない、って設定?
           水野の伯父さまも  スゴイ  計算高いヤツだしね。


お万ちゃんの境遇は  社を焼かれ  父は死に  帰る家は無く  頼りにする人も生活費も無く。

    ここで  伯母さまのお大さまに習って  
        わたしも城を1つ欲しい!  
    となったのかな?

 
           女の細腕で城をゲットするには?
           あの  ヒトの好い  従兄の家康からゲットすれば
良いってだけ、って事か?
           伯母さまでも無能の後夫さん(久松俊勝)に城を手に入れてやったんだものね

               使えるね、家康!
               じゃ、わたしも!


戦国時代のおんなは  如何に戦いしか?

           泣いてばかりの日本のおんな像ってのは江戸時代の儒教的副産物だったのか?
           
           儒教的人間像のあり方に我々日本人は縛られて来た?



それにしても昨日の   瀬名ちゃん vs  お万ちゃんの戦いは凄かったな。
お万ちゃんは瀬名ちゃんより   脳味噌の使い方を知ってたな。

     ものスゴイ計算が出来るオンナ。
     計算高さはお大さまよりもスゴイ。
        お大さまより  ワタシは上手くやるわ!
        かな?

こうしたら正妻にイジメられるワタシ像
      家康の心はワタシに行く
      浜松の刀自はワタシよ!


          家康にしたらタイガーママのお大さまと実は化け猫のお万ちゃんに挟まれて  これまた  大変!

       

家臣達はみんな家康の事を知ってる。
みんな蔭で嗤ってる。

      お大さまよりスゲェ女に引っ掛かったぜ  うちの殿!

知らぬは本人のみ。


             うちの職場でもあったな
                 W不倫
             バレてないと思ってたのは当人達のみ

                 わたしは同業他社から聞いて知った
             同業他社からだよ
                 つまり業界内の人間はみんな知ってた



瀬名ちゃん  家康よりも信康をとって  どんな運命に翻弄されるのかしらね?
わくわく

嫁姑バトル
古沢ストーリーはどう描くのかしらね?

嫁の五徳さん   マザコン夫と息子命の家に嫁いで   こんなんヤッテらんないわ!怒
パパに言いつけてやる!


定説を踏襲でしょうか?
一夜明けて  最初に「どうする家康」が脳を支配してしまった。  
[31]空の青海のあをさんからのコメント(2023年05月29日 10時41分45秒 ) パスワード

「どうする家康」


毎熊克哉(大岡弥四郎役)のムダ使い!
もったいない!
1回の登場で終了?


岡崎のクーデターは  
信長の「来る来る詐欺」にイラついた岡崎衆の  信長は信用できない頼りにならない  って不信感から
武田の方が良い、武田の方がマシ、って思ったからなのかな?


    信長に利用されるだけなんて我慢出来ないものね



先日「カネオ君」で
(長崎県?対馬の?蜂蜜蜂の)二ホンミツバチが天敵のスズメバチとどう戦うのか
というのを見せてくれたけど

    スズメバチが耐えられるのは45度で
    二ホンミツバチは49度まで耐えられる

それで二ホンミツバチはスズメバチを集団で取り囲んで体を振動させて体温を挙げて
スズメバチを蒸し焼きにして殺すんだ
と言ってました。

    すっごくエモい内容でした。
    わたしも泣いた


これでエネルギーを使い果たした二ホンミツバチは寿命が短くなって
次にスズメバチが襲って来たら寿命の短い二ホンミツバチが先頭に立って戦って健康な若い世代を守る
と言ってました。


集団で生きる動物の本能なんでしょうね。

人類もこうやって生き延びて来たんでしょうね。
太平洋戦争の時の旧日本軍のメンタルはそもそも間違ってたんだなって思いました。

     女こどもも竹槍で戦え、なんてね。
     一億総玉砕、なんてね。

     「貧すれば鈍す」ってのですね。
     二ホンミツバチの方がカシコイ!



日本は戦国時代に  生きるか死ぬか滅びるか  を日本中でやったんだな、と。
   15世紀後半の応仁の乱から    1476年 〜 1477年 
   1600年の関ケ原まで   または  島原の乱の1637年まで
よくまぁ殺し合いを続けて  その後  平和な日々を作ったな、と。


井伊直政が言ってましたね
武田より家康の方が自分達の主君に良い、って。
[32]空の青海のあをさんからのコメント(2023年06月05日 10時15分15秒 ) パスワード

「どうする家康」

今回は「デイビー・クロケット」のパクリ満載でしたね。

信長の「今  決めろ!」  は Uncle Sam  の I want you のパクリでしたね。
画像は次のレスにアップ出来るかな?


スキン・キャップ;
デイビー・クロケットは  あらい熊  の帽子だったけど
   
    ちなみに  ワタシも持っています
    たぶん  弟がインディアナにいた時に買って来たのかな?


鳥居強右衛門は  タヌキを被ってたね
わたしも狸の毛皮は持ってます。
3歳の時にバイオリンのお教室に通うのに父が狸の襟巻を買ってくれたのです。



デービー・クロケットは援軍が来なかったこともあって、
アラモは陥落して
デービー・クロケットはメキシコ大統領のサンタ・アナに捕らえられ、処刑されました。


世界史の時に先生が♪デービー・クロケット♪の歌を歌ってくれました。
https://www.youtube.com/watch?v=txcRQedoEyY
歌手は  アライ熊の帽子  被ってます。

歌詞
"The Ballad Of Davy Crockett"

Born on a mountain top in Tennessee
Greenest state in the land of the free
Raised in the woods, so he knew ev'ry tree
Kilt him a bar when he was only three         たった3歳で熊を倒した  (bar というのは南部訛りで bearのこと)
Davy, Davy Crockett, king of the wild frontier
Fought single-handed through the Injun War
'Til the Creeks was whipped and peace was in store
While he was handlin' this risky chore
Made himself a legend for evermore
Davy, Davy Crockett, king of the wild frontier
He give his word and he give his hand
That his Injun friends could keep their land
The rest of his life, he took the stand
That justice was due every redskin band
Davy, Davy Crockett, king of the wild frontier
He went off to Congress an' served a spell
Fixin' up the Governments an' laws as well
Took over Washington so we heered tell
An' patched up the crack in the Liberty Bell
Davy, Davy Crockett, king of the wild frontier
When he come home, his politickin' done
The western march had just begun
So he packed his gear an' his trusty gun
An' lit out grinnin' to follow the sun
Davy, Davy Crockett, king of the wild frontier
His land is biggest an' his land is best
From grassy plains to the mountain crest
He's ahead of us all, meetin' the test
Followin' his legend into the West
Davy, Davy Crockett, king of the wild frontier
Davy, Davy Crockett, king of the wild frontier
King of the wild frontier
[35]空の青海のあをさんからのコメント(2023年06月05日 10時23分58秒 ) パスワード

アンクル・サムというのは  「アメリカ」の擬人化のこと。
アメリカ政府とかアメリカ人   という意味。


徴兵に  このポスターが使われます。



出なかったので  ウイキのURLを引っ張って来ました:

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%A0
[36]空の青海のあをさんからのコメント(2023年06月12日 13時32分08秒 ) パスワード

「どうする家康」


信康、メンタル壊れちゃいましたね。
地獄をみたからね。
そりゃ、耐えられないですよね。

その上に大将として威厳を保たないといけないし

もう心はバラバラだったでしょうね。
これが後の五徳の報告になっていったのでしょうか?
信康の奇行が五徳には耐えられなかったから父・信長に言いつけた?



