【 平家物語を熱く語る!!一覧に戻る | 使い方とお願い | 日子の島TOP
 投稿番号:101265 投稿日:2011年12月23日 23時38分12秒  パスワード
 お名前:清水 淳子
落人
キーワード:信州
コメントの種類 :落人伝説
本人によりコメントは削除されました。 2012年05月22日 08時56分01秒
(全0項目)[投票総数:0票]
順位 票数 グラフ  
投票項目
項目追加 項目を追加するだけで投票しない
項目追加できないようにする(投稿時のパスワード)
[1]空の青海のあをさんからのコメント(2011年12月24日 03時32分43秒 ) パスワード

全然分かりませんので、御存知の方からレスがあると良いですね。


まず
言い伝えは「本当」だと思います。

御先祖さまからのパワーが淳子さんに来ているのですよ。
御先祖さまに応えてあげてください。

今、御先祖さま達が「家の歴史をちゃんと後世に残すように」と御希望なのですよ。

淳子さんが今やらないと、折角の御家の歴史が分からなくなってしまいますから。


このお正月にでも御親戚の皆さんからお話をお聞きになりますように。
「平家方だったの?」「南朝方だったの?」「系図は誰が持っているの?」その他
今のうちに情報収集なさってください。


言い伝えは本当だと確信しています。
・御家に伝わる平家落人の言い伝え
・信州在住
・ワタクシがそう思うから(笑)


1.信州と言えば諏訪神社の神家+諏訪の関係の家が多いでしょう(清水姓はノーだけど増沢姓はイエス)
2.信州と言えば信州諏訪神社は後醍醐天皇の子供の宗良親王にお味方した

1と2から「平家方だったろうな」「南朝方だったろうな」と思います。


ひょっとすると「平家物語」の原作者の家かも知れないしね。



以前和歌山の清水さんという方が
和歌山の平維盛子孫の小松家のことをお書きで
秋篠宮紀子妃殿下の実家がなんたらとお書きでした。


この清水さんと同じ系統かも知れないしね。



長野県は信濃と木曾とでいろいろ違うことがあるのかも知れませんが

長野だったら「うちは木曾義仲の家来だった」と言う人がいても(ヨソ者にはそうだろうなと)当たり前でしょうけど

それが「うちは平家の落人だった」という言い伝えがあるのでしたら
確かに御家の言い伝えは正しいですよ。
何かあったはずです。



明治の初めの御先祖さまの除籍謄本が手に入ると良いですね。
お祖父母さまがご存命でしたら取得させて貰ったら良いですよ。
あなたから遡って取得するのは大変ですから。


昔の戸籍には一族の名前がズラズラ書かれているので
どういう家と親戚か
そういうのも調べてみてください。


現在80代あたりの方が結構御存知ですよ。
そういう方達は大切にしてあげてください。

御先祖さまを大切になさいますと、必ず、助けてくださいますよ。



また長野県教育委員会や長野市などの教育委員会の編纂した史料が手に入ると良いですね。

諏訪神社関係の史料など
県立図書館市立図書館などでお調べになったら良いですよ。


とにかく誰かが系図とか持っていますよ。
そういうコトは80代ぐらいのお年寄りに訊くのが1番です。


頑張ってね。
そしてライフワークになさってください。
焦らなくて良いのですよ。

地道に調べていれば向こうから情報が飛び込んで来ますよ。


またヨソの家のことはヨソの家の話ですから、惑わされないようにね。
系図だってヨソの家と違っていても、惑わされないようにね。


絶対に御家の言い伝えを信じてくださいね。
わたくしの背後霊がそう書けと言ってます。
にっこり
[2]空の青海のあをさんからのコメント(2011年12月24日 03時37分40秒 ) パスワード

ちょっと調べて来ました:


・長野県伊那市長谷(旧上伊那郡長谷村)浦
檀ノ浦の戦いに敗れた平維盛の子孫が住み着いたと言われている。
維盛の父である平重盛が小松殿と呼ばれていたことから、小松姓を称した。
檀ノ浦の「浦」が地名となった。


・長野県下水内郡栄村秋山郷・新潟県中魚沼郡津南町
平勝秀が落ち延びたとされる。


他にもあるはずですからがっかりなさらないでね。
また上記2つの家から分かれた、ということだって考えられますから。


とにかく古い戸籍謄本の記録から人名とか地名とか分かりますから研究なさってください。
[4]清水 淳子さんからのコメント(2011年12月30日 00時42分47秒 )

本人によりコメントは削除されました。 2012年05月22日 08時57分02秒
[5]空の青海のあをさんからのコメント(2011年12月30日 11時56分53秒 ) パスワード

清水 淳子さま


皆さん殆ど御他界なさっていますか。

ではまだ御存命の御親戚の方
新しい代の方達とこのお正月を御一緒できると良いですね。

とにかく、どなたかが何か聞いていらっしゃいますよ。

本当に早くしないと分からなくなります。


地道に捜していけばいろいろ分かってきますよ。


鷹の羽紋というのは平家関係では分かりませんでしたが阿蘇神社の神紋だそうです。

   家紋は今は1つしか伝わっていなくても実は他にもいろいろ使っていたはずです。
   他の家紋も分かると良いですね。 


平氏系で使用している家は
小野 佐治  山口  木原  永井  長井  荻野  だそうです。


とにかく中世から調べないとね。
頑張って図書館にいらっしゃったりなさってください。

東京近辺在住なら国会図書館の会員になるというのも便利ですよね。


明治初めの御先祖さままで、除籍謄本をお取りになってくださいね。
昔の身分を書いた原本みたいなのがあると聞いていますが
取得の仕方を忘れました。
今の戸籍は昔の身分は消されているから1970年あたりまでなら載ってたと思いますけどね。


お祖母さまの御親戚の方の作成なさった系図
これを参考にいろいろ調べてくださいね。

本当に一生懸命読んでいますと向こうから働きかけて来ますよ。
コレ読め、とか
テレビ番組で関連の旅行番組が放送されたり
本当に不思議なことが次々と起きますよ。

御先祖さまのパワーをお感じになりますよ。
御先祖さまがいて自分が存在しているんだな、とか。


増沢家さんの方からもお話が聞けると良いですね。
にっこり
 【 平家物語を熱く語る!!一覧に戻る
この投稿に対する
コメント
注意  HTMLタグは使えませんが、改行は反映されます。
 http://xxx.xxx/xxx/xxx や xxx@xxx.xxx のように記述すると自動的にリンクがはられます。
お名前 (省略不可)
削除用パスワード (省略不可8文字以内)
メールアドレス (省略不可)
URL
 ホームページをお持ちの方のみURLを記入して下さい
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇  DB-BBS-system V1.25 Rapah.