【 平家物語を熱く語る!!一覧に戻る | 使い方とお願い | 日子の島TOP
 投稿番号:101788 投稿日:2021年11月15日 03時05分33秒  パスワード
 お名前:空の青海のあを
小林一茶が指摘した江戸時代の格差社会

コメントの種類 :書籍・文献  パスワード

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/89202

「のどか」に見える江戸時代、実はめちゃめちゃ「格差社会」だった…!
       小林一茶が指摘した、現代と同じ問題点
by 大谷 弘至

興味深いサイトです。

[1]空の青海のあをさんからのコメント(2021年11月15日 03時18分05秒 ) パスワード

本稿の著者である俳人・大谷弘至氏の新刊『楽しい孤独 小林一茶はなぜ辞世の句を詠まなかったのか』は、全国の書店・ネット書店にて好評発売中!



わたしが特に感心した部分をコピペ:

「世のさまが悪い」と一茶は言っていますが、
時は第十一代将軍、徳川家斉の治世、いわゆる大御所時代

幕府の財政はすでに破綻をきたしていました。

それに対して、家斉は悪手を打ちます。8度にわたる貨幣の改鋳、大量発行のバラマキ政策です。

歴史を顧みても古代ローマ帝国や元王朝といった強大な国家が衰退した原因のひとつは貨幣の価値(信用)の下落であったといわれます。改鋳するたびに貨幣の質が悪化し、それが大量にばらまかれることによって、貨幣の信用が失われたのです。

江戸幕府は財政難をうわべだけで乗り切ろうと、苦し紛れに貨幣の改鋳を乱発しました。改鋳のたびに市場は混乱をきたします。


        今の日本に似てるね
        https://gendai.ismedia.jp/articles/-/89202?page=5


では私の好きな個所:

1813年(文化10年)10月13日の夜、小林一茶は滞在先の信濃の善光寺宿で打ちこわしに遭遇します。一茶の日記。

十三日 晴 午刻雨
於善光寺夜盗三百人計蜂起シテ、破富民二十三家



以下、このあたりの句は知っている:

   我と来て遊べや親のない雀
   雪とけて村一ぱいの子ども哉
   瘦蛙負けるな一茶是にあり
   雀の子そこのけそこのけ御馬が通る

ちょっと情けない。

   やれ打つな  蝿が手をする  足をする

も知ってるぞ。



ここからは全く知らなかった:


麦秋や子を負ひながらいわし売 

この句には「越後女旅かけて商ひする哀れさを」と前書きがあります。遠く越後から幼いこどもを背負ってやってきた女性の行商人を哀れんで詠んだのです。信濃には海がありませんので、魚は貴重でしたが、なにせ鰯は下品(げぼん)とされた魚です。高くは売れません。



朝霜やしかも子どものお花売 

貧しい家にあっては、子どもも大事な労働力でした。季語・朝霜(冬)によって、しんしんと冷えた朝の空気が感じられ、いっそう哀切な姿に映ります。



善光寺の打ちこわしについて、一茶は日記に次のように記しています。

これ単に宝を奪う盗人にもあらず、又遺恨をふくみて人を害するにもあらず。
かかる災の起こりたるは、世のさまの悪しければ、魔王のたぐひの、ことさら世をみだらんとて、かくは起こりつらん。よくよく心すべきことになん。


とく暮よことしのやうな悪どしは

今年のような悪い年はさっさと暮れてほしい。そして、あたらしい年を迎えるとともに、社会が生き易いものになってほしい。そんな切実な願いがこめられた一句です。



日の本や金も子をうむ御代の春 

一茶は金が金を生む世であると皮肉をこめて詠んでいます。江戸での貧困生活や異母弟との遺産相続争いでお金に苦労した一茶はお金が魔物だということをよく知っていました。幕府の浅はかさは当時の庶民にも見透かされていたのではないでしょうか。



今年の暮れのご挨拶に  ↓  をパクるかな?
      とく暮よ  ことしのやうな  悪どしは
いいね。
[2]丸に三つ柏服部さんからのコメント(2021年11月15日 07時50分23秒 ) パスワード

空の青海のあを様

 良いサイト、教えていただきありがとうございます。特に江戸時代、何故
俳句が流行ったのか、その要因分析をしたいと考えております。俳句という
極小の世界に大きな世界を見る痛快さ、自由さ、詩的感性、物言い……格差
社会の中での自己解放(カタルシス)効果があったものと思います。その当時
の人間でなければわからないとは思いますが、学問(読み書き)の代わりでも
あったし、娯楽の一種でもあり、人間関係の構築でもあったし、五七五にあ
てはめる論理構築の醍醐味でもあったのかも知れませんね――
[3]空の青海のあをさんからのコメント(2021年11月16日 02時57分25秒 ) パスワード

三つ柏さん

俳句ってスゴイですよね。

  5−7−5の17文字で言いたい事を纏めるんですから。
  逆に
  読解力のある人はその奥深さをどこまでも探ることが出来るし。


日本の知的文化
本当にスゴイって思います。
[4]空の青海のあをさんからのコメント(2021年11月16日 09時00分19秒 ) パスワード











https://bunshun.jp/articles/-/49813

『人間愚痴大全』より
by 福田 智弘
小学館集英社プロダクション


これも面白かったです。


勝海舟
伊藤博文
木戸孝允
吉田茂
渋澤栄一
直木三十五
カール・マルクス
ニュートン
 【 平家物語を熱く語る!!一覧に戻る
この投稿に対する
コメント
注意  HTMLタグは使えませんが、改行は反映されます。
 http://xxx.xxx/xxx/xxx や xxx@xxx.xxx のように記述すると自動的にリンクがはられます。
お名前 (省略不可)
削除用パスワード (省略不可8文字以内)
メールアドレス (省略不可)
URL
 ホームページをお持ちの方のみURLを記入して下さい
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇  DB-BBS-system V1.25 Rapah.