ベトナム戦争の時は大勢のアメリカ兵がメンタル壊れて帰国して社会問題になりました。


ベトナム戦争の時に言われたのは

第一次大戦の時の帰国には時間  いや  日数がかかって  その間  兵士間で感情やらの共有が出来たから
アメリカに到着するまでに立ち直れる人が多かったけど

ベトナム戦争の時は輸送機に乗って帰国するから  飛行時間が20時間とかでアメリカに着いて
やっと地獄から抜け出た自分の目の前にフツーの生活をしてるアメリカ人がいて  自分が一層異次元の世界から来たような疎外感を味わって
理解されない自分に絶望して心が病んだまま社会に適応できない人が多かった

こういう人達が麻薬に走って抜け出せないまま悲惨な人生を送ることになった、って。


同じ地獄を味わった「仲間達」と「多くの時間」を共有して「喋って」心の中を吐露出来ていたら心療内科に通う効果を得ることが出来たのに

ベトナムから簡単にアメリカに帰って来てしまったから、その効果を得られないどころか余計に心の傷が深くなってしまった、と。  



わたしも見てて耐えられなかった。吐き気がしそうだった。
川越の服部さんは武田の母衣衆で戦後川越で商人になった家だけど
今回の「どうする家康」を見てたら  どう思ったのかな、と。


五徳は信康の心を癒すようなコトは出来なかっただろうし
五徳自身  信康に耐えられなかったろうし

この先  五徳と信康の関係をどう描いていくのか  実に興味があります。


信康は分裂症でも起こしたのかな?とか思います。
[37]空の青海のあをさんからのコメント(2023年06月19日 10時27分33秒 ) パスワード

「どうする家康」


信康
壊れちゃってるね。

今の高校生あたりだし過酷な時代だしメンタル難しいですよね。
反抗期もあるし。



井伊直政
    リヒトだけど
ちゃんと腰が入ってて、いい役者だな、と思う。


お愛さんは
一説によると  我々が知ってるお愛さん像は  西郷家が家格を上げるために作った虚像が伝わってたから   だそうで

ムカシの人の実像は分からないわね。
ハッキリしていることは  秀忠と忠吉を生んだこと  かな。

     わたしもムカシはバイオリンが上手だって言われてたけど
     中耳炎をやってから音痴。今は音がちゃんと聞こえていない自覚がある。

           就職の為の聴覚検査はテキトーに押してた。笑



だけど今回  お葉さんが出てたのに驚いた。
あれから家康の元を去って西郡というか  上ノ郷に去ったのかと思ってた。
[39]空の青海のあをさんからのコメント(2023年06月26日 12時54分49秒 ) パスワード

「どうする家康」


えっ?
    という展開まみれで

ノー・コメント。



勝頼が1枚も2枚も上手だった回。

勝頼、アタマいい!
パパを超えるには脳を使えば良いって気付いたんだね。
さすが!
伊勢の忍者の服部家の血を引くだけある!



面白かったのは
・五徳の濡れ衣が晴れたこと
・佐久間の追放の背景が分かったこと
・何の力も無く妻の実家に居候の氏真が本心から対織田構想に賛成したのは理解する。



金曜日の「あさいち」のゲストは板垣リヒトでした。

     パネルのアルファベットが  RIHITO  になってたのかな?
     Rから始まってたから呆れた
     アルファベット表示にするなら  せめて  Licht  にしろ
     って思った。



板垣リヒト
すっごいセンスと能力の持ち主!
たったの21歳という若さなのに。


西三河以来の家来達が田舎者過ぎて色彩もセンスも悪過ぎのヨレヨレ衣類の場に

         寝巻兼用? さっきまで、寝転んでたの? 観満載の安っぽい素材の三河衆

1人だけ遠江出身で
名家・井伊家の家柄の良さが手入れの行き届いた衣装にも  デザインと色合いと上等な布の質感に  際立って表れていて
良家のお坊ちゃま然。


         そうか・・・
         色褪せたヨレヨレのTシャツにジーンズ着てるワタシって・・・
         ビンボー臭  漂ってたのか・・・



久し振りに聞いたこのセリフも良かったな:

「殿にこの国(遠江)を守って頂きたい
心の中では皆そう願っている

武田に行ったらスゴイのがいっぱいいて  
出世出来そうにありませんが

それに比べたら
コッチはへんちくりんなのばっかり

もう少し由緒ある家臣がいた方が良いでしょ?
井伊家のオイラとか」
[40]空の青海のあをさんからのコメント(2023年07月03日 12時26分19秒 ) パスワード

「どうする家康」


tear raising story お涙頂戴ラブストーリーの回だと分かっていたので興味は無く
前回同様  ノーコメント。


       録画してた「ザ・少年倶楽部」を見てて  ウッカリ30分「どうする家康」は  存在自体を忘れてた。

            「ザ・少年倶楽部」を見てて  歳取ったな〜 って思ってた

                なんせ1グループにつき2人しか名前と顔が一致しない
                その他の男の子達はみんな同じ顔にしか見えない



秀忠誕生のエピソードは無し?信康の死の前に生まれてたのに?
半蔵が信康を介錯?天方さんはどうなった?   現代語では「ハブられた」か?
大鼠が瀬名さまを介錯?大動脈を刺してあげた?  すごいな、忍者って解剖学も学んでたのか、と感心した。



このストーリーでは佐久間信盛はこの時期に追放になってた?
翌年だよね?
石山寺との和解の時だから。

       (裏切者の)うちの親戚が佐久間信盛に仕えてた。
           荒子の親戚。
           だから佐久間信盛が失脚してから前田利家に(荒子つながりで)仕えたの<も>いる。


佐久間家は 鎌倉の御家人の三浦一族で 御器所にいたとか。
そこから南区の山崎に移って信盛が生まれた?呼続とか笠寺あたり?

佐久間信盛は信長の父の代から一筋に仕えてた来たのに追放なんて。

同じ時に織田家の筆頭家老だった林秀貞さんも追放になってたのを思い出した。
       前田利家は林さんの部下だった。

           信長の2番目のご重臣は平手さん。
           信長を諫めて切腹したことになってる爺さん。



この頃の信長ってメッチャ忙しい時だね。
我が家なんて  とっくに  蹴散らされてた
天正伊賀の乱もあったし。


「どうする?」「どうする?」って家康が悩んでた時
信長はメッチャ忙しくてバタバタして時代が大きく動いてたのに
私達視聴者は徳川家の内情に目を奪われているのか



もともとあった北条・武田・今川の「三国同盟」思想を
瀬名さまの「三国鼎立」思想で信長に対抗しようって脚色だったんだろうけど

      3者の力が拮抗してたら脚本として成立したのかも、ですが

家康の遠江国は弱すぎるし   武田との抗争は続いてるし
無力で妻の実家に居候に過ぎない氏真がチョロチョロして  旧今川家の思惑が透けて見えてるし
お大さまは兄を信長に殺されて信長を憎んでいるし


すっごい底が浅いな〜
ハナシ  軽過ぎぃ〜


まるでメロドラマだったな〜


高天神城の攻防は全く無視だね。

ま、
これはゲームみたいな展開で  将棋や碁の好きな人にはオモシロイ戦いだろうけど
わたしはゲーム系はワケ分からないから  どっちにしろ  理解出来ないや。
[41]空の青海のあをさんからのコメント(2023年07月10日 10時25分27秒 ) パスワード

「どうする家康」


え゛ぇぇぇぇ〜?!


信長暗殺の黒幕説に家康も?
この説はムリがあると思ってた。


駿河を治めるのに氏真を推薦してた?
この説も有り得ないと思ってた。

     だけど駿河の人は今でも今川家を好きだというのは知ってた。



いやいやいやいや

高天神城の戦いシーン
あっけなさ過ぎ

岡部元信のシーン
あっけなさ過ぎ
もっと描いてあげて欲しかった。


余りにもあっけなさ過ぎでウッソォ〜と思ってたら武田勝頼の最期もあっけなさ過ぎ

え゛ぇぇぇぇぇ〜?
今日死んじゃうの?

        武田家滅亡エピソードには1話まるまる使って欲しかった。
  
        2016年の「真田丸」の平岳大の勝頼の最期のシーンはすっごく良かったのに
        眞栄田郷敦の勝頼は、充分な尺が与えられてなかったね

           この子、メキシカン+白人の日系女性との間の子かと思ってたら
           100%日本人なんですってね(驚)お母さん、京都で芸者だか舞子だかやってたとか



殿潤の「海老掬い」はさすがジャニーズ!
うまいね〜
隙が無い

     今の言葉だと「キレッキレ」って言うのか。



信長暗殺
どういう脚色なのかな?

