大阪屋 マイホームフォーラム 式日
 【 彦島を熱く語る!!一覧に戻る
 投稿番号:101370 投稿日:2001年11月08日 00時56分33秒  パスワード
 お名前:服部 明子
堺の実力:利休切腹死の真相?!

コメントの種類 :歴史  パスワード

メールを頂きました:大学2年生だと思います。


今日NHKで千利休の特集やってたんです。
そいでね、
利休が切腹を命じられたのは秀吉と茶道のことで争ったから・・・という、
俗説まるだしの番組だった。


「利休が切腹させられたのは、堺から大阪に経済の主軸が移る過程で起こった悲劇で、秀吉が茶飲みぐらいで人を殺すわけがない」
よ。


堺はおそらく鎌倉時代から発達した都市です。
おそらくって言ったのは年代はまったく不明だから。
ただ、南北朝初期すでに北畠顕家が堺を争って戦っている。
顕家が死んだのは今の大阪府でしたね? 

もう少し時代を下ると、大内義弘が足利義満に攻められ、堺で死んでいる。
これだって、堺が都市として重要だったことの証左。


堺は大商人によって自治が確立されていた都市でした。
それゆえに、豊臣秀吉は堺の勢力を削減せざるを得なかったのです。
なぜかって言うと、自治が強いってことは反面「独立性」も強いっってことで、
それだけ危険だったからです。


だって、商業やってても農業やってても、経済力さえあれば傭兵(=足軽)を雇える。
そうすると、為政者にとっては危険だからさ。
商人と豪農のあいだに、本質的な違いなんか何もないからね。
特に中世は商人も武装当たり前;農民だって、自分の身は自分で守る、
それができないなら殺されたって仕方ない、って時代だもん。

[1]服部 明子さんからのコメント(2001年11月08日 01時02分36秒 ) パスワード
  

切腹を賜わった理由が
経済的理由・政治的理由・軍事的理由などじゃなくて「芸術的理由」解釈というのは
生々しくなくて一層千利休の人となりを高めますね。

日本人には「茶人・千利休」のイメージの方が受け入れ易いでしょう。

でも、この指摘、o(゜^゜)○☆ガァ〜ン!でした。
[2]服部 明子さんからのコメント(2001年11月08日 01時14分23秒 ) パスワード
  

で、わたくしからのレス:


なるほどね。
さすがです。

堺って凄い力を持ってましたからね
秀吉も堺をどうにかしなくてはいけないと考えてたでしょうね。
[3]さちこさんからのコメント(2001年11月08日 12時53分10秒 ) パスワード
  

珍説の部類に入ると思いますがこの間服部家ホンヤさんへ行った時、
庭にある石碑を見せていただきました。
そのまま縦にして読むとなんて書いてあるか読めないけど
横にすると千利休と読めるそうです。
下に十字が刻まれてあって、ホンヤさんがおっしゃるには
利休がキリスト教だから切腹させられたという意味の暗号(?)だとか。
なんかよく判らなっかたので詳しくお聞きしたかったのですが、
「はい、つぎね〜。」とせっかちに行ってしまわれて。
今度行った時に問い詰めてみます。(笑)

そういえば利休忍者説もありますね。
茶人の立場を利用して情報収集していたとか。
こちらも珍説。
でも切腹の理由としては一番説得力がありますね。







[4]服部 明子さんからのコメント(2001年11月08日 13時21分18秒 ) パスワード
  

娘のお吟さまはキリスト教徒で
同じくキリスト教徒の高山右近と利休一家は親しかったような?記憶。

秀吉がキリスト教を嫌ってたのは
キリスト教は一夫一妻制だからという説を読んだことがあるけど
それでお吟さまに拒否されたから
利休一家には腹に据えるモノがあった、と。


でも私としては信長と堺衆の対立とか
堺衆からお金を借りた事とか
矢張り経済的・政治的・軍事的な理由で
秀吉はいつか堺衆を自分の力で押さえなくてはと考えたのかな?
と思う。
[5]服部 明子さんからのコメント(2001年11月09日 01時22分42秒 ) パスワード
  

資料によればホンヤさんの茶室は江戸時代に伊勢から運んで来たものだそうで

この茶室の過去が分かれば石碑の謎も解けるかもです。
そしたら千利休切腹の謎にも迫れるかも?


お茶室の資料はちゃんと6メートル離れた所に持ってるのですが
ファイルのどこに挟んだのか
捜すのが大変なんですよ。


[6]さちこさんからのコメント(2001年11月10日 11時22分53秒 ) パスワード
  

ホンヤさんに何故こんなものがと不思議だったけど、
茶室を移築した時に一緒にもってきたとしたら納得です。
たしか裏の離れの茶室に行く時にあったと思います。
ホンヤさんのパンフレットには1780年に、
勢洲戸津村(現在の三重県多度町)より移築とあります。
千利休と読めるどころか、私にはこれが字なのかどうかも判らなかったですよ。
今度お会いした時にやはり問い詰めます!

利休死後、秀吉は後悔して利休の茶風を慕ってたらしいですね。
利休に対する秀吉のコンプレックスは考えられる。
何しろ金の茶室を作る人だから。
士農工商など封建的な秩序を固めようとししてたので、
なにかの原因で利休との身分の差を見せつけようとしたとか。
まさか本当に切腹しちゃうなんて思ってなかったとかね。
秀吉は
血液型O型らしいですね。
利休は判らないけどA型じゃないのかな?
歴史的背景ぬきの感覚だけの考えですが。
[7]服部 明子さんからのコメント(2001年11月10日 11時46分25秒 ) パスワード
  

分かった!分かった!

地図で調べました。
多度だったら桑名だ。
桑名の殿さまから貰ったのでしょ。

千利休と桑名の松平の関係が分かればちょっと出て来そう。
でも千利休のキリシタン説は公然の秘密だったのでしょうか?
お吟さまの事は公になってるから誰でも知ってるけど。


これは日本史の謎の1つかな?
 【 彦島を熱く語る!!一覧に戻る
◇Copyright(C) 2000 c-radio.net. All Rights Reserved.◇  DB-BBS-system V1.08 by Rapha. WEB design Rapha.