新風会(アーツ) 小川もこ くりらじ
 【 彦島を熱く語る!!一覧に戻る
 投稿番号:101812 投稿日:2002年09月03日 04時39分43秒  パスワード
 お名前:服部 明子
日本の市町村の歴史:越県合併の時代へ

コメントの種類 :生活  パスワード

土曜日の「報道特集」は長野県の馬篭が岐阜県の中津川に合併吸収されるのを
75%の住民が望んでいるという番組でした。
既に1958年当時この動きがあったのが上からの圧力で潰されたそうで
今ふたたび中津川に吸収合併されたいという動きが出ているそうです。

[2]服部 明子さんからのコメント(2002年09月03日 04時46分25秒 ) パスワード
  

番組では明治初期の日本の市町村数は7万を越えていた、と言ってました。

明治22年(1889年)には1万5859市町村。
昭和36年(1961年)には僅か3472市町村。

そして現在日本政府は1000まで減らしたいのだそうです。
[3]服部 明子さんからのコメント(2002年09月03日 04時54分32秒 ) パスワード
  

歴史に興味ある者には越県合併によって土地鑑がいよいよ混乱はしていきますが
住んでる人達の生活圏・生活権の問題ですから仕方無いです。

住民の意志で県境や国境が決定されるというのは大きな進歩なのですから。
[4]NEOKIさんからのコメント(2002年09月04日 16時32分58秒 ) パスワード
  

自治体合併にはちとウルサイNEOKIです、明子姉さんこんにちは。

1950年代末に馬籠(を含む長野県神坂村)を中津川市(岐阜県)に合併させるという議論があったのは事実です。
ただし、

1,神坂村議会では合併賛成派が圧倒的多数だった。しかし村内の議論は賛否ずいぶんわれていたらしい。だからかつての合併挫折が「住民の意志」に反していたとも言い切れない。
2,神坂村をまとめて中津川に編入させるかわりに、国は神坂村を二分し、一部を中津川に、残り(馬籠を含む)を長野県に残すという裁定を下した。したがって合併案が、「上からの圧力」で「つぶされた」と単純には言い切れない。

伝聞証拠に基づいてるんで、あいまいな言い方しかできないんですけど(笑)、そういうことらしいです。

馬籠は藤村の故郷です。私、むかし、木曾街道を贄川から中津川まで徒歩だけで4泊かけてリュック背負って歩いたことがあります。いい旅行でした。途中、紅葉の柿其[かきぞれ]渓谷によりみちをしたりしながらです。

最近、電車から木曾街道沿いの集落を眺める機会があったんですが、過疎化が進んでいるようですね。生活圏の問題からいうと、合併はこういう過疎化を促進するおそれもあります。自治体の適正規模て、なかなか一概には基準化しにくいと思ってます。
[5]服部 明子さんからのコメント(2002年09月04日 23時33分51秒 ) パスワード
  

>生活圏の問題からいうと、合併はこういう過疎化を促進するおそれもあります。

却て過疎化が進むという事もあるのですか。


>贄川から中津川まで

これって80キロちょっとですね。
電車の営業距離では。(^^)
いやぁ〜、私はとても歩くなんて考えられないですぅ〜・・・

この番組では合併になれば中津川〜馬篭の昔の石畳の道の整備も進むだろう
なんて紹介されてましたが、整備が進めば木曾路を歩く人も増えるでしょうね。

妻篭から馬篭は歩いてみたいとは思ってますが、いつも南木曾〜中津川は電車と
バス利用です。
おんたけ交通で山の中を走るのは素敵なドライブでした。


番組では合併に補助金が絡んでると言ってました。
最後の大型補助金のような印象を受けました。
でも私には分からなかったですけど。


越県合併問題では下関と門司の経済合併が大きな話題になるでしょうね。
あとは昔からこじれている旧国境問題をどうするか、のきっかけになるでしょうね。
[6]NEOKIさんからのコメント(2002年09月05日 14時51分53秒 ) パスワード
  