実行犯が明智光秀だということは確実だけど。
[42]丸に三柏服部さんからのコメント(2023年07月10日 12時40分48秒 ) パスワード

 歴史もののストーリーは、勇気がいりますよね。教科書、定説から飛び出すと
いうことは、たいがいの場合は批判され、またまれには激賞されるかも知れない。
 物事をわきまえている人には問題ないでしょうが、子供達、学生も見ているの
で、教科書や定説と乖離してしまうのは、問題もある、特にNHKの公共性と信頼
性、影響力を考えると、何らかの解説・コメントが必要なのではと、クエスチョ
ンマークとビックリマークが並んでしまいます!
 ただし、服部半蔵が信康の自刃に手にかけたことと、家康が本能寺の変に加担
(首謀者の一人)していたというのは、タブー的真実だとは思いますが・・・。
 さてさて、NHKは喝采を浴びるでしょうか?
[43]空の青海のあをさんからのコメント(2023年07月10日 15時00分18秒 ) パスワード

三つ柏さん



今回の家康は「腹黒像の確立」でしたね。


信長暗殺事件に於ける家康の黒幕説は
   先週のドラマからすると
   瀬名さまと信康を死なせなくてはならなかったから信長を許せなかった

   今週も  
   前回の回想シーン  信康と瀬名さまの自刃シーンがあった
それで家康黒幕説に持っていくのか   へぇ〜
と思いました。

   でも信長は「お前の家のことだから自分で決めろ」と言っていたのに
   決めたのは家康。

           逆恨みじゃないか!

             
  

勝頼は高天神城へ救済に来なかった。
岡部達を見殺しにした。

       岡部の最期は気の毒過ぎて泣けてきます
       爺さんなのに頑張って戦った
       最期まで「武士」だった

            家康自身(三河武士達も)岡部は永年の不倶戴天の敵だったから許さないのがデフォ
            


高天神城に救援に行かなかった勝頼は家臣の離脱・裏切りに遭った。
泥舟が沈む前に、と家臣達は逃げ出した。

       どっちにしろ  勝頼の運は尽きていたけど
       家臣達に裏切られたから後世に無能な勝頼とされたのだろうな


死ぬ時は名に恥じない死に方をしたいものです。



>服部半蔵が信康の自刃に手にかけたこと

死ぬことが分かっている死にかけで苦しんでいる人をどうするか?
    放っておくか?
    息の根を止めてやるか?


昨日(ハワイは強風の日々が続いていて)木から小鳥の雛が落ちて死にかけていました。
面倒を見てくれる人を捜しましたが   わたし同様  返事は ムリ  でした。

だったらどうするか?
首を捻って死なせてあげる?

それは出来なかったので植え込みに戻して逃げました。



もの凄く残酷な問いですね。

大事な人が死にかけて苦しんでいる。
100%もうすぐ死ぬことが分かっている。

見ているのも苦しい
だからといって  自分が手にかけるのも  それまた  苦しい。
じゃあ、どうしたら良いのか?


夫の祖母は死にかけた金魚をトイレに流してました。



わたしに出来るのは岡部や勝頼に手を合わせてあげるコトでした「よく頑張りました。成仏していますように」

やっぱりお経を唱えてあげられるのが良いですね。
[44]空の青海のあをさんからのコメント(2023年07月17日 10時38分25秒 ) パスワード

「どうする家康」

あほらし。
結果論、じゃん!

前々回の瀬名さまと信康の死については
家康の逆恨み。



ただし
先週、信長が「家康は本心を見せなくなった」と言ってたシーン。
ここは  信長が家康に    ん?   アイツ近頃  変じゃね?  と思った  という事なのかも、と。



家康と信長
どっちも疑心暗鬼だった?


それを察した光秀が信長に「家康を毒殺しましょうか?」と進言した?
ところが信長は光秀に心の裡を読まれた?と悟って
逆に「毒殺なんか必要無い」と反対した?


      ここのやり取りを伊賀者がゲットした?


それで家康は(自分は安土で殺されるかも?)と警戒をした?



      日本人の  以心伝心   忖度  というのでしょう。


瀬名さまと信康の処分だって信長がお前の家の中のコトなんだからお前が決めろ

      と言ったけど  vs   と言ってくれたけど

瀬名さまと信康を処分しなかったら信長の怒りを買うことは想定内。

      こういう日本人のメンタルってあるものね

      勝手にしろ!  と言うから  では勝手にさせて頂きます  と勝手にしたら
      とんでもない事態になって  ますます  窮地に追い込まれる
      って(笑)


             この2重メンタリティって  A型あるある?
             B型だったら  「やったぁ!勝手にしろって言ってくれた!じゃ、好きにするぅ〜」って本気で「ラッキー!」って思っちゃう?



家康が淀の鯉を食べなかったのは自分が暗殺されるかもと疑ってたから?
つまり
損な籤を引いちゃったのが光秀?毒なんか入れてないのにぃ〜、って。

          光秀
          かわいそう



あの当時
     殺るか?
     殺られるか?
     殺られるんだったらコッチから殺ろう!
だろうな?



ま、この本能寺の暗殺事件の真相は 光秀から  吉田兼見と細川幽斎  には 詳細が行ってると思う。

だけど光秀が負けてしまったから吉田兼見も細川幽斎も証拠隠滅に走って口を閉ざしたのだろうと思う。


     この2人は知ってると思う。

     吉田兼見は改竄してるって聞いてるけど
     細川家は門外不出にして今に至るも秘匿してると思う。


光秀
ホントに損な役回りをさせられて気の毒。

だから 家康は  斎藤福さんを  家光の乳母にしたのかな?
家康にすれば   せめてもの罪ほろぼし   春日局にしたら命に代えても家光を立派な将軍にするし。



先週と今週の光秀の立ち位置が好き。
「麒麟が来る」より面白い
先週と今週のエピソード限定ね。


           「麒麟が来る」のエンディング
            あれは一体何だったんだ?


それにしても万千代
さっさと箸つけてたね
良家のお坊ちゃま君が。

    ま、子供
    って、設定なんだから
    許してやろう。
[45]空の青海のあをさんからのコメント(2023年07月24日 12時50分38秒 ) パスワード

「どうする家康」


なんだ?ありゃぁ〜
ハァ〜?
        の連続でした。
アホらし〜


先週見た映像の使い回しの  お手頃表現の信長のメンタル  の再現の数々で
この監督  初心者なの?
でした

バカバカしかった


         だけど平手の爺がまた見られたのが良かったかな?
         結構この人
         名古屋人には人気があるので

                政秀寺さん  立派なもんです
                中区のわたしの家の近くです



後半というか終わり掛けが良かった。

家康が 何故 堺から  命からがら逃げなきゃいけなかったのか  がハッキリ語られてて
納得がいった
         
         今回のエピソードでコレだけは「見て良かった」と言えた
         今回も光秀が生き生きしてて  酒向 芳  いい役者だ  って思った



次回は「伊賀越え」で宇治田原経由が取り上げられるのかな?

伊賀呉服(くれは)明神=小宮神社=の神職だった服部貞信が伊賀から引っ越した先です。
家康達はココから信楽へ、さらに甲賀に抜けて三河に逃げ帰ったらしい。

         実際は伊賀越えと言うよりも
         多羅尾光俊の世話で甲賀経由で逃げたという方が歴史的には正しいらしい



それにしても  噂  って   バカバカしい   ってコトなんだな。
信長が明智に暗殺されたことが「徳川さまに殺された」という流言飛語で語られてたのはホント?


明智光秀が秀吉に敗れて  名張城主の服部保章は全てを失って放浪し 各地でバカにされたってハナシ  
これ  ホント?

