【 平家物語を熱く語る!!一覧に戻る | 使い方とお願い | 日子の島TOP
 投稿番号:101602 投稿日:2017年07月30日 16時19分20秒  パスワード
 お名前:空の青海のあを
名字と苗字

コメントの種類 :書籍・文献  パスワード

http://www.news-postseven.com/archives/20170726_595540.html
分かり易かったです。

[1]空の青海のあをさんからのコメント(2017年07月30日 16時20分01秒 ) パスワード

 NHK「人名探究バラエティー 日本人のおなまえっ!」に出演する森岡浩氏は、姓氏研究の第一人者であり、これまで研究されてこなかった庶民の名字の歴史や意味を解明した功績で知られる。

 近著『名字でわかる あなたのルーツ』を上梓したばかりの森岡氏監修の下、日本人なら知っておきたい名字の常識を紹介する。

 名字=ファミリーネームを指す日本語はいくつかある。現在では「名字」をはじめ、字が違う「苗字」や「姓(せい)」「氏(し)」などが使われている。それぞれ語源が異なるので整理しよう。

 奈良時代頃まで、大和政権に仕えた豪族たちは、「蘇我」とか「物部」といった一族の呼び名である「氏(うじ)」を持ち、その氏の朝廷での地位を示す「姓(かばね)」を与えられていた。

 それがやがて、天皇が臣下になった子や孫に与えた「源」「平」といった「姓(せい)」に統一されていった。この「姓」は天皇の許可なく変更できない公式なものとされた。

 それに対して「名字」とは、同じ一族のなかでも家ごとに区別するために自ら名乗った呼称で、貴族であれば邸宅のあった場所、武士なら知行地の地名などを用いたものが多い。

 一方「苗字」は、「苗」という字に「子孫」といった意味があったことから、江戸時代頃に使われ始めた言葉だ。ただ、明治政府が壬申戸籍を作った際に、「平民苗字必称義務令」などと「苗字」の表記を使ったため、こちらが正式だという誤解が生じた。

 なお、「氏(し)」というのは、その明治政府が戸籍を作る際に、古来の「姓」でも「名字」でもない新しい概念として作った行政用語である。したがって、言葉としては最も新しく、もちろん古代の「氏(うじ)」とは全く関係ない。

※週刊ポスト2017年8月4日号
[2]空の青海のあをさんからのコメント(2017年07月30日 16時22分42秒 ) パスワード

>「平民苗字必称義務令」などと「苗字」の表記を使ったため、こちらが正式だという誤解が生じた。

>「氏(し)」というのは、その明治政府が戸籍を作る際に、古来の「姓」でも「名字」でもない新しい概念として作った行政用語である。
>したがって、言葉としては最も新しく、もちろん古代の「氏(うじ)」とは全く関係ない。

ここのところがワケ分からなくなった分岐点でした。(謎)
 【 平家物語を熱く語る!!一覧に戻る
この投稿に対する
コメント
注意  HTMLタグは使えませんが、改行は反映されます。
 http://xxx.xxx/xxx/xxx や xxx@xxx.xxx のように記述すると自動的にリンクがはられます。
お名前 (省略不可)
削除用パスワード (省略不可8文字以内)
メールアドレス (省略不可)
URL
 ホームページをお持ちの方のみURLを記入して下さい
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇  DB-BBS-system V1.25 Rapah.