>却て過疎化が進むという事もあるのですか。

考えられるケースとしてたとえば

合併することで村役場がなくなる(でかい市庁舎に統合されるから)
若い人の働く場がなくなる(役場および役場があることで成り立っていた商店など)
過疎化が促進される

なんていうのがありそうです。もちろん合併については、事案ごとにメリットデメリットを判断するしかないのですが。


[7]服部 明子さんからのコメント(2002年09月06日 01時10分45秒 ) パスワード
  

>合併することで村役場がなくなる(でかい市庁舎に統合されるから)
>若い人の働く場がなくなる(役場および役場があることで成り立っていた商店など)
>過疎化が促進される

逆に馬篭では合併によってヨソから馬篭を商業的に利用に来るのが出るのでは、と
心配してましたね。



ちょっと逆方向の事を連想しましたので書かせて頂きます:
統合ではなく分割なのですが、当時、腹を立ててましたので(^^;


アメリカの場合は
携帯電話の番号が足りない事から
エリア・コードの分割問題というのが起きています。

日本はー09ーから始まっていたりするので一目で携帯の番号と分かりますが
アメリカは普通の電話と同じ番号を使用しているので
電話番号が足りなくて困っています。

ロス地区は最初15年ほど前迄は(213)123ー4567のように
エリアコードは213でした。
NYは212、シカゴは312で一目見ればどこの地区か分かりました。

それが今ではやたらとエリアコードが存在していてどこがどこやら見当が付きません。

ロスの場合ダウンタウンだけが(213)で、他はいくつかに分かれています。
我が家は(310)でビバリーヒルズとかUCLAのあるウエストウッドと同じです。
ロス空港の向こうの南は(323)でロングビーチは(562)だと思います。
ここ迄はなんとかついて行けてました。

携帯人気の爆発で番号が足りなくなり今はまた分割しようと電話会社が言い出しているので
あ〜だこ〜だ議論されています。


最初分割になった時、
名刺などの番号変更に伴なう経済的な不満や
ビバリーヒルズの隣なのにビバリーヒルズとは違うエリアコードで市外料金が掛かったり
ビバリーヒルズのような高級住宅地と同じエリア・コードという名誉的なモノが失われる
等の不満が出てました。


私が分割になって1番驚いたのが便乗値上げでした:
アメリカの電話代は日本比非常に安かったのです。
ところが同じエリアコード内でも
○地区からX地区に電話をすると市外電話扱いになり料金が上がり
ボラれている感じにさせられました。

私の携帯も夫の携帯も同じ310のエリアコードですが
夫の携帯の電話番号はビバリーヒルズの310ー779ー1234で
私の携帯はロスの郊外のどこか遠い所の番号で
それだけ送受信に経由する電話交換局を多く経由するという事で
私の携帯から夫に電話をすると信じられないような高額の料金が掛かる
という具合になっていました。

電話会社が分割にかこつけて「いいショウバイ」をやってるというのは
誰でも感じている事なのでしょうね。


合併でも分割でもそれに伴なうチャッカリ組も出て来て
人間とは面白いですね。
[8]服部 明子さんからのコメント(2002年09月19日 06時11分35秒 ) パスワード
  

毎日ファミリー新聞9月14日号にこの特集がありました。

毎日新聞の調べでは
2005年3月までに
全国3218の市町村が約540減って
約2670市町村になりそうだ
という結果を得たそうです。

そしてその合併の狙いは何か
という記事でした。
[9]服部 明子さんからのコメント(2002年09月19日 06時16分32秒 ) パスワード
  

2002年4月現在
全国3218市町村の66%にあたる2120自治体が合併に向けて検討組織に参加。

この内合併が実現しそうなのは42都道府県の146地域689市町村で
これによって2005年3月までに自治体の数が約540減りそう。
[10]服部 明子さんからのコメント(2002年09月19日 06時26分20秒 ) パスワード
  