光秀の嫁の祖父だから当然の仕打ちではあったと思うけど。


なんか今回の「どうする家康」
監督は「信長」を描きたかったのだろう
というのは理解するけど

なんだ?ありゃぁ〜
だった。
[46]酔石亭主さんからのコメント(2023年07月28日 08時31分03秒 ) パスワード

あをさん

酷暑でグダグダ、知人の不幸までありヘトヘト。地球温暖化何とかならないのでしょうかね。10年後の夏には40度越えが常態化するんじゃないかと、空恐ろしく…。

>「どうする家康」なんだ?ありゃぁ〜ハァ〜? の連続でした。アホらし〜

怒り心頭の御様子ですね。ドラマは史実の改変や創作があっても全く問題はないと思います。問題はストーリー内にリアリティが確保されているかどうかであって、この点に関してはハァ〜?と言わざるを得ない。

例えば家康は信長を殺す決断をしました。だとすれば、それは謀反に当たります。従って、これは決して謀反ではなく、天下国家のためまた一般庶民のため残虐な(例えば上京焼き討ち事件)信長を討ったのだとの自らを正当化させる情報戦略を事前に準備しておく必要があります。また信長を殺害した後、その情報が各所で戦っている配下、例えば秀吉などに届かないよう、要所を事前に封じておく必要もあります。

また当然のことながら、少なくとも5千人程度の兵力を数日程度で合流できるような場所に伏せておく必要があるでしょう。(実際にはほぼ不可能ですが)これらの手配りをしておいた上で、家康が信長殺害を決断したとのストーリーにすればある程度納得できるものになりそうです。そうしておいても、例えば光秀が信長を討つため京都に近づきつつある状態で家康と伊賀者が信長を討ったとしたら、極めて危険な状態となるはず。

それら点も踏まえて伊賀越えへと続く創作シナリオを書くなら、お市など登場させず、伏せていた伊賀者が極秘裏に本能寺で信長を殺害し首を取り、そのすぐ後に明智が本能寺を攻め、焼き討ちにした。だから信長の遺体は見つからない。伏せていた五千人の本隊と合流する余裕もない家康は命からがら伊賀越え(或いは甲賀越え、大和越え)で本国に帰った。となります。これなら信長殺害の真犯人は家康だったとの驚天動地の話を作れますし、多少はリアリティを確保できるかも…。
[47]空の青海のあをさんからのコメント(2023年07月28日 14時48分06秒 ) パスワード

酔石亭主さん


分かってくださって感謝です。
酔石亭主さんの脚本+演出の方が納得です。


これから数百年後あたりの日本人が絶滅危惧種の民族になった時
世界は  「昔  ヤパネシアに  自らを日本人と称する人々が住んでいて  その人々は  神話や伝説や伝承に生き  遂には滅びた」と語られるのかなと
思ったりします。


結局  わたし達が知っている日本の歴史って  ほんの一部であって
いろいろな人々の手によって  かなり脚色されたハナシが日本のレキシ  とされているのじゃないかな?と。


人気作家の小説が  レキシとして刷り込まれたり 
大河で人気の作品が  シジツを描いていると受け取られたり
これが日本人の民族的嗜好なのかな?と。


これまでの映像化で信長の最期のシーンとして固定されて来た
    例えば  
    幸若舞の敦盛の  「人間五十年、下天のうちを比ぶれば」とか
    炎の中での自刃とか
今回は潔くも全く無かったですね。
    予定調和を期待してた年寄り視聴者達は梯子を外されて   え?  だったでしょうね。


ま、武闘家岡田准一面目躍如のシーンが見られて  眼福!眼福!  でした。

    だけど槍で人間3人を串刺しにするシーンとか寝巻が血でずぶ濡れに染まってたとか
    演出が「劇画・漫画」の世界でしたね。


関ケ原の勝利後には  今川義元や瀬名さまの亡霊がまた出て来るのでしょうね。
    覇者ではなく王者であれ、且つ、EUみたいな世界経済構想。
脚本の古沢良太は今川方の子孫なのか?


NHK大河の 「江〜姫たちの戦国〜」  もつまらなかったし  「麒麟が来る」も  何じゃ?ありゃぁ〜  でした。




とはいえ  信長はやっぱり天才だな  と思います。

人を育てる才能も凄いと思うし。
この部分だけでも日本に欲しいトップだと思いますから
大河の定番の戦国物の人気キャラだなと納得します。


わたしが「どうする家康」で今後に期待しているのは  秀吉をどう描くのか  です。
秀吉が狂いに狂っていく晩年をどう描くのかな?と。
ワクワクしてます。
[48]酔石亭主さんからのコメント(2023年07月30日 07時51分37秒 ) パスワード

あをさん

>わたしが「どうする家康」で今後に期待しているのは  秀吉をどう描くのか  です。秀吉が狂いに狂っていく晩年をどう描くのかな?と。

秀吉でワクワクするのは信長の家来になってから中国大返しまでで、その後の戦は秀吉が強い立場になっているのであまり面白くはなさそうです。ただ、小牧・長久手の戦いでは家康に煮え湯を飲まされているので、以降は常に不安を抱き警戒していたのでしょうね。脚本家は家康にビクビクする秀吉を描いているのかも…。秀吉の狂っていく晩年はドラマの本筋からは外れるので、多分スルーしてしまうのではないかと。

そして家康は今際の際に夢の中で瀬名と合い、おまえが夢見た争いのない世の中をわしは作り上げた。これを手土産にお前の元に行くから、過去は水に流し堪忍してくれ。と言ってエンドロールになるのかと想像しています。
[49]空の青海のあをさんからのコメント(2023年07月31日 12時33分48秒 ) パスワード

「どうする家康」


もう  無言で<伊賀突破>を見ました。
あんなもんだろうな、と。

あっと言う間に「つづく」になってしまって
     まだ  15分しか経ってないのに?
と思いました。


    いろいろなルートがあった説
    納得しました。


友達が伊賀で教師をしてて  百地  って学生がいて
この子の眼光が凄かった   怖かった
と言ってました。


家康にとって伊賀越えが恐怖体験だったハナシ
確かにオソロシイ演出だったけど
よくまぁあんな話を作り上げたなと感心した。


伊賀の服部家
何の力も無かったね

甲賀の多羅尾さんも
アヤシイ感じだった



酔石亭主さん

>小牧・長久手の戦いでは家康に煮え湯を飲まされているので、以降は常に不安を抱き警戒していたのでしょうね。

なるほど・・・


光秀もモラハラ上様でしたね
信長と同じ

要するに  親が親なら子も親に似てしまう   ボスがボスなら部下もボスに似てしまう  そんな連鎖の一端を見せてたのでしょうか?



次回からの秀吉vs家康
楽しみです。
[50]酔石亭主さんからのコメント(2023年08月01日 07時19分28秒 ) パスワード

あをさん


>「どうする家康」

もう  無言で<伊賀突破>を見ました。
あんなもんだろうな、と。

NHKの歴史番組が新説としての甲賀・伊賀越え説押しだったので、なるほど脚本もそれに合わせたのかと思いましたよ。

ただ、甲賀・伊賀越え説も従来からの伊賀越え説も、地図で見ると、どうぞ殺してくださいと言わんばかりに、どんどん京都に近寄っているのでどうにも納得できません。伊賀関係の史料の多くは大和・伊賀越え説となっており、これなら逃げるルートとして追手を振り切れそうに思えます。まあ、甲賀・伊賀越え説と従来からの伊賀越え説はおとりのメンバーが逃げたルート。大和・伊賀越え説が家康自身の逃亡ルートと考えればすっきりするのですが…。

あと、知多半島上陸説も全くスルーされていたのには不満が残る。


[51]空の青海のあをさんからのコメント(2023年08月01日 10時07分41秒 ) パスワード

酔石亭主さん

>知多半島上陸説も全くスルーされていたのには不満が残る。

はい
  
ニセ本多の登場に尺を取ってましたからね。



    うちの三河のシンセキの   そのまた  岡崎の親戚が本多ですけど
    どこの本多の流れか訊いておけば良かった

         たぶんニセ本多の方

         状況証拠は宗教で
補強証拠は地頭力がスゴイから


本多正信が伊賀越えで出て来るとは思わなかったけど
秀吉 vs 家康の争いの知恵袋として活躍する、という事かな?と。
[52]空の青海のあをさんからのコメント(2023年08月07日 10時23分49秒 ) パスワード

「どうする家康」

久し振りに良い脚本だな
と分かり易かった

キャラがそれぞれ立ってるな
と納得でした。



それにしても展開が早い!
   えっ?
   えっ?
と思ってる内に北庄城落城。

   ま、主役は家康だから当然ですが。



         それにしても  今はお市さまと娘達の像も立ってる?
         記憶に無いな。


             親戚の子が日之出町にいたから会いに行って柴田神社にも行った
             日之出町は武士達が住んでたところだと聞いたような



家康
火事場泥棒じゃん

織田家が内訌やってる隙に旧武田領の内の甲斐・信濃を手に入れて
なかなかの策士になってる
秀吉は着々と足元を固めている家康に驚いただろうな(意外とアイツやるじゃん!)と。



おふうさんが氏直と結婚してたのは知らなかった。
    武田・今川・北条の旧3国同盟関係上+越後の上杉か長尾あたりから嫁を取ってたんだろうと思ってた
氏直は家康の娘と政略結婚してたのか。
それで一命を繋ぐことが出来たのか。秀吉が赦したのが  どうしてかな?  と不思議だった。
[54]空の青海のあをさんからのコメント(2023年08月15日 01時09分54秒 ) パスワード

レス《53》の書き直し



「どうする家康」

分かり易かった!


