【 平家物語を熱く語る!!一覧に戻る | 使い方とお願い | 日子の島TOP
 投稿番号:100769 投稿日:2005年04月22日 15時18分06秒  パスワード
 お名前:教満
教満

コメントの種類 :落人伝説
本人によりコメントは削除されました。 2006年08月10日 21時19分18秒
[1]暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2005年04月23日 03時56分12秒 ) パスワード

教満さま

全然分かりませんが


>裏山にある平家城址(砦クラスです)

(砦クラスです)の表現に感激しています。
当時は「柵」あたりだったと思ってるので教満さまの(砦クラスです)に非常に感激してます。
「歴史認識」が良い!と。(笑)


御希望の情報についてはどなたかが教えて下さるのを待ちましょう。
[2]教満さんからのコメント(2005年04月23日 21時52分54秒 ) パスワード

多分、平安末期以降、何度も改修して、戦国時代に毛利家に従属してたんで・・・。
一応、堀切とかしてある様なので。つまり、戦国時代での個人的な感想です。
戦国時代については、分かるんですが、平安時代は全く知らないんです。
戦国時代に18騎で三村氏や河野氏との戦に出たとの記述があり、当時の軍役から石高的に鑑みると小荷駄も含めた18人と思ってて、また、堀切はあっても、本丸以外は存在しない様ですし、城と史書に書いてあっても砦と思ってました。
平安時代は柵なんですか?
[3]暇潰しのギャンブラーさんからのコメント(2005年04月24日 08時47分07秒 ) パスワード

「城」というのを戦国時代の城や江戸時代の城と同じような意識で語る人には違和感をいだきます。
それで教満さまの書き込みで感激した次第です。


「城」についても詳しい人が書き込んで下さると良いですね。



11世紀半ば〜終りにかけての前9年・後3年の役の要地一覧というのを見てみると
城とついてるのは鎮守府のあった「肝沢城」だけで
あとは「柵」になってますね。例:厨川柵・鳥海柵・衣川柵。
ここにヒントがあるんじゃないかと思ってます。


NHKの大河を見てても当時のシーンは「館」のまわりに簡単な板がめぐらせてあるだけで
砦に毛が生えた程度ではないか?と。
義経が最期を迎えた衣川も「舘」って表現しますよね。「城」じゃなかった。

藤原泰衡の拠っていた所は「城」だったんでしょうかねえ?
秀衡は「御舘=みたち」って呼ばれたようなので「城」ではなかったのじゃないか?と。


源平戦時代に城と呼ばれて知られているのは「ひうちヶ城」あたりですよね。


鎌倉時代の豪族の墓も濠(壕?)が掘ってありますね。
うちの先祖の墓ですけど。1220年代のです。

その前の時代の10世紀の終りあたりの藤原秀郷のお墓は土饅頭型で壕は無かったという記憶です。
(唐沢神社じゃない方ね)


14世紀の楠木正成の赤坂城や千早城は「城」と呼ばれていますが
NHKの大河で描かれてたのは「柵」のイメージの縄張り程度でしたねえ。
でも険しい山上にあるし縄張りに柵もあるし、北条軍を迎え討つ準備をしてたから
だから城なのかな?と。


北畠顕家の多賀城の場合は「国府」だったから「城」でいいのかな?と
上記の「肝沢城」と連携して考えてしまいます。


戦国時代になると私達が知ってるお城の原型ですよね。
戦国時代の山城が江戸時代に平和になると平城になる。
これぐらいの時代ですと「城」のイメージに違和感は無いです。


私の先祖も50騎の敵の襲撃で「城」が落ちたという記録があります。
敵は細川さんですが。

で、松山の石手寺を中心に戦国時代の河野氏の城を復元しようという動きがあって
これは「いわゆる城」じゃなくて戦国時代の「砦のような城」を目指してましたね。
(バブルも終わって泡と消えたかと思いますが)


どなたか詳しく御存知の方はいらっしゃらないでしょうかねえ?
[4]日本の苗字七千傑さんからのコメント(2005年04月24日 11時09分28秒 ) パスワード
URL=http://www.myj7000.jp-biz.net/index.htm

城郭および教満について
日本には約2万5千を超える城址が存在します。
教満さまの実家の広島県世羅郡世羅町甲山地域(旧甲山町)だけで21もあります。
「平家が城」(世羅町川尻)などという城もあります。
教満さまの平家城址も、いわゆる鎌倉期の地頭の館であり江戸期の大名陣屋より極めて小規模な城郭であったと考えます。
教盛の子国盛の裔に門脇姓を称するものが土佐に存在します。
教満は駿河に生まれ筑前に下向、その後肥前に移るが納富を称して平姓を避け藤原に改姓、末裔は鍋島藩士。
[5]教満さんからのコメント(2005年04月24日 14時58分51秒 ) パスワード

ありがとうございます
やはりそうですか……
結構、自分自身、猜疑的でしたんで、地元地誌とか書かれると辛いものがあります……。
やっぱり、太田荘って事もあり、こじつけでやっちゃったんでしょうね。
調べてくださってありがとうございます
結構、世羅は城多いです。仰る通り、大きくても陣屋以下でしょうね。
先祖を捏造するのは本物の子孫の方に対して恥ずかしい限りです。
 【 平家物語を熱く語る!!一覧に戻る
この投稿に対する
コメント
注意  HTMLタグは使えませんが、改行は反映されます。
 http://xxx.xxx/xxx/xxx や xxx@xxx.xxx のように記述すると自動的にリンクがはられます。
お名前 (省略不可)
削除用パスワード (省略不可8文字以内)
メールアドレス (省略不可)
URL
 ホームページをお持ちの方のみURLを記入して下さい
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇  DB-BBS-system V1.25 Rapha.