まず日本では過去2回市町村数が大きく変わった。

1回目が「明治の大合併」で
明治時代の初め、外国の制度を参考に市町村制を取り入れた。

2回目が「昭和の大合併」で
第二次大戦後、新憲法のもとで地方自治制度が大きく変わった。

今回3回目は「平成の大合併」と呼ばれ
合併をする市町村にお金を援助する特別法「市町村合併特例法」の期限が
2005年3月で切れてしまうので
(合併までの手続きは順調にいってだいたい2年かかるので)
合併をするなら今年中に作業を始めるのが得策と考える市町村が増えたから。

駆け込み合併・・・(^^; ・・・・お金は誰でもどこでも欲しいですからねぇ(((((((((^^;
[11]服部 明子さんからのコメント(2002年09月19日 06時38分09秒 ) パスワード
  

市町村数の推移:


明治の大合併(1889年)
市39+町村15820=15859市町村


1922年
市39+町1242+村10982

1947年に地方自治法施行

1953年〜56年昭和の大合併
チャートが読み辛いけど
この時1947年に1万を超えていた市町村数が56年に4000ちょっと。
1961年にはなんと更に減って3472市町村数に。

2002年4月には
市が675+町が1981+村が562=3218市町村


村がドンドン減って町になり、町が市に昇格?してます。
[12]服部 明子さんからのコメント(2002年09月19日 06時53分10秒 ) パスワード
  

どうして合併するのか?

政府は2000年12月にまとめた行政改革大綱(行政改革の基本的考え方)の中で
市町村合併を進める理由について
「地方分権の推進や
少子・高齢化の進展、
国・地方を通じる財政の悪化などがあっても市町村の行政サービスを維持向上させ
行政としての規模の拡大・効率化をはかる為
合併を積極的に進める」
と説明したのだそうです。


地方分権とは国が地方の仕事にあまり口を出さずに地方自治体が特色ある町づくりを進めていくこと。

一方で介護保険制度が新たに市町村の仕事とされた。

市町村の仕事は増え、
より多くのお金(税金)が必要になるが
現在の市町村の規模では集められる税金は少なく
思い切った仕事も出来ない。
それなら合併しようという考え。


現在でも市町村の枠を超えた行政サービスはいろいろな分野で行なわれていて
例えば消防は
無いわけにはいかないし、
火事がしょっちゅう起きるという訳でもないし、
なのに人数や装備は確保しておかないといけないし、
効率が悪いので、だったら近所の市町村と一緒にやろう、と。
[13]服部 明子さんからのコメント(2002年09月19日 07時25分24秒 ) パスワード
  

合併反対の動き:

1)住民の声が反映しにくくなる
合併後の自治体は面積が広くなるので
役所までの距離が遠くなり
住民の代表の議員の数も減るので
住民の声が行政に届きにくくなる

2)住民の負担が増える
税金や公共施設の利用料金が異なる市町村の合併では
高い方に合わせれば一部の人には負担が増えることになる


新潟県加茂市の場合:
新潟県加茂市の場合周辺5市町村と県央東部合併研究所を作っているが
小池清彦市長は今年3月
各市町村に合併反対の意見書を送った。

加茂市も含めて6市町村が合併した場合
新市に来る地方交付金税
(国が集めた税金の中から地方の仕事の為に自治体に渡すお金)は99億円。
6市町村が現在受け取っている交付税の総額は199億円。
加茂市は現在在宅介護・看護料・乳幼児・妊婦の医療が無料。
日本一の福祉の町は合併すればなくなる。
合併のメリットは何もない」


はぁ〜
[14]服部 明子さんからのコメント(2002年09月19日 07時44分23秒 ) パスワード
  

以下は頭の中がごちゃごちゃになるけれど、こんなものかな?と・・・


合併手続き:

1)市町村が合併協議会を設置

合併希望の市町村がそれぞれ市議会なり町議会なり村議会なりで可決をし
該当市町村が合併協議会を設置

または
住民発議の場合
・各該当市町村の有権者50分の1の署名を集め議会にかけ
議会が可決の場合は合併協議会設置へ
議会が否決の場合は住民投票にかけ過半数の賛成で合併協議会へ
・各該当市町村の有権者50分の1の署名を集め
該当市町村長が議会に付議する判断をし市町村議会に掛ける
議会が可決の場合は合併協議会設置へ
議会が否決の場合は住民投票にかけ過半数の賛成で合併協議会へ


2)市町村が都道府県知事へ申請

合併協議会で合併の是非が問われ
市町村建設計画を立て
それぞれの議会で可決すると
知事に合併を申請

3)知事が決定

都道府県議会にかけられ可決すると
知事が合併を決定し

4)知事が総務省に届け出

知事が総務省に届け出をし
合併成立
[15]服部 明子さんからのコメント(2002年09月19日 07時50分47秒 ) パスワード
  

最大のポイントは
合併の是非や市町村建設計画などを議論する協議会が設置されるかどうか。


協議会を設置するには
市町村長提案と
住民発議(住民側の提案)
の2通り


住民発議の場合、議会が否決しても住民投票を行なって過半数が協議会設置に賛成すれば
議会の判断を覆すことが出来る。
これは合併により職を失う恐れのある市町村長や議員の判断以上に住民の声を強く反映させるのが狙い。


ま、だろうな、というのは分かります。
[16]服部 明子さんからのコメント(2002年09月19日 08時14分44秒 ) パスワード
  

市に昇格するには:

地方自治体は都道府県と市町村に大きく分けられる。
市町村は(地方自治法第2条)基礎的な地方公共団体とされる。
一般的に規模により村<町<市の順で大きくなる。
町になるには各都道府県が定めた条例の条件を満たさなくてはならない。
市になるには地方自治法で
1)人口5万人以上
2)商工業など都市的な仕事をする人とその家族が人口の6割以上
などの条件が定められている。

一度、市、町になってから条件が欠けても
市が町になったり、町が村になったりすることはない。
[17]服部 明子さんからのコメント(2002年09月19日 08時24分20秒 ) パスワード
  

都道府県は市町村を包括し

広域にわたる総合開発計画づくり、治山治水事業、
市町村の統一的処理が必要な義務教育の水準維持・警察の管理運営
国と市町村との間に関する連絡調整
規模・性質から市町村が行なわない方がいいと思われる学校の設置や文化財保護

などの仕事をする。


へぇ〜
でした。
[18]服部 明子さんからのコメント(2002年09月19日 08時26分16秒 ) パスワード
  

とても暗記出来そうにないな>ワシ
[19]服部 明子さんからのコメント(2002年10月01日 00時59分10秒 ) パスワード
  

今朝の読売新聞に↓こんな記事がありました:

716市町村が合併検討


都道府県が指定する市町村合併重点支援地域の対象自治体が3O日現在、
40府県で716市町村になったことが総務省のまとめで分かった。

2005年3月の合併特例法の期限までの合併を
本格的に検討する自治体が増えた結果と見られる。

支援地域は、市町村の要請を受けて都道府県が指定する。
指定されると政府の補助で優先的に道路や橋の建設などが行えるほか、
財政面でも優遇される。

同省によると、今年8月1日現在で指定されていたのは583市町村で、
2か月間で133自治体増加した。
特に、愛媛県で29市町村、熊本県で9市町村が新たに指定されるなど、
西日本での増加が目立っている。

総務省は合併特例法により、現在3200の市町村を2000以下に減らすことを目指している。
[20]服部 明子さんからのコメント(2002年10月07日 02時38分01秒 ) パスワード
  