ニセ本多が出陣を命ぜられないように(膝が痛いんでご勘弁を)ってジェスチャーしてたのが笑えた。



これまで「小牧長久手の戦い」って流れがイマイチわけ分からなかったけど
すっごく説明が簡単だった。


池田恒興が信雄でなく秀吉に付いた理由は「欲」でしたか。
秀吉の方が気前がいいから。

    秀吉にすれば  元々  自分の領地じゃないんだから  いくらでも気前良く与えられるわなぁ。



小牧(家康) ⇔ 犬山(秀吉)
6q離れてるだけだったの?
これは知らなかった。
フツーに歩いて1時間半の距離なのか。

    なんかアッチの方
    って認識しかなかった。

    でも  どこら辺りなのかは全く分からない。



池田恒興が完全に秀吉の侍大将の1人でしかない
って立場にビックリした。
あの織田家重臣の池田さんがねぇ。。。
    
    信長と乳兄弟で   滝川一益とは従弟
    ま、信雄のことはバカにしてたろうから信雄の味方なんかアホらしかったろうな。



それにしても秀吉
この人は戦略家だなぁ
豊臣政権が長続きしてたら  頼朝に次ぐ  戦略家   として輝いたのに
惜しい!


    後に狂いに狂っていくのが不思議だけど
    梅毒にでも罹ってた?認知症?精神分裂?腎臓  悪かったの?



わたしは北尾張は全く分からない。

せいぜい尾張北朝方の根拠地が   一宮(ワタシ的には江南だけど)の妙興寺さん   ってレベル。
その他には今回の舞台になった楽田の戦いのあった春日井に梶原景時が土地を持ってたということしか知らない。


東尾張は
長久手なんか  大学時代にピアノを習いに行ってた先生の家があった所  ということしか知らない
        すっごいグランドピアノで  うちのアップライトがホントに貧弱だったのを思い出す。
        すっごい長いグランドピアノだったから  ものすごく音が良くて
        でもやっぱり わたしの下手な腕では  先生は呆れてた

        父からも「頼むから食事中に練習するのは止めてくれ」と哀願されてた

        うちのアップライト  それでも  象牙の鍵盤だったぜぃ


日進市の岩崎でも戦いがあったというのは友人が住んでるから知ってるぐらい。
もっと名古屋寄りが柴田勝家の出身地というのは知ってる。

守山区の小幡でも戦いがあったのは知ってるけど   平野紫耀の家の近くかな?  平野紫耀の家は大森学区あたりだから  すぐ隣  って感じかな?



あ、南尾張は半田とか亀崎とか東浦とか知多とか常滑とか阿久比とか武豊とかあたりは地名は分かるけど方向音痴だから場所は分からない

せいぜい  野間  かな?毎年海水浴に行ってたから。源義朝が殺された所、って感じ。

半田あたりはミツカンの中埜さんとか  ねのひの盛田さんとか  敷島の伊東さんあたり で知ってるって記憶。


結局  番組の中で地図を見ても  ワケ分からなかった。



小牧・長久手の戦い

尾張北部の小牧山城・犬山城・楽田城を中心に、
尾張南部・美濃西部・美濃東部・伊勢北・紀伊・和泉・摂津の各地で合戦が行なわれた。

 
この説明を「どうする家康」でやってたね。
今回はすっごく親切なストーリーだった。
[55]空の青海のあをさんからのコメント(2023年08月15日 22時19分31秒 ) パスワード

わたしのピアノの先生のお宅のグランドピアノ
ベーゼンドルファーだっけ?と訊こうとしてたら


もっと驚くようなスキャンダルが(中埜さんのハナシ)ネットにとうとう?出てました。

随分前に噂で聞いてたけど  もう  10年近く前だったのか。


https://gendai.media/articles/114360?imp=0


2023.08.15

大手食品メーカー「ミツカン」の「婿養子」が絶望…義父母に“種馬”にされた挙句、子どもと仕事を奪われた「衝撃の所業」
by 週刊現代


事情を知ってる地元民には
   今頃?
でしたけど。




「音」って空気の乾燥度で全然聞こえ方が違うというのをカリフォルニアで知った。

日本で聞く音は  籠ってる  って感じ。
カリフォルニアだと澄んでる  って感じ。


        音痴のお前が言うか
        だけど


うちの姑のピアノは  Baldwin の  ベイビーグランドとアップライトだけど
これで最初にビックリした。

    姑の家は指揮者やピアニストを出してる


次に驚いたのが舅のバイオリンで
元々はナチスに追われたバイオリン二ストのバイオリンを譲り受けたのを
わたしが貰って

    これも凄い美しい音色だった

それを日本の姉に持って行って日本で聴いたら  音が全然  カリフォルニアで聴いてた音とは違ってた

    舅はメトロポリタンのオペラ歌手になるか物理学者になるかで学者を選んで  後に  ハリウッドのモーションピクチャーに転向

    「アンクルから来た男」とか  結構日本でも放送してた
     わたしの夫は「未知との遭遇」関係者


音って  そうなの?


わたしが驚いた演奏家は辻井伸行で
この人の演奏って   右手で弾いてる  左手で弾いてる  ってのが  音が視覚でも立体的に迫って来る。

     音痴なんで  うまく説明出来ない。
[56]空の青海のあをさんからのコメント(2023年08月21日 13時56分23秒 ) パスワード

「どうする家康」

結局家康は小牧長久手の戦いで「負け」になるのよね。


    瞬間局地で勝っても
    大局で負けたら
    それは負けだよね。

    まるで真珠湾で糠喜びした日本だね。

    プラザ合意で円高になってバブルで喜んで   今の日本  最低賃金を時給1000円にするかどうか?
    うちの近所のレストラン  最低賃金が時給20ドル = 2900円


やっぱり秀吉ってスゴイ。 

メンタルの強さの背景を今回は分かり易く見せてたし。  


本日の回で   日本人  日本民族のメンタル  ってのを  なるほどな  と思った。

    日本人は戦術のうまさを戦略の巧みさよりも好むし
    奇襲とか敵の目を欺くとかを好むし


結果よりも過程の頑張りのエピソードが好きなんだな
と思った。 



    だって大多数の日本人は敗者側の子孫だものね
    結果は負けだけど
    先祖は先祖なりに頑張りました
    と称賛しないと自分自身がツライものね。


ゼレンスキー
よく頑張ってるな
と思ってしまった。
[57]空の青海のあをさんからのコメント(2023年08月21日 22時33分02秒 ) パスワード

石川数正
この人物を古沢脚本はどう描くのか
すっごく楽しみ。


古沢という脚本家
エンタメ性が高くて単純に面白いし
フツーの人間=ワタシ=の予想を裏切る意外性に納得させられる。


石川数正を秀吉の本当の恐ろしさを分かっている人物として描くのだろうな
とは想像している。



石川数正は多分信康と瀬名さまの「置き去りにされた感」を心から理解してた人じゃないかな

     家康が浜松に移って酒井忠次中心になっていった焦り
     石川数正の岡崎衆(信康派) vs  酒井忠次の浜松衆(家康派) の悔しさ


その後  信康が切腹になって   信長にクビ根っこを掴まれてた後  
家康が秀吉にクビ根っこを掴まれるのだけは避けたい  と思って出奔したのかな?
とかイロイロ想像する。


     空想の翼が伸び過ぎて行く


石川数正が西三河の安泰を願っていたのだけは西三河の人達は理解していると思う。
なんせ  石川姓  西三河に   西尾・安城・岡崎あたりに  ゴロゴロいるから。



秀吉の目の上のたんこぶだった池田さんと森さんが自滅して一番喜んだのは秀吉
というのもオソロシかった。


LA時代の職場の権力闘争を見てたみたいで吐き気がしそうだった。
わたしは敵対する2つの勢力から  両方から  敵とみなされてひどい目に遭ったから
「旗幟鮮明」
の重要性を学習した。  Show the Flag!  だね。



あと面白かったのは秀吉が榊原康政からボロクソに悪口を言われて
It takes one, to know one.
と言ったところ。

    例えば「ヒトのこと、バカって言うヤツがバカなんだ」って意味ね。


とにかく古沢脚本って随所でクスっと笑える。
直政が母上から「わたしに似てお前は美しい」とかね。


次回 
楽しみです。
佐藤浩市が出るし。
[58]空の青海のあをさんからのコメント(2023年08月28日 12時12分39秒 ) パスワード

「どうする家康」


徳川家臣団は   まだまだ器が  小さい!小さい!

