【 平家物語を熱く語る!!一覧に戻る | 使い方とお願い | 日子の島TOP
 投稿番号:101108 投稿日:2009年06月26日 16時55分16秒  パスワード
 お名前:Hattori
鳴海伊賀衆
キーワード:鳴海伊賀衆
コメントの種類 :質問  パスワード

家康の伊賀越えに同行したとされる伊賀者を、”鳴海伊賀衆”と呼ぶようですが、なぜ鳴海の名がつくのでしょう?
私の祖先は代々鳴海におり、菩提寺もあります。隣の大高という地には”伊賀殿”という地名もみられ、伊賀と鳴海に何か関係があるのだろうかと疑問に思っています。どなたかご存知の方がおられれば是非御教授下さい。よろしくお願いします。

[1]暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2009年06月28日 01時18分57秒 ) パスワード

全く分かりませんが

愛知県教育委員会 and/or 名古屋市教育委員会の歴史編纂課から史料を取り寄せてはいかがでしょう?
桶狭間の戦いの前後を読めば、その辺りを誰が支配していたか、その配下は誰か分かるのではないでしょうか?


わたくしの想像では

今川がまだ勢力を持っていた頃、今川の岡部がそのあたりに派遣されていたと記憶しております。
そして家康も当時は松平姓でその辺りに派遣されていたと思います。大高だったかな?記憶に無いですが。


その後今川は桶狭間で織田に負け、
家康は織田とのよしみで、今川が去った後、その近辺に配下の者を置いていて
その中に服部半蔵配下の伊賀衆が鳴海にもいた、ということではないでしょうか?


確か鳴海には今でも服部家の息のかかった、というか、かなり正当系の服部家が御商売をなさっていらっしゃったような?
江戸時代にはかなりの家だったのだろうな、というイメージを彷彿とさせます。


桶狭間近辺は今川時代前後からお読みになったら良いと思います。
[2]Hattoriさんからのコメント(2009年07月02日 12時10分39秒 ) パスワード


残念ながら我が家は有松の服部様のような名家ではありませんが、私の家では桶狭間の際に今川方として戦に参加し、そのまま鳴海に居ついたと伝わっております。

コメント頂きありがとうございました。
 【 平家物語を熱く語る!!一覧に戻る
この投稿に対する
コメント
注意  HTMLタグは使えませんが、改行は反映されます。
 http://xxx.xxx/xxx/xxx や xxx@xxx.xxx のように記述すると自動的にリンクがはられます。
お名前 (省略不可)
削除用パスワード (省略不可8文字以内)
メールアドレス (省略不可)
URL
 ホームページをお持ちの方のみURLを記入して下さい
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇  DB-BBS-system V1.25 Rapha.