毎日新聞(10月7日)に以下のような記事がありました:
全文は毎日新聞参照。

わたくしの感想:お金なんだ〜



市町合併問題:反対派請求の住民投票で町議会解散 山口・熊毛町


山口県東部の徳山、新南陽2市と熊毛、鹿野2町による「周南合併」を巡り、
熊毛町の合併反対派住民が直接請求した同町議会(定数18)解散の賛否を問う
住民投票は6日。投開票された。

議会解散に賛成が過半数を占め、町議会の解散が決まった。

「平成の大合併」で議会が解散に追い込まれたのは初めて。


住民投票は「熊毛町の針路を考える会」などが合併推進派が多数を占める町議会の解散を求めて請求。
2市2町による合併の是非が争点となった。


反対派は「町と隣接する下松市が枠組みから抜け、2市2町では合併効果が薄い」と主張。
推進派の町議らは「合併は財政基盤の確立につながる」と訴えた。


周南合併は今月3日、県知事に申請。
県議会の議決や総務相への届け出などを経て来年4月21日に、人口約15万8000人の
「周南市」が誕生する予定。
[21]服部 明子さんからのコメント(2002年10月07日 02時42分35秒 ) パスワード
  

たまには「ほぉ〜、なるほど!」という勉強をしたな>ワシ
[22]服部 明子さんからのコメント(2002年10月07日 02時50分34秒 ) パスワード
  

読売新聞では更にこんな情報が↓


2市2町の議会は合併関連議案を可決、
今月3日に4首長が知事に合併を申請した。
熊毛町の新議会が同議案を否決した場合でも、
取り下げには他の2市1町の同調が必要。


あらら、そうなのですか。
[23]服部 明子さんからのコメント(2002年10月07日 02時59分49秒 ) パスワード
  

Political Science は全然Xだったのがバレバレ (^^;
[24]服部 明子さんからのコメント(2002年10月07日 08時37分35秒 ) パスワード
  

こんな記事もあったと教えていただきました:日経だそうです


市町村合併、消極派に「罰則」検討・政府与党

政府・与党は市町村再編を加速させるため新たな合併誘導策の検討に入った。
合併しない小規模自治体の権限を窓口サービスに限定することや、
地方交付税、職員定数などの削減が柱。

必要に応じ、都道府県知事による合併勧告の発動も求める。

3200自治体を1000に集約するという目標達成が困難な情勢にあり、
事実上の罰則を通じ合併に消極的な自治体の取り組み強化を促す。

国は2005年3月までに合併した市町村を対象に、
合併特例法で10年間の特例債起債を認めている。
返済負担の3分の2を国が交付税でまかなう。
財源支援を通じて再編を進める狙いだが、合併のペースは遅い。



本日の感想:ウソダロォ〜?!
[25]服部 明子さんからのコメント(2002年10月21日 10時04分46秒 ) パスワード
  

こんな記事がありました:
愛媛・砥部町長が辞職、市町村合併を巡る混乱で


砥部町は松山市の南に隣接し、人口約2万人。
町が行った合併の相手先を尋ねる住民アンケートでは、
松山市が約34%で最多
町と町議会は「小さな自治体と合併した方が住民サービスが充実する」などとして、
アンケートで21%だった広田村との合併を決めた。


合併を巡るリコール運動で町長が辞職した例は、7月の兵庫県緑町がある。
 【 彦島を熱く語る!!一覧に戻る
この投稿に対する
コメント
注意  HTMLタグは使えませんが、改行は反映されます。
 http://xxx.xxx/xxx/xxx や xxx@xxx.xxx のように記述すると自動的にリンクがはられます。
お名前 (省略不可)
削除用パスワード (省略不可8文字以内)
メールアドレス (省略不可)
URL
 ホームページをお持ちの方のみURLを記入して下さい
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇  DB-BBS-system V1.20 by Rapha. WEB design Rapha.