非常に「日本的」。局地戦で勝っても大局で負けたら意味が無いというのが分かってない。


秀吉って  思ってた以上に  大きい人物だったんだな  です。
脳味噌の使い方
うまい!


信雄みたいなヤツ
いるね
いた。


家康は   こうやって学習していったのか  でした。
[59]空の青海のあをさんからのコメント(2023年09月04日 12時09分05秒 ) パスワード

「どうする家康」


ニセ本多が何か盗んだけど
何を懐に入れた?


やっと家康が負けを認めて  やっと認めたか  と  ドッと疲れた。
書きたいことが山ほどあるけど   


    今回のエピソードについての感想はアホらしくて書く気力も無し
    

    ただし古沢脚本  数正の出奔の意味をこれで定説にしたな  と脚本力に感心した
[60]空の青海のあをさんからのコメント(2023年09月11日 11時19分31秒 ) パスワード

「どうする家康」
今回はお休み。


代わりに

「豊臣秀吉サミット2023  なぜ天下をとれたのか」


地頭力が凄かった
ホントの意味のアタマの良い人だった
運を掴み取りに行った
家臣団がいなかったのが幸いした
仕えた主人が幸運への扉だった
ひとが希むモノが何か知っていた


だけど  晩年  なんであんな暴走をしたのか?
脳がやられた原因は?
尿毒症?梅毒?精神分裂?認知症?
[61]空の青海のあをさんからのコメント(2023年09月18日 10時36分08秒 ) パスワード

「どうする家康」


新しく登場したカシコイ人材が目白押しで
へ〜
と感心しまくった。


そこへいくと  家康の家来はフツーの三河のオトコ達  って感じだった。



大政所のナカさん
自分の息子のこと  ちゃんと分かってたんだね
なんで  あんな風に化けちゃったんだろう?
って。

     やっぱり良い上司に恵まれると潜在能力が引き出されるのだろうか?


佐藤浩市の真田昌幸
どっちも  いいオトコだね〜
ホレボレする
「喰えないヤツ」
設定で。


     ニセ本多 vs 真田昌幸

     ニセ本多も真田昌幸にはグーの音も出なかったね
     あの会見って後の上田城攻めの失敗にも影響したのかな?
     どっちにしろ  真田昌幸の勝ち  


それにしても表具師

衝立
下手糞だったね
皴が寄ってた
よね?


そうか  浜松に16年  いたのか。



最近見た番組の掛川のシーンに父にそっくりの男性が映ってた。
おでことかソックリだった。

うちの一族  掛川に残ったのがいたのかな?
[62]空の青海のあをさんからのコメント(2023年09月25日 10時41分16秒 ) パスワード

「どうする家康」


テーマは  「おんなの戦い  各種」  でしたね。


千代さん
良かったね   鳥居君と結婚出来て   鳥居君とこってイマイチ分からなかったけど  ソーユー家だったのか
千代さんは肝が据わってたね
死に損なって命が終わることが目の前にぶら下がってたんだから
なんか泣けた。


鳥居元忠って伏見城の戦いで討ち死にした人ってことしか知らなかったけど
わたしがイメージしてる三河の男の子そのものだった。
まっすぐで誠実で温和で裏切らないってイメージ。

    夫にするなら最適って感じ。


    伊東祐親とか真田昌幸って  いいオトコ  って思うけど  見てる分にはね
    だけど自分のまわりには要らない  父にも兄弟にも親戚にもいて欲しくない

    夫にするなら三河の子だね
    わたしの三食昼寝付きを担保してくれそう(笑)



お愛さま
そりゃ  最初の夫君を忘れられないよね
だから  家康が築山殿を忘れられないのも理解出来るよね
先夫との間に子供が2人いたのだから  その子達の身の立つようにしないといけないし
「過去ある女」ゆえの「過去ある男」との「おんなの戦い」だったのか
本来の自分に戻るのに随分時間がかかったんだね。



おふうさま
大変だったね   一難去ってまた一難
自分の嫁ぎ先が潰れるなんて  これは  理解を超える。

文禄3年(1594年)12月27日、秀吉の肝煎りで池田恒興の次男の輝政に再嫁。
輝政との夫婦仲は良く、5男2女をもうけた。

池田輝政もビミョーな立場だったし  おふうさまもビミョーな立場だったから
逆に2人は互いを理解し合えて幸せだったんだろうな。



お稲
賢い人だったんだね
ま「おふうさま」の失敗もあったから余計に賢く立ち回れたんだろうね
幸運だったね

嫁ぎ先を潰さないって  スゴイおんなの戦いだものね  と感心した



おねねさま
夫が狂っていくのを見てるって  わたしだったら耐えられない
夫があんなだから  自分が家を守らなきゃ  って頑張ってたんだね
よくまぁ  まともにいられたものだ



旭さま
大政所さまに看取られて亡くなってたのか
これだけは幸せだったかもね
秀吉の妹ということで大変な一生を送らされて気の毒としか



茶々
すっごい眉毛だったね
🐛(げじげじ)

秀吉の威を借りて自分が天下をゲットする
という演出が凄かった
この茶々の姿は「序の口」なんだろうね


わたしは千代さんが一番好きかな・・・
[63]空の青海のあをさんからのコメント(2023年10月02日 10時04分49秒 ) パスワード

「どうする家康」


泣いた
父祖の地を追い出されるって
それも  戦いに負けて  失うんじゃなくて
自分の意志で捨てるんじゃなくて
追い出されるって


三河に残るのを選択した人達もいたんだろうな、と。



大久保忠世は1番良い地(小田原)を拝領したんだね
かねてからの忠義で。


半蔵の場合は   使える存在  ってコトだったんだね。
これはちょっと意外だった。
そこまで評価が高かったとは思ってなかった。



家康はニセ本多の知恵を結構頼りにしてたんだね
ま、
三河者の中では  地アタマいい  って評価だったんだね。


とにかく泣けた。
ウクライナのことがあるしね。

やっぱり平和の前には力で捻じ伏せなきゃいけないのか、と。
改めて「関ケ原」の意味を感じた。
[64]空の青海のあをさんからのコメント(2023年10月09日 02時34分55秒 ) パスワード

【史実で解読】
豊臣秀吉「晩年の暴走」でも尽きなかった財力の秘密
重要都市や金山銀山の「直轄地」化が鍵に



https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E5%8F%B2%E5%AE%9F%E3%81%A7%E8%A7%A3%E8%AA%AD%E3%81%99%E3%82%8B-%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%99%E3%82%8B%E5%AE%B6%E5%BA%B7-%E8%B1%8A%E8%87%A3%E7%A7%80%E5%90%89-%E6%99%A9%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%9A%B4%E8%B5%B0-%E3%81%A7%E3%82%82%E5%B0%BD%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E8%B2%A1%E5%8A%9B%E3%81%AE%E7%A7%98%E5%AF%86-%E9%87%8D%E8%A6%81%E9%83%BD%E5%B8%82%E3%82%84%E9%87%91%E5%B1%B1%E9%8A%80%E5%B1%B1%E3%81%AE-%E7%9B%B4%E8%BD%84%E5%9C%B0-%E5%8C%96%E3%81%8C%E9%8D%B5%E3%81%AB/ar-AA1hRHtd?rc=1&ocid=winp1taskbar&cvid=0d82305b44a44454fed0bbba25c871fe&ei=18


やっぱり秀吉ってスゴイ人だったんだね。

晩年狂っても
後世の手本になってたんだね

狂った部分は  反面教師  ということで参考になってるわけだし。
[65]空の青海のあをさんからのコメント(2023年10月09日 10時22分03秒 ) パスワード

「どうする家康」


面白かったですね  家康の(おんなはコワイ)って表情 




茶々の(家康  落ちた!)も面白かったですね(オトコなんてチョロい!)。


アチャと茶々の女の戦いもミゴトでした。


アチャに負けた茶々は秀吉にチクったってコト?
「あたしのコト、あの女、殿下をたぶらかす狐って言ったのよ!手打ちにしてよ!」



元将軍義昭
よく言った!

てっぺんに上り詰めると  みんな  良いハナシしか上げて来ない。


これ、家康が元将軍義昭に頼んで言って貰ったのでしょうか?



残念ながら伊奈忠次は先週チラッと「神田山の土を運んで湿地帯を埋めればいい」と言っただけで退場だったようですね。



伊奈家も大変だったんですね

三河の一向一揆で所払いになって放浪して
でも  その経験が生かせて  
最高の人生を送ることが出来て満足出来たでしょうね。
[66]空の青海のあをさんからのコメント(2023年10月16日 10時36分34秒 ) パスワード

「どうする家康」

二大巨星墜つ


酒井忠次役 大森南朋さん

最期まで家康最高の家臣として良い演出にしてもらえてラッキーでした。
雪の舞い散る中での最後の御奉公に参じようとの仕度中の死。
家臣として常に先鋒を勤めてきた忠次には最高の最期の迎え方シーンでした。 
それも愛妻に支えられて。


だけど  福釜って  安城だったの?
わたしの脳内地図では   岡崎と幸田あたりの中間だったんだけど・・・それか西尾市内だったんだけど

    いつも「フッ釜」「福ッカマ」と呼んでたけど
    刈谷と岡崎の間の安城市内でしたか。

           全く知らなかった


地理的にも  刈谷=水野さん  と  岡崎=松平さん  のド真ん中というのがミソだったのか。

ほんとうに日本人って何重にも繋がるんですねぇ。




秀吉

秀次
台詞死で終了でしたね。


ドタバタの秀吉の最期
なんかツマラナクテ掃除なんかしてしまった。


こんなに後半つまらない回は初めてだった気がした。
予告はワクワクドキドキだったのに。


不完全燃焼   


おまけ

https://sirotabi.com/14161/
三河・福谷城 〜酒井忠次vs柴田勝家の舞台になった城

三河・福谷城(うきがい-じょう)は愛知県みよし市にある平山城です。
郷土資料等によると一帯は泥深い低湿地で「泥谷(うくがい)」と言われており
「泥(うく)」と「福(ふく)」の音が似ている事から
好字の「福谷」になったと考えられています。

            それで「うきがい」って読むのか
            ムッズッ
[67]空の青海のあをさんからのコメント(2023年10月23日 10時01分30秒 ) パスワード

「どうする家康」


10分ほどにしか感じなかった。
最速で終わった感じ。


三成
わたしにソックリだった。


    ヒトの神経を逆なでするところも。

             今は気を付けてるけどね


それにしても速かった
利家の薨去も早かったけど
三成の佐和山蟄居もアッという間で
「巻いてた」ね。



いやぁ
わたしの欠点
ああいう所か・・・

意地張ってガンガン頑固になるからな
わたし


「タヌキってみんなが言うのが良く分かった」ってセリフも言いがちだし。


なんか自分を見てるみたいで
(そうか  ワタシに勝ち目は無かった   ってコトか)
なんて今頃。
[68]空の青海のあをさんからのコメント(2023年10月30日 10時44分31秒 ) パスワード

「どうする家康」


滂沱の涙回



最終決着勃発。
大河ドラマ的にはワクワクの最高潮回。


今回は人物がよく描かれていて神回。


三成に涙
大谷刑部に涙
鳥居君に涙


     前田の松さん
     もう江戸に人質に行ったのか
     展開が早すぎて  ついてけない



今回   土方雄久   が出てて驚いた。
松さんの甥っ子!

それで前田利長が詰問された時に一緒に並んでたのか。
従兄弟なら当たり前の陰謀関係者だったワケか。


土方雄久の親戚が  前野さんとか長野さんとかで  尾張で信長の家に仕えてたし
そうすると元々は南朝方ってコトで纏められるわけか? 
長野なんて  4名姓の1つだし。


娘が 
平野長泰の妻や  
信長の側室(信長の9男の信貞を生んでいる。「貞」なんてバリバリ平家じゃん!)だし。


     やっぱり日本って親戚回りで婚姻するんだねぇ。  
     ま、武士は武士の中で小さな世界で婚姻するんだから当たり前だけど。



一緒に家康に叱られた浅野長政の息子・幸長の妻は前田利家の娘だったっけ?
浅野ったら  おねねさんの親戚というか  一族というか  秀吉の姻族って言うのか?


みんな親戚で元ご近所さんで  エェッ?  だった。

なんか  すごく  疲れた。
ややこし過ぎ。
[69]空の青海のあをさんからのコメント(2023年11月06日 11時13分31秒 ) パスワード

「どうする家康」


秀忠
陣羽織の背中  隙だらけだったね。

       あ〜
       こりゃ、あかんわぁ〜

と思った。


お人好しな   つまり  無能な2代目  って感じ  出てた。
まだ結城秀康の方が有能そうだった。


お愛さんの生んだ子なら  あんな感じなのかな?



だけど泣ける
鳥居君は千代さんと一緒に最期を迎えたのか。

女にとっては最高の死に方だけど男にとってはたまらないだろうと思う
けど!
鳥居君は夏目さん達に再会する時「彼女  連れて来ちゃったよ   てへっ」と笑ったのかな?




佐藤浩市演じる真田昌幸
乱世を愉しむ漢

    乱世を乗りこなすのが生き甲斐だから  きっとギャンブル  好きなんだろうな
    今は  ゲーム  か。

        現代に生きてたら  どんな感じなのかな?
        囲碁や将棋   やってるのかな?
      

嫁の稲さん
まさに本多忠勝の娘だったね。



三成と家康の引き抜き合戦
    三成は大義名分で
    家康は恩賞戦略で

          そりゃ家康に付くわね



大久保忠益
伝令失敗

そりゃ出世出来ないわぁ〜
気の毒に。
[70]空の青海のあをさんからのコメント(2023年11月13日 11時28分23秒 ) パスワード

「どうする家康」

前半はワクワク面白かったけど
最後の家康と三成の対面はつまらなかった。



人間は戦うように出来ているんだろうな
プーチンの言い分  分かるし
  ウクライナの若者達はよく頑張ってると思うし

  ハマスが生まれたのも分かるし
  イスラエルが徹底反撃に出るのも分かるし

  日本がボコボコにされた後に蘇ったのも分かるし  今の落日になったのも分かるし


最後の家康と三成の論争が  逆  みたいに思った。


三成は自分中心に豊臣家を盛り立てて行きたかったのだと思う
そこに家康は要らなかった



吉川広家
気の毒のヒトコト
彼にしてみれば家康にまんまと裏切られた
ということなんだろうな
これが260余年後に徳川幕府を倒す恨みの原動力だったんだろうな

     毛利は三成が嫌いだった
     ということなんだろうな


それにしても北川景子
凄い!
これからドンドン化け物になっていく演技が楽しみ。



秀頼さまはヤッパリ中川大志がいい。
予告で佐久間龍斗がちらっと見えたけど   チャラい!  やだ!  チャラ過ぎ!
[72]空の青海のあをさんからのコメント(2023年11月20日 11時14分38秒 ) パスワード

「どうする家康」

最初、今回の秀忠を見た時  名前の無いエキストラが控えてる? 誰? と思った。
胸元  グサグサ!
まるで和服を着慣れてない現代の若者って感じだった。
隙だらけ。
だらしない。


    え?
    あれが秀忠?
    ウッソォ〜


だけど「関ケ原遅参の責任は自分だ」と答えた時の秀忠は  シッカリ  成長した秀忠像でした。

    おミゴト!



井伊直政
ナレ死でしたね。


榊原康政
というより
杉野遥亮

    この子はきっと良い家庭に育ったんだろうな   という品位がある

    ああいう傾向の細面の顔は好きじゃないけど  どことなく品格を感じる

もう出ないのが残念


本多正純
イカサマ師の父を反面教師にしっかり者として登場してたね
まさに切れ者の顔。
次の時代の主役って感じ   正純もこの役者も

     秀忠はこの人のせいで上田城に引っ掛かって関ケ原に遅参したといっても過言ではないんでしょ?

     父・ニセ本多正信が一向一揆で所払いで不在の時
     大久保さんとこに預けられて育ったのに
     後に長安事件で大久保家を没落させたのは  なんで?
         ま、大久保長安の力を恐れて大久保一族を潰す機会を狙ってたてコトとは分かるけど



今回の徳川家中の描き方
ユーモアもあって
すっごく面白かった。
2代目は凡庸がいい、って。


やっぱり家康+忠勝+康政+正信のシーンは面白い。
[73]空の青海のあをさんからのコメント(2023年11月27日 11時16分38秒 ) パスワード

「どうする家康」

副題:2人のプリンス


秀頼 vs 秀忠
正純 vs 秀忠
そして
家康 と 氏真


こんな感じってコトか。


秀頼って  あんなに賢い人物だった?
やっぱり秀吉の子ってコト?大野治長の子って噂は「どうする家康」で吹き飛んだね。


秀頼は帝王学を身につけてるね
そこへいくと
秀忠は  やっぱり  お愛さまの子供でしかないわけだ  ヒトは良いけど  イマイチ  賢さや覚悟に欠ける

    家康の対お大さまへの鬱陶しさが  お愛さまが好き  って方向に行ったのかな?


         それにしても  寧々さまってスゴイ!
         改めて  寧々さまって  スゴイって思った。



家康が秀忠に期待しているのは  最愛のお愛さまの生んだ子   だからか?
お愛さまは癒しだったんだろうね。

阿茶局に求めるものと  お愛さまに求めたものは  全く違ってたって。


正純演ずる俳優は賢さが顔に出てるね。パパの正信は飄々としてとぼけたオヤジ顔の松山ケンイチだけど。
なるほど  家康薨去の後で  秀忠が正純の追い落としを画策するわけだ。
まさか秀忠が正純を馘にするとは家康は想像もしてなかったのだろうな。



面白かった。

まさか大坂城を大砲で脅すことになった背景に按針さんがいたとは忘れてた。

久し振りに溝端淳平が出てて嬉しかった。
あの2人の関係って  実は  そもそも良かった?

今川義元が立派な人物だったのだろうな   と益々思った。
[74]空の青海のあをさんからのコメント(2023年12月04日 11時01分34秒 ) パスワード

「どうする家康」

神回。


わたしが1番実録に近いと思った「大坂の陣」。

天守攻撃
あのエグサ
これまでの大坂の陣には無かった描写だった。

茶々が千姫をかばった話も描かれていて
古沢脚本
ヤルじゃん!
だった。



ニセ本多。
相変わらず  戦さにひっぱり出されるなと思うと  (アンヨが痛いんで)アピール。
笑った。

え?そうなの?戦さに出なくていいの?
と思うとフツーに歩いて 
ウソ800なの    バレバレ。


そこに行くと  息子の正純
あんなに立派なオトコだったの?
ホレボレ



秀忠は人は好いのだろうけど   偉大なる凡庸   ムノー。
なるほどね。


バカっぽい。
けど戦いの無い治世には良い主君なんだろうね。 



戦争と恋愛だけは   どんな汚い手を使ってでも  勝たないといけない。
むごいとかひどいとかは  勝ってから言えよ!
だね。 
取り敢えず勝たなきゃね。


やっぱり家康ってスゴイ人だったんだなと
今日は神回だった。
[75]空の青海のあをさんからのコメント(2023年12月11日 11時28分48秒 ) パスワード

「どうする家康」


なんかなぁ〜


家康の薨去の後に本多正信も間もなく亡くなるのが
不思議。

この2人
意外と仲が良かった?


徳川幕府って家康と正信の合作だったの?
って感じ。


    だけど後継者達の秀忠と正純の関係は
    秀忠は正純を許せなかった
    って感じ

       家康薨去後の正純は「どうする家康」での人物像よりも遥かに評価が高かった?


千姫は茶々に救われたことで恩義を感じてた?
だから逆に  実家を許せなかった?
良くある乙女心
っての?


真田幸村は真田丸を潰されて  「だったら家康の首を取れば良いだけの話でしょ」  とこの一戦に賭けたのかな?



なんかストーリーがフラフラして余計な脱線が多過ぎる感じ。

    1番のフラフラは瀬名さまのEU圏構想モドキ
   
        単純に  桶狭間敗戦後の大樹寺で「厭離穢土  欣求浄土」を旗印にしたのを貫いたハナシにすれば良かったのに

        EU圏構想なんて本場ヨーロッパでもガタガタなのに


    2番目は  正純の方がカシコイ人で秀忠はムノーの描き方

        わたしの親戚の本多家って  どのホンダ?  ニセの方?
        宗教からすると  ニセの方

        でも正信の小ズルさ   好きになれない
        アンヨが痛いの  ってフリして  鷹匠になって  巻狩りに従事してた?  ウッソォ〜

        家康は(アリャ  仮病だ)って見抜いてたのかな?笑


とにかく  「どうする家康」のストーリーについてけない。


でも各人物の描き方は好き。

キャラが立ってて
よく泣いたな〜
[76]空の青海のあをさんからのコメント(2023年12月18日 11時36分48秒 ) パスワード

「どうする家康」

最終回


なんだ  ありゃぁ〜
でした。


唖然
アッゼェ〜ン


はぁ?の連続。



こんな引っ張った最終回ってあり?
「麒麟がくる」
もワケ分からないエンディングだったけど


     去年の「鎌倉殿の13人」も意外なエンディングだったけど
     これは結構納得出来た。



今回の「どうする家康」は時間配分
変過ぎじゃなかった?


その上にメークアップが変だった。


どういう意味だったのかイマイチ理解不可能な茶々と秀頼の白塗りメーク

死臭の代わりの黄泉の国への死に化粧?



お千のメークはもっと稚拙で
二重用のテープが光り過ぎだった。


フツー
テープ貼って二重をクッキリさせてまぁ〜す!
ってのはパウダーで抑えて分からないように反射しないように気を付けるもんじゃないの?

     コレってワタシが素人だから  二重テープは目立たないように気を付けるべき   って思ったワケ?

     今はコーユー化粧が流行ってる?

二重テープのテカリが気になって迫真の演技がウソっぽかった。



なんか   構成  おかしかった。
「鯉」のハナシもなんだかなぁ〜

ま、三河のド田舎の弱小超零細領主一党の仲良しバナシって設定なんだろうけど


ドタバタ過ぎやしませんでした?
「大河」なのに
まるでドリフターズのコントを見せられてるみたいだった。



瀬名さまの亡霊は想定内だったけど信康も出て来るとは思わなかったな〜



それにしても「家紋」が大切というのは明石全登の背中の十字架で納得した。
真田の六文銭より目立ったもの。


なんというか
登場人物1人1人のキャラは立ってた。
よく泣いた。


でも「どうする家康」の最終回は全然泣けなかった。
ドタバタ喜劇で終わってしまったから。

だけど  三河らしい演出だったのかな?
 【 平家物語を熱く語る!!一覧に戻る
この投稿に対する
コメント
注意  HTMLタグは使えませんが、改行は反映されます。
 http://xxx.xxx/xxx/xxx や xxx@xxx.xxx のように記述すると自動的にリンクがはられます。
お名前 (省略不可)
削除用パスワード (省略不可8文字以内)
メールアドレス (省略不可)
URL
 ホームページをお持ちの方のみURLを記入して下さい
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇  DB-BBS-system V1.25 